タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (140)

  • 動画界の「価格破壊」 | Viiber スタートアップのビジネスモデル | 東洋経済オンライン

    ブラックボックスの価格体系 スマホ時代によりYouTubeを中心とした動画視聴時間が伸び、オンライン動画市場が拡大することは明白である。The StartupのDENNOOの記事で紹介したとおり、今後はTVCM中心に出稿していたブランドマーケティング型広告主の広告予算オンライン化率が上がり、動画広告市場の拡大が見込まれる。 上坂氏はTV番組制作会社での勤務経験があり、業界の非効率性を感じていた。コンテンツ制作側が搾取される構造にあり、動画流通の市場の仕組みを作り、その構造を破壊したかったという。 既存の動画制作とViibarのモデルを比較すると、このようになる。 簡潔に既存の動画制作の商流を図に示したが、実際には代理店やプロダクションが複数入る多重下請け構造となっている。中間業者の分だけ最終的なクリエーターの利益が損なわれる。Viibarは動画制作のプラットフォームとなることで、中間業者を

    動画界の「価格破壊」 | Viiber スタートアップのビジネスモデル | 東洋経済オンライン
  • 爆発人気「ことりっぷ」が変える女子旅の常識

    蛍光色の文字やカラフルなイラスト――。派手な表紙が競うように並ぶ旅行ガイドの売り場に、“地味さ”ゆえにヒットする、異色のガイドブックがある。昭文社の『ことりっぷ』は、2008年の発売から約5年間で累計900万部を販売。いまや20~30代の旅好き女子に、存在を知らぬ者はいない。 ――『まっぷるマガジン』と同じ出版社から出ているとは知りませんでした。全然、違う世界観ですよね。 そうですね。『まっぷるマガジン』のように、スペースの許す限り1件でも多く物件を紹介しようというのが、ガイドブックの一般的な考え方です。そのほうがお得感がありますよね。 ただ、1回の旅行でこれだけの情報量を、はたして使い切れるのでしょうか。実は、逆に情報量が多すぎて選べないとか、見ただけでお腹いっぱいとか、特に女性のユーザーからはそういう声が多いのです。そこで、『ことりっぷ』では、あえて情報を絞り、余白を多く作っています。

    爆発人気「ことりっぷ」が変える女子旅の常識
  • アドテクの超新星は、どこまで成長できるか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アドテクの超新星は、どこまで成長できるか?
  • 今年は2000億円突破?スマホ広告の現在地

    サイバーエージェントの子会社で、スマホ広告代理店として国内トップクラスのCyberZは2月18日、2013年のスマホ広告市場が推計で1652億円と、前年から約2倍に拡大したと発表した。市場調査・コンサルティング会社のシード・プランニングとの共同調査で明らかとなった。同調査によると、2014年は2304億円とさらに4割近く伸び、2016年には3000億円を超える見込みだという。 1年で2倍近くに拡大 ――スマホ広告市場が、すさまじい勢いで伸びています。 今から1年前に、2013年のスマホ広告市場は1100億円程度に拡大すると見ていましたが、結局、締めてみると1652億円まで成長しました(市場規模の数字は推計値、以下同)。2012年は856億円でしたから、2倍近くまで広がったことになります。 通信事業者によるLTEなどの高速回線サービスの拡充が進み、スマホで動画や書籍、音楽ゲームなどのデジタ

    今年は2000億円突破?スマホ広告の現在地
  • 狙うは1兆円。ユニクロ追う、43歳社長の野望

    10年間で22倍の連結売り上げ1000億円を達成し、快進撃を続けるクロスカンパニー。アース ミュージック&エコロジー(earth music&ecology)のブランドを手掛ける同社は、「半歩先」を行く先見性が持ち味だという。 『アース ミュージック&エコロジーの経営学』を上梓した、同社の石川康晴社長に聞いた。 先輩アパレルの悪しきケーススタディー ──女性活用で著名です。 社員3000人のうち女性が94%で、管理職の半数は女性。売り上げの98%がレディス、つまりカスタマーの98%が女性だから、社内をお客様の目線で満たしてしまうというだけの話だ。ほとんどの仕事がB2Cだから、お客様と社内を極力近づけることで、お客様に喜んでいただけるマーケティング戦略が組みやすくなる。能力があるから採用しているのであって、実際に利益も出してくれている。 ──ここ数年は「日中集中戦略」に取り組んでいます。 2

    狙うは1兆円。ユニクロ追う、43歳社長の野望
  • ヤフーのEC革命、お手本は中国のタオバオ

    (その1)「ヤフーは楽天もアマゾンも愛してます」 (その2)楽天、ハーバード卒28歳役員が語るEC戦略 機能とメディアの組み合わせは最高 小野:大きな流れとして、B to Cのいろんなプレイヤーが出てきている中で、1つ特徴としては、Cに近いスモールBも含めたショップが続々と立ち上がっています。たとえば、BASEさんとか、STORESさんとか、それぞれ報道では5万店舗という数字が出ています。 楽天の三木谷さんはインタビューで、「ヤフーさんが無料化したことは、特に心配していない」と語っていましたが、こうした小規模のところはあまり気にしない、あくまでも、大きなところだけを育てていくという考え方ですか? 北川:むしろ、そこの部分をテクノロジーでなんとかしたいと思っているんですね。だから、スモールビジネスがネット上で売れる仕組みをテクノロジーで解決するという方向性です。僕ら自身が、物を売ってあげるの

    ヤフーのEC革命、お手本は中国のタオバオ
  • 「自分の意見を言う」のはなぜ大事なのか?

    行為せざるものは、最も過酷な批判者 物事がうまくいかなかったときに、「だから言ったじゃないの」と言う人がいます。私の中でとても違和感を覚える言葉のひとつで、この言葉が発せられた瞬間に、その人は信用に値しない人だと感じてしまいます。 「だから言ったじゃないの」と言われること。もし前からダメだと思っていたのならそのときに止めてくれと。そこで止めないのなら後は委任してくれと。任せてくれと。 「行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である」たしか評論家の伊藤肇の言葉だったと思います。 私は、できるビジネスパーソンの要件をひとつだけ挙げるとすれば、「自分の意見を言うこと」がすぐに思い浮かびます。当たり前に聞こえるかもしれませんが、私たちは意外とビジネスの中で自分の意見を言っていないものです。人に説明したり説得したり動いてもらったりするとき。想像してみてください。 「この資料によると……」

    「自分の意見を言う」のはなぜ大事なのか?
    tal9
    tal9 2014/01/21
    「あなたはどうしたいの?」
  • リクルート、37歳の司令塔が描く「新戦略」

    連載では、『武器としての決断思考』『僕は君たちに武器を配りたい』『君に友だちはいらない』 の著者で、エンジェル投資家の瀧哲史・京都大学客員教授が、各界で新たなロールモデルとなる注目の若手と対談、これからのビジネスパーソンと日企業の生き方を探ります。第2回目は、リクルートで37歳にして、経営企画室室長、人事統括室室長を兼任する今村健一氏をゲストに迎えます。ホールディングス化、グローバル化で大きく変わるリクルートの、今と未来について聞きました。 東大の理系学生が、リクルートに入った理由 瀧:リクルートには、新卒で入られたんですか。 今村:1999年に新卒で入社しました。今、入社して15年め、37歳です。最初の配属は「じゃらん」の営業でした。「じゃらん」の営業は大きく分けて「宿」に対する営業と、「旅行会社」に対する営業の2つがあって、私は後者を4年間やりました。 そのあと突然、まったく違

    リクルート、37歳の司令塔が描く「新戦略」
  • 「アドテクvs.広告マン」の仁義なき戦い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「アドテクvs.広告マン」の仁義なき戦い
    tal9
    tal9 2014/01/14
    ストーリーがわかりやすくて良い
  • 元グーグル日本法人社長の"生き抜く"読書術

    グーグル法人社長の村上憲郎氏は、黎明期からIT業界を生き抜き、国内外で実績を残してきたビジネスパーソンだ。環境変化に適応するため、読書から多くの知を吸収し、アウトプットに生かしてきたという。その秘訣はどこにあるのか。ここでは、週刊東洋経済2014年1月11日号(1月6日発売)の特集「1%の人になるための読書術」に掲載した村上氏秘伝の「読書術」「勉強術」の拡大版をお届けする。多くのビジネスパーソンにとって、参考になるはずだ。 効率が悪い人は曖昧なまま読んでいる ――日立電子(現・日立国際電気)、DEC(ディジタル・イクイップメント・コーポレーション)、グーグルなど、変化の激しいIT業界に適応し、結果を残してきました。 1970年に京都大学工学部を卒業した後、日立電子に入社し設計部に配属されました。当時はミニコンピュータがいろいろな分野で使われ始めた頃で、大学や企業の研究室で実験データを

    元グーグル日本法人社長の"生き抜く"読書術
  • スタートトゥデイも参戦、沸騰するC2C市場

    インターネット上で個人間が取引を行うC2C(consumer to consumer)のサービスが注目を集めている。これまでC2C分野はヤフーの「ヤフーオークション」の独壇場だったが、手軽さをウリにした後発の"簡単ECサービス"の台頭が著しい。 衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイ傘下、ブラケットの「STORES.jp(ストアーズ・ドット・ジェーピー)」はその先駆けかつ代表格だ。最短2分、しかも無料でオンラインストアが作れる敷居の低さが受け、2012年9月のリリースから現在までに6万店以上が開設されている。出店店舗数だけを見れば、すでに4万店強の「楽天市場」を抜き去った。 来年1月15日、スタートトゥデイとブラケットは共同で新サービス「ゾゾマーケット」を開始する。ストアーズ・ドット・ジェーピーで作られたオンラインストアのオーナーが手軽に「ゾゾ」ブランドで商品を売れる、オ

    スタートトゥデイも参戦、沸騰するC2C市場
  • なぜマクロミルはファンドに買われるのか

    インターネットリサーチ大手として知られるマクロミルは2004年に東証マザーズに上場(現在は東証1部)した、ネット分野における”老舗ベンチャー”のうちの1社。2010年にはヤフーのリサーチ部門との統合、そして電通との合弁で電通マクロミルを設立するなどして規模を拡大。地味ながらもネットリサーチ分野では圧倒的な地位を確立していた。ネットリサーチの海外展開、さらには2012年2月には新規事業としてグループ会社のグライダーアソシエイツ(マクロミルが25%出資)がスマートフォン向けメディア「アンテナ」を開始。持続的な成長へ向けた取り組みも注目されていた。 ――なぜベインキャピタルのTOBを受け入れるのか。 2009年に社長に復帰した当時、ネットリサーチ業界は早くも成熟し、廉売競争が始まっていた。このまま進んでいくと業界全体がおかしくなる。そこで、ヤフーの社長だった井上雅博さんと話をして同グループのヤフ

    なぜマクロミルはファンドに買われるのか
  • 来た球を「前倒し」で打つのが「仕事」 | 東洋経済オンライン

    この連載を通じてずっと問いかけられてきたのは、「働くこと」とは何かということだった。この難問に明治大学文学部教授の齋藤孝先生とサイボウズの青野慶久社長が答えを出すべく対談した。これから社会に出ようとしている若者たちをを聴衆として、「働くこと」のプロである彼ら2人から語られる言葉は、もはやこれまでの働き方では通用しないと言われる時代において、重要なヒントとなるものであった。 働くことを自己実現だと思っている 君は間違っている 齋藤 私が考える働くことについての概念は「自己実現」より「他者実現」です。よく働くことについて、「自分のやりたいこと」を出発点として考える人が多いと思うのですが、むしろ、「やるべきことをやる」「求められていることをやる」というのが、仕事の出発点としては質だと思います。 青野 仕事といえば、何かと「自己実現」と思いがちですが、「それは違う」というところから入るべきだと僕

    来た球を「前倒し」で打つのが「仕事」 | 東洋経済オンライン
  • タクシー業界の破壊者ひっそりと日本上陸

    米国サンフランシスコで生まれ、世界20カ国以上で展開している会員制の配車サービス「Uber(ウーバー)」が、11月中旬から東京で試験運用を始めた。 ウーバーを利用するためには、まずスマートフォン(スマホ)に専用アプリをダウンロードし、クレジットカード番号を登録する。後は、アプリからワンタップで車両を呼び出すことが可能だ。行き先の指定や決済、ドライバーへの評価付けなどがすべてスマホのアプリで完結する。 ユニークな点は自社でドライバーを抱えているわけではないこと。米国ではタクシー運転手に加え、自動車を持つ一般人もドライバーとして登録している。ウーバーはこうしたドライバーと乗客を結び付けて手数料を得るマッチングサイトであり、「ドライバーのクラウド(群衆)ソーシング」といえる。 創業者であるトラビス・カラニックCEOは2009年のサービス開始以来、米国のタクシー会社や規制当局などと衝突しながら、合

    タクシー業界の破壊者ひっそりと日本上陸
  • 何もかも自由なのに、チーム力抜群の会社 | 東洋経済オンライン

    今、急速に頭角を現しているベンチャー企業がある。創業からまだ5年しか経っていないがブルームバーグやロイターといった業界の雄を向こうに回しビジネス情報版のグーグルのような存在になろうとしている。その名をユーザベースという。 代表は2人。その1人、梅田優祐氏は葉山在住でサーフィンが趣味。もう1人の新野良介氏は美術史が趣味で、近くシンガポールに移住するという。この会社の経営方針は一風変わっている。出社時間もなければ、出社義務もない。服装も働き方も何もかも自由。にもかかわらず、会社のチーム力は抜群らしい。彼らは一体どんなビジネスをして、どのように組織を動かしているのだろうか。 新野良介 1977年、群馬県生まれ。2002年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、三井物産に入社。生活産業分野において事業投資部隊に所属し、国内中間流通戦略の立案、事業投資の実行、企業再建に携わる。2007年にUBS証券に入社。

    何もかも自由なのに、チーム力抜群の会社 | 東洋経済オンライン
    tal9
    tal9 2013/10/01
    ユーザベース
  • 笑うソフトバンク、ネット企業決算の明暗

    インターネット業界で大きな変動が起きている。大手各社の決算で、明暗がハッキリと分かれているのだ。 「明」の主役はスマートフォンゲーム「パズル&ドラゴンズ(以下、パズドラ)」が大ヒット中のガンホー・オンライン・エンターテイメントだ。2013年4~6月期の売上高は前年同期比11倍の437億円、営業利益は同34倍の265億円を計上。業績急拡大のほとんどがパズドラのヒットによるもので、7月の単月売上高も前年同月比13倍の135億円を見込む。 この好決算の恩恵を受けているのがソフトバンクだ。ソフトバンクは4月、ガンホーを連結子会社化している。このとき、ソフトバンクBBを通じて保有するガンホー株を再評価したことで、4~6月期の営業利益に約1500億円の評価益を計上した。ガンホー自体の利益も合わせれば、ソフトバンクの同四半期連結営業利益3910億円のうち約45%がガンホーによるものだ。つまり、ソフトバン

    笑うソフトバンク、ネット企業決算の明暗
    tal9
    tal9 2013/08/05
    ふーむ
  • 趣味は恋愛。付き合うなら「ギーク」です

    バスローブとワインというイメージ? 楠木:僕は人の好き嫌いが大好きでして、経営者の方に、良しあしについてのお考えよりも、主観的な好き嫌いを聞くという対談というか雑談です。石黒さんは見た目でいえば、好き嫌いがはっきりとありそうに見えますね。飛行機で肉か魚かと聞かれたら、絶対に肉。「とりあえずシャンパン……」みたいな。メディアでしか知らない人からすると、家でバスローブを着てワイングラスを回していそうなタイプ。「私の血はワインでできるのよ」などと言いながら(笑)。 石黒:できていませんし、そんな血じゃありません(笑)。 楠木:手前勝手なイメージですけど。石黒さんご自身に伺って言い得て妙だなと思ったのは、「私はカネがかかる女だと誤解される」というお言葉。僕もいちばん初めにお目にかかったときは、そう思いました。外見から受ける印象とか、たぶんキャリアから来るものもあるでしょうね。 スタンフォード大学で

    趣味は恋愛。付き合うなら「ギーク」です
    tal9
    tal9 2013/06/14
    あとで読む
  • 「書を捨て、町に出よ」はおかしくないか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「書を捨て、町に出よ」はおかしくないか?
    tal9
    tal9 2013/06/12
    これはいいですね
  • 介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー

    1981年青森生まれ。日人で初めてプロゲーマーという職種を築く。98年弱冠17歳で世界一の称号を獲得。その後、一時期ゲームの世界から身を引くが、2010年に世界的ゲーム機器メーカーMadCatzとプロ契約を締結。同年8月「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネス記録に認定される。2013年5月にはニューヨーク大学にプロのゲーマーとして初めて講師として招かれる。麻雀でもプロ並みの腕前を持つ。 人は夢をあきらめて大人になる。白球を夢中で追い掛けた少年は、プロ野球選手への夢を。ある者はサッカー選手になって活躍する夢を。 そんな者の中から、がむしゃらに夢を追い続け、厳しい淘汰を生き残った者だけが「一流」の栄冠を手にすることができる。 ここに「ゲーム」の道を選んだ少年がいた。1980年代後半、ファミコンブームが徐々に終焉を迎え始めたときのことだった。ウメハラダイゴ。後に「神の手」

    介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー
    tal9
    tal9 2013/05/31
    東洋経済らしからぬ臨場感溢れる記事
  • LINE、実は営業赤字

    今年1月に世界でユーザー1億人を突破した、無料通話・メールアプリ「LINE」。そのLINEを運営するNHNジャパンは4月1日、社名を「LINE株式会社」に変更した。同時に会社分割を行い、新設会社のNHNジャパンが、旧NHNジャパンのゲーム事業を承継した。 これまでLINEはNHNジャパンの一事業との位置づけだったが、今回の社名変更によって、名実ともにLINEに特化した運営形態となる。新生NHNジャパンは、パソコン向けオンラインゲームが主体の「ハンゲーム」のみならず、今後は海外を含めた独自ブランドのスマートフォン向けゲームの展開を強化する。 今、インターネット業界で最も高い注目を集めるLINE。運営元の旧NHNジャパンは未上場企業のため、証券取引所が定める決算情報の開示義務がない。しかし、社名変更と会社分割を行った同じ日に、国が発行する機関紙としての役割を担う「官報」で、前年度(2012年1

    LINE、実は営業赤字
    tal9
    tal9 2013/04/02
    うーむ