talkoのブックマーク (160)

  • 新はてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ

    ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました 先日お伝えした通り、日から新しいはてなブックマークボタンをご利用いただけるようになりました! はてなブックマークボタンはこれまで種類の選択肢が少なく、かつモバイルページでは扱いづらいデザインでした。今回、種類とサイズの柔軟な変更に対応し、スマートフォンでも見やすく使いやすいデザインになりました。 以下のガイドページから、お好きなデザインにカスタマイズしてご利用ください。 ▽ はてなブックマークボタンの作成・設置について - はてなブックマーク ※ 現在すでにページに設置しているタグの貼り替えなどは不要です 新しいボタンを押して、Tシャツとステッカーを当てよう! このリニューアルを記念して、非売品の「はてなブックマークTシャツ」と今回新たに制作した「はてなブックマークボタンステッカー」をセットにして2名様に、さらに「は

    新はてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ
    talko
    talko 2017/02/16
    ステッカー良いな。貼りたい貼りたい!
  • 声おたくの受けたなんでもない人からのトラウマ

    私は10年ちょっとくらい男性声優のイベントをうろうろしているのですがトラウマがありました。 それは友達に誘われて行った命も推してる人もいないけど、名前は知ってる人達だから行ったイベントでした。 当時は今みたいにイベントなかったし私の推してる人達は正直言って売れてなかったので、いつかのために慣れようと誘ってくれたのです。 イベントは2-3回くらい回しの公演で誘ってくれた友達命がいるからと全通していて、その日の最後の公演だけ私も入りました。 内容はちっとも覚えてません。 楽しい思い出もひとつもありませんでした。 なぜなら友達命が 「複数公演来るのはやめてほしい」 と言っていたから。 シンと静まり返る会場にフォローに入る他の役者さんの真っ青な顔と友達が泣き崩れながら帰る姿しか覚えてません。 当時の私にはなんでそんなことを彼女が言われなきゃいけないのか理解できませんでした。 今の私なら多

    声おたくの受けたなんでもない人からのトラウマ
    talko
    talko 2017/02/12
    ご友人、苦しかっただろうな…このやめ方は苦しいよ。自分も「ファンのありかた」「応援のしかた」についてよく考えている。
  • 茶碗に米粒を残した状態で「完食」する人は完全悪ではないけど相容れられない、という話に意見続々

    タタミン @tatamin_ttmn この状態で完ってやる人のことは(教育や思想の差を加味して)悪だとは言わないが絶対に相入れることはないと思う。よく「ここから米粒集めるのは卑しい」とか言うが、まずってる過程ではぐれ米粒は全部回収しながらってるから「最後の一口」をった時点で茶碗に米粒が残ってることすらないわ pic.twitter.com/DSUSWIFDcD 2017-02-10 13:49:23

    茶碗に米粒を残した状態で「完食」する人は完全悪ではないけど相容れられない、という話に意見続々
    talko
    talko 2017/02/11
    完食:目標とする量や種類だけ、食べ物を完全に食べきること(大辞林)。例えばラーメンの汁を飲みきらない「完食」はどうだろう。 / 「食べ物」の範囲の認識の話でもあるよね
  • キミは腐ったドラゴンのプラモデルを組んだことがあるか(前編) | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    キミは腐ったドラゴンのプラモデルを組んだことがあるか(前編) | 超音速備忘録
    talko
    talko 2017/02/09
    "ランナーについていれば、モチーフがなんだろうが、それはプラモデルなのです。" "(プラモデルという"都合")" "プラモデルは技術じゃない。アイディアだぜ。" 好きな言葉が多い記事だった。写真の引力も凄まじい。
  • 「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?

    てすら @Teslamk2t 今日の読売だけど、今の中学生の学力こんなに低いのか…(記事の趣旨は、今の子供は''問題文の読解''自体ができない子が1/4もいるというものでした。) pic.twitter.com/vgqqN1Iy3x 2017-01-30 07:52:36 てすら @Teslamk2t この記事で面白いのは、''答えがわからない''子供のうち多くが''問題文自体がわからない''ということであったということなんですよね。後、大学生のレポートがSNSみたいな文になってて終わってるという話も乗ってました。読解力ない人はツイッターにもたくさんいますよね… 2017-01-30 13:39:32 ふかいれいじ @R_FUKAI @Teslamk2t 多分これは読書量や論理的な読解訓練の不足に過ぎないと思うので対処は可能かな、とも思います。 ただツイッターに関しては「敢えて逆張りの論理

    「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?
    talko
    talko 2017/02/06
    面白かったので、ブログ記事で例題3題の問題文の書き換えにトライしました。リーディングスキルの問題文をあえて普通の文章に書き換える http://talko.hateblo.jp/entry/2017/02/06/235355
  • ぱっと聞いて誰か分かる声優が嫌い

    全く違うアニメを見ていても、他の作品のキャラクターの声にしか聞こえないんだよ。 あー声優あの人なのか・・・と思ってしまうんだよ。 その瞬間、アニメの中のキャラクターが生きているという認識は死んで、 誰かが声を当てていて作られているものである、これはただの虚構であるという現実に引き戻される。 もちろんそんなことは子供じゃないんだから最初から理解しているんだけど、 世界観に浸りたいし、そのキャラクターが作品の中で生きていて、キャラ自身が声を発していると思いたいのに 特徴ある声を持つ(そして演技や声の出し方がワンパターンな)声優がその世界観をぶち壊してくる。 やたらと同じ声優ばかりで業界が回っているのも問題があるんだと思うけど。

    ぱっと聞いて誰か分かる声優が嫌い
    talko
    talko 2017/02/02
    声が同じと認識したなら、まさにそこから芝居の幅を楽しむ、これで思い切り楽しめるのだ。一人二役や中身入れ替わりは芝居の技を堪能できるわかりやすいシーン。声だけじゃなくて芝居も楽しもう
  • 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」

    ネットの編集・ライティング界隈に人知れず一匹の妖怪が棲み着いている。それこそが「改段落なき改行」。すなわち文章の途中であっても任意の句読点で(あるいは句読点すらなくても)行を改める表記のことである。 これはほんとうに些細で日常的な、なんのこともなく見過ごされがちな文章の書き方であるとともに、見過ごしたにしても何らかしらの問題に発展するともおもえない、平たくいうならひとつのbr要素にすぎないのだが、正面から向き合おうとするとなかなかにやっかいな側面を持っているのである、という持って回ったような大仰な話をこれからしようとおもいます。 こんにちは。はてな編集部のid:mohritarohです。最近はセブン-イレブンの「黒糖まん」がお気に入りで、駅前のコンビニに立ち寄るたびについ買ってしまいます。という書き出しを用意していましたが、稿の執筆から公開までの間にメニューから消えてしまいました……。

    改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」
    talko
    talko 2017/01/18
    インターネット上に存在するテキストの「改行」は、いかに視点を横に動かさずに済むか、という問題とも不可分だと思いますので、それを意識的に「読者によって異なる」と認識して構築するか、あくまで自分用に文字数
  • 論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞

    かつて「日語の乱れ」の代名詞のごとく扱われてきた「ら抜き言葉」。文化庁が発表した2015年度「国語に関する世論調査」で、この「ら抜き言葉」を使う人が多数派になったという。これも世の流れということか。それとも日語が壊れつつあるのか。「ことば」の達人に話を聞いた。【聞き手・尾中香尚里】 日語は常に変化の過程 金田一秀穂・杏林大教授 言語学者の仕事は、言葉がどう変化していくかを観察すること。「言葉はこうであるべきだ」と指針を示す役ではない。「ら抜き言葉」についても「ああ、変わってきたのか」とは思うが、乱れているとは思わない。

    論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞
    talko
    talko 2017/01/14
    私の場合、意味よりも口に出した時の気持ちよさに引きずられている時が多い。音節数というか、語呂のよさというか。
  • 旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記

    01/13 17/01/13 追記 SNS等にて当ブログをご紹介下さり、まことにありがとうございます。 勘違いされている方が居らっしゃるようなので明言させて頂きますが、 私の夫は当該ゲーム開発チームの一スタッフにすぎません。 また、当記事は文中にネタバレを含みますのでご留意下さい。 01/12 序) 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 長年とあるゲームの開発に従事した旦那が、晴れてタイトルリリースを迎えたその日、突然そう言った。 ひとつの仕事を成し遂げ、尊敬できる仲間や愛すべき家族がおり、今の自分には何の不安も恐れもない。 燃え尽き症候群じゃないけれど、心が小気味よく凪いでいて、自殺するとしたら、こんな時なのかもしれない。 自分にはこれしかないと身一つで業界に飛び込んだ、単なるゲームバカ。 「俺は死ぬまでエンタテイナーでありたい」と、空

    旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記
    talko
    talko 2017/01/14
    こういう文章と出会えるからはてブはたまらない / きっとそう遠くないうちに、私も「私のトリコ」と出会う。それは「あなたのトリコ」ではないが、どこかで分かち合えるものも持つのだろう。
  • 量産型プログラマを撲滅したい

    プログラマの生産性の差は、出来る人と出来ない人で10倍とも100倍とも言われる。そんな馬鹿な、と思われるかもしれないが、事実だ。 むしろ、一緒に働かせると、出来るプログラマが、下手に作られたプログラムの修正をしなければいけなくて、全体の生産性を落とすことになる。 つまり、出来ないプログラマはチームで働くと、生産性をマイナスにするのだ。厳しいことを言えば、いない方がマシなのである。 ソフトウェア開発にの手はいらないのだ。 では、出来ないプログラマとはどんな人たちか。 コピペで書くプログラマだ。他で動いているプログラムをコピペして、なんとなく直して書いているプログラマだ。 なぜプログラムが動くのか、どう書けば動くのか、わかっていない。 ただ沢山のプログラムを書くだけの量産型プログラマだ。こういう人のプログラミングは、デバッグさせてみて、横で見てるとすぐにわかる。 まず、エラーメッセージを見な

    talko
    talko 2017/01/14
    "ただ沢山のプログラムを書くだけの量産型プログラマ" ……たぶん、「粗製濫造するプログラマ」のほうが文脈に沿う表現なのかなあ、とか / 本論の主旨についてはコメントできる立場にありません
  • 『君の名は。』新海誠監督が語る 「2011年以前とは、みんなが求めるものが変わってきた」

    11月15日、ハフィントンポストは東宝社で新海誠監督にインタビューした。『君の名は。』が空前のヒットになったことを監督自身はどう見ているのか。この映画を通して何を訴えたかったのか。2011年の東日大震災で新海監督の「心の在り方」が変わったこと。その影響を受けて生まれた作品だったことを、改めて明らかにした。

    『君の名は。』新海誠監督が語る 「2011年以前とは、みんなが求めるものが変わってきた」
    talko
    talko 2017/01/03
    私個人としては感覚がまったく逆で、"瀧である必然性"が存在したほうが、自分に入れ替え可能に感じる(私が女性だからだろうか)。敢えて描いていなかったのにはとても納得。
  • 2016年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る(前篇) - 自意識ドットコム

    talko
    talko 2017/01/02
    (コメ内容は無関係)このエントリを読んでたら、「読み耽る/読み、耽る」で意味が変わることに気づけました。ありがとうございます。
  • 【感想】オープンワールド型パズルゲーム『The Witness』に衝撃を受けた(PS4/Steam/スマホ) - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 最高に面白いパズルゲームを見つけてしまいました。 『The Witness』という海外製のゲームです。 PS4とSteamで配信中で、先週PS4の日語版が配信開始となったのでプレイしてみました。その感想と紹介です。 【追記】スマホ版(iOS/Android)も配信開始されました このゲーム、魅力を説明するのが非常に難しいんですが、一言で言うなら、 「オープンワールドでルール説明一切なしのニコリパズル」 って感じです。 指標として、下記のゲームのうちいくつかが好みであれば確実に楽しめると思います。 ニコリのパズル ピクロス系のパズル IQテスト リアル脱出ゲーム Portal/Portal2 とにかく難しいパズルゲーム ここまでの内容でピンときた方は、もう以降は適当に読み飛ばすか、目次から総評までジャンプし、私を信じて購入してください。絶対に損はしません。 紹

    【感想】オープンワールド型パズルゲーム『The Witness』に衝撃を受けた(PS4/Steam/スマホ) - 夜中に前へ
    talko
    talko 2016/12/22
    気になる。こうやってまた積みゲーが増えるんだわかってる
  • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ

    かつてインターネットで一世を風靡したテキストサイト、別名日記サイトの歴史を知ろう。 「侍魂」「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「一流ホームページ」「かまくら」「オレイズム」……。ネットで日記を書いているだけでモテる時代がかつて存在した!? こんにちは。ヨッピーです。皆さん、同窓会はしてますか? 元同級生や部活の仲間など、久々に会う仲間たちと懐かしい話に花を咲かせるのは楽しいものです。 そんな「同窓会」を後押ししようと、ビールの定番としてお馴染みのキリン一番搾りが「同窓会メーカー」というサービスを開始しまして、このサービスのPRのために「同窓会をやってほしい」と依頼されました。 同窓会メーカーはテーマを決めて仲間と気軽に同窓会が開け、予定調整まで出来るWEBサービス。会の後も集合写真を加工できる同窓会カメラで盛り上がれるそうだ。その同窓会メーカーの中身を見てみると、「え?それって同窓会なの?

    【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
    talko
    talko 2016/12/20
    「入江舞」の名前を見て声でました。いまでも大好きよ / 遊星さんとこ「LOGIC & MATRIX」も通いつめたな。patoさんの「Numeri」も。
  • 声優ファンに知ってもらいたい著作権の初歩知識 : 『ラジオの時間』ですよ

    『ラジオの時間』編集部@time_of_radio声優関連に限らずですが、雑誌のグラビアをネットに無断でアップしている人は、その雑誌の存在を否定するどころか、写っている対象の権利すら侵害することになります。もはやファンであることを自らやめたようなものなんです。リツイートすることも控えた方がいいですよ。 2016/12/17 01:06:40※12月18日11:50一部加筆、13:50さらに修正・加筆 雑誌のグラビアをネットで無断転載することについてつぶやいたところ、当にたくさんのリツイートをいただきました。来なら、誌の紹介などをRTしてもらえたほうが嬉しいんですが・・・・・・(苦笑)。とはいえ、せっかく声優ファンの方にたくさんの賛同をいただいたので、声優誌の編集長として、改めて著作権(厳密に言うと、権利意識)についてザックリと感じていることをまとめてみました。そもそもこのブログは「ラ

    声優ファンに知ってもらいたい著作権の初歩知識 : 『ラジオの時間』ですよ
    talko
    talko 2016/12/20
    自戒の意味を込めてブクマ。「宣伝のつもりで営業妨害」が本当に怖いので、常に、くり返し、あらためて問い直さないといけない、と震えるわが身です。/ 書きました http://talko.hateblo.jp/entry/2016/12/20/042336
  • 最小二乗法でフシギダネの誕生日を求める - アジマティクス

    注意:この記事にはポケモン最新作で登場するポケモンの総数に関するネタバレが含まれています。逆に言えばそれ以外のネタバレは含まれていません。だってまだプレイしてないから!!! リーリエちゃんかわいいんでしょ!!! 知ってる!!! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ この記事は、日曜数学アドベントカレンダー14日目の記事です。 去る2016年11月18日、ポケットモンスターシリーズ最新作である「ポケットモンスター サン・ムーン」が発売され、新たに81種類のポケモンが発見されました。これまでに見つかっていたものをあわせると全部で802種類のポケモンが見つかったことになります(フォルム違い、メガシンカ、アローラのすがた等は除く)。 もちろん、新たに幻のなんらかが見つかったりこの先のアップデート等でいくらか追加されるかもしれませんが、実際に新たなポケモンが何種類増えた

    最小二乗法でフシギダネの誕生日を求める - アジマティクス
    talko
    talko 2016/12/15
    こういうの大好き。自分と同じ誕生日のポケモンが見つかるかも / 2月29日発見のポケモンはいるのかな。
  • スタバでaikoを聴いていたら隣にaiko的世界が生まれていた - 真顔日記

    スタバでaikoを聴きながら文章を書いていた。これは単なる私の日常である。 隣の席には高校生カップルが座っていた。問題集をひらいて二人で勉強している。これもよくある光景だ。なので私はとくに気にせず、aikoを聴きながら文章を書き続けていた。 集中して三十分ほど、一息つこうとイヤホンを外した。隣には、まだ同じカップルがいた。会話が聞こえてきた。 「〇〇ちゃんとなんで別れたんよお」 「なんかちゃうかってんもん」 「あの子ええ子やん」 「あかんねん、なんか」 「ふうん」 「もうええねん、新しい恋したいわあ」 私は勝手にこの二人をカップルだと思っていたが、会話の内容からすると付き合っていないようだった。というか、男のほうは別に彼女がいたんだが、最近別れた。それを目の前の女友達に愚痴っているという状況のようだった。 しかし、である。女のほうは絶対に男のことが好きだった。それは声色や表情から判断された

    スタバでaikoを聴いていたら隣にaiko的世界が生まれていた - 真顔日記
    talko
    talko 2016/12/13
    “しかし私はほとんどaikoでもあります。” いいなあ。この文章。いいなあ。
  • 炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。普段は「銭湯の神」として主にインターネットでは銭湯の普及活動にいそしんでおります。銭湯は、いいぞ。 DeNAパレット構想さて、ご存知の方も多いかもしれませんが、横浜DeNAベイスターズのオーナー企業であり一部上場企業であるところのDeNAが運営する「DeNAパレット構想」傘下のキュレーションメディア群が盛大に炎上、稼ぎ頭のMERY、炎上の発端となったWELQを含む10媒体全てが運営を停止、記事が非公開になるという局面を迎えており、DeNAの株価にも影響を与えている模様です。 DeNAが「MERY」全記事の非公開化を発表「厳正かつ公正な調査」のため https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/dena-mery 更に件がリクルートやYahoo!サイバーエージェントなど大手各社に飛び火したことで新聞雑誌地上波問わず各所の注目を集めてお

    炎上中のDeNAにサイバーエージェント、その根底に流れるモラル無きDNAとは(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    talko
    talko 2016/12/09
    メディアの信ぴょう性の担保にはコストがかかるし、それは誰しもが支払えないのかもしれないけども、だからといってevilなのはダメだよね
  • 80年代のアニメでは常識だったこと

    ・顔の輪郭から口がはみ出る ・少年はタンクトップと短パン ・駄々をこねたり否定をしたりするときに手足がエノキ状になって増殖する ・やたらと芸能人設定 ・やたらとミュージシャン設定 ・唐突に登場人物がバンドを組む(組んでいる様子がジャケットに採用される) ・登場人物の一人は髪の毛直立+ヘアバンド+丸いサングラス ・ケンカをすると後ろから頭を噛まれて血が出る ・ギャグで血が出るとピューと水芸みたいになる ・人数が多いときに驚く発言があると、一コマ目が「・」になるワンテンポを置いてからコマ枠をつかむ勢いで全員が顔を寄せてくる こんなとこですかね。

    80年代のアニメでは常識だったこと
    talko
    talko 2016/11/28
    猛ダッシュ時に下半身がうずまきになるのも?
  • 優しさと暖かさでできてるアニメが見たい

    GF(仮)いうアニメがある。アニメオタクの中ではクソアニメと言われていて、自分でも確かに出来はよくないとは思うんだけど、それでも自分は結構好き。 優しさと暖かさが溢れてくる作風だからだ。 ストーリーは何の変哲もない日常系なんだけど、登場人物の言動に前向きで温かい感じ、なんというかすべてを許すような所作が感じ取れる。 大げさだが自分はここにいてもいいんだ、というような安心感がある。具体的にどのセリフがどうこうという話ではなく雰囲気としてそういう傾向がある。 誰も同意してくれないだろうし同意してほしいとは思わないが自分の中ではそうだ。 あんハピというアニメもそう。 こっちはGF(仮)より優しさと暖かさが具体的に説明しやすい。生まれつき不幸な体質の人間を集めてその人達に幸福を掴み取るための教育を施す「幸福クラス」で、主人公がクラスメートたちと学校生活を送る様子を描くアニメ。全体的にコミカルでバカ

    優しさと暖かさでできてるアニメが見たい
    talko
    talko 2016/11/27
    最初に思い浮かべたのは「荒川アンダーザブリッジ」だったけど多分違うんだろうな。