タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (130)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,835.10+1.57%ポジティブポジティブダウ平均38,852.27値上がり ポジティブ英 FTSE8,299.32+1.04%ポジティブポジティブS&P500種5,180.74値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.38%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2020/09/18
    "判決理由で「制度変更に当たっては慎重な検討が必要。夫婦同姓には一定の意義がある」" まるっきり反対派の理屈。法制審議会の答申から24年も議論して、なにに「慎重な検討」をするのだろうか
  • 「陽性率」上昇、感染まん延状況の一つの指標=菅官房長官

    菅義偉官房長官は23日午前の会見で、新型コロナウイルスの感染防止対策を巡り、自宅での療養者の人数は政府として把握していないことを明らかにした。2019年9月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 23日 ロイター] - 菅義偉官房長官は23日午前の会見で、新型コロナウイルスの感染防止対策を巡り、自宅での療養者の人数は政府として把握していないことを明らかにした。軽症とされて自宅療養中だった男性が死亡した事例が発生したことなどを踏まえ、今後把握していく方針であることを明らかにした。またPCR検査における陽性率が上昇傾向にあることから、感染まん延の指標として有効との認識を示した。 厚生労働省は全国の陽性者数を検査数で割った数値を公表し、4月21日までの累積で全国平均は10%となり、3月21日までの5%から上昇傾向にあることが明らかとなった。菅長官は、この「陽性率」について、地

    「陽性率」上昇、感染まん延状況の一つの指標=菅官房長官
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2020/04/24
    "新型コロナウイルスの感染防止対策を巡り、自宅での療養者の人数は政府として把握していないことを明らかに"
  • 労働力不足、安倍内閣の前から存在=安倍首相 | ロイター

    12月6日、安倍晋三首相は午後、参議院法務委員会に出席し、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理・難民認定法(入管難民法)改正案を巡り、与野党の質問に応じた。写真は10月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日午後、参議院法務委員会に出席し、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理・難民認定法(入管難民法)改正案を巡り、与野党の質問に応じた。労働力不足にこれまで無策だったのでは、との立憲民主党の小川敏夫委員の質問に対し、「労働力不足は安倍内閣の前の政権から存在した」と答えた。「労働人口が減少すると、伸びていく社会保障費の財源をまかなうことができない」とも強調し、外国人受け入れ拡大の必要性に理解を求めた。

    労働力不足、安倍内閣の前から存在=安倍首相 | ロイター
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2018/12/10
    「人のせい」にするのか? 安倍内閣以前の労働力不足も、大半は自民党に責任があるだろう。安倍本人もそこに寄与しているはずだ
  • 「偽善的信者より無神論者の方がまし」、ローマ法王がミサで言及

    2月23日、ローマ法王フランシスコは、偽善的な二重生活を送っている「多くの」カトリック信者の1人となるよりも、無神論者である方がましとの考えに言及し、一部信者に対し批判を述べた。ローマで19日撮影(2016年 ロイター/REMO CASILLI) [バチカン市 23日 ロイター] - ローマ法王フランシスコは23日、偽善的な二重生活を送っている「多くの」カトリック信者の1人となるよりも、無神論者である方がましとの考えに言及し、一部信者に対し批判を述べた。 バチカン放送によると、法王は居住区で行った私的なミサで即興の説教を行い、「言っていることと実際の行いが違うのはスキャンダル(不祥事)で、それは二重生活だ」と発言。 自分が熱心なカトリック信者で、いつもミサに行き、いろいろな団体にも所属していると言う人がいるが、そうした人の中には従業員に適切な賃金を支払っていないとか、他人を搾取しているとか

    「偽善的信者より無神論者の方がまし」、ローマ法王がミサで言及
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2017/12/05
    "「言っていることと実際の行いが違うのはスキャンダル(不祥事)で、それは二重生活だ」" "『あの人がカトリック教徒なら無神論者のほうがまし』という言葉を何度聞かされてきたことか」"
  • 民進・蓮舫代表が辞意 | ロイター

    民進党の蓮舫代表が周囲に辞意を漏らしていることが27日、分かった。複数の関係者が明らかにした。代表として進退について最終判断し、午後の記者会見で見解を示すとみられる。東京都議選敗北の執行部責任を追及する声を踏まえたとみられる。  昨年9月の就任の際は、高い知名度を武器に党勢回復を期待されたが、旧民主党政権時代の「負のイメージ」を払拭できずに党支持率は低迷。都議選では公認候補の離党が相次いだ。野党第1党の混迷は一段と深まりそうだ。 民進党は27日昼、臨時執行役員会を国会内で開催した。野田佳彦幹事長は25日に都議選敗北の責任を取って辞任する意向を表明している。 【共同通信

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2017/07/28
    戸籍の公開のことはどう思っているのだろうか
  • フランス・トルコ・ブラジルで観光業不振、世界は底堅く=団体

    8月22日、世界旅行ツーリズム協議会は、フランスとトルコ、ブラジルで、観光業のGDP寄与度が予想よりも低下すると見通した。写真はパリで警戒する警察官や観光客ら。20日撮影(2016年 ロイター/Pascal Rossignol) [ベルリン 22日 ロイター] - 世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は22日、フランスとトルコ、ブラジルでは今年、旅行・観光業の国内総生産(GDP)に対する寄与度がこれまでの予想よりも低下するとの見通しを示した。襲撃事件政治や経済の混乱が重しとなるとしている。

    フランス・トルコ・ブラジルで観光業不振、世界は底堅く=団体
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均40,414.12-1.16%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均39,475.90-0.77%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE7,905.69-0.32%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,234.18-0.14%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.14%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2016/06/30
    "バドは夫が死ぬ前に発した言葉を覚えており、中には「撃つな」という言葉も含まれる"
  • 台湾で4800年前の母親の化石発見、腕に嬰児抱く

    4月26日、台湾の台中市で、4800年前のものとみられる、嬰児を抱いた母親の化石が見つかったことが分かった。写真はロイターTVの映像から加工(2016年 ロイター) [台北 26日 ロイター] - 台湾の台中市で、4800年前のものとみられる、嬰児を抱いた母親の化石が見つかった。博物館当局者らが26日、明らかにした。 子ども5人を含む48体の人骨が発掘され、これまでに台湾中部で見つかった人類の活動痕跡としては最古となった。 自然科学博物館の職員は「この化石を発掘した際、母親が自分の腕の中の子供を見下ろしていたため、考古学者も発掘スタッフも、全員が衝撃を受けた」と述べた。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    台湾で4800年前の母親の化石発見、腕に嬰児抱く
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2016/04/28
    "「この化石を発掘した際、母親が自分の腕の中の子供を見下ろしていたため、考古学者も発掘スタッフも、全員が衝撃を受けた」"
  • 株安、日本の努力でどうにもならない部分もある=甘利経済再生相

    1月19日、甘利明・経済再生相(写真)は午前の閣議後会見で、日経平均1万7000円割れについて「基的に外生的要因」とし、中国や新興国、原油安を挙げ「日の努力でどうにもならない部分がある」との見方を示した。都内で2015年10月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 19日 ロイター] - 甘利明・経済再生相は19日午前の閣議後会見で、日経平均株価の1万7000円を割れについて「基的に外生的要因」とし、中国や新興国、原油安を理由に挙げ「日の努力でどうにもならない部分がある」との見方を示した。

    株安、日本の努力でどうにもならない部分もある=甘利経済再生相
  • アカデミー賞候補「白人独占」に抗議、リー監督らボイコット表明

    1月18日、今年の米アカデミー賞俳優部門に黒人がノミネートされなかったことを受け、アフリカ系米国人のスパイク・リー監督(左)と女優ジェイダ・ピンケット・スミスさん(右)が授賞式をボイコットすると表明した(2016年 ロイター) [18日 ロイター] - 今年の米アカデミー賞の俳優部門に黒人がノミネートされなかったことを受け、アフリカ系米国人のスパイク・リー監督と女優のジェイダ・ピンケット・スミスさんが18日、来月行われる授賞式をボイコットすると表明した。 黒人が俳優部門の候補に入らなかったのは2年連続。これについて、賞を主催する米映画芸術科学アカデミー(AMPAS)会長のシェリル・ブーン・アイザックス氏は「アカデミー賞の変革はわれわれが望むような速さで進んでいない。もっとやるべきことがある」との考えを示した。 昨年11月にアカデミー名誉賞を受賞したリー監督は、キング牧師の生誕を記念する祝日

    アカデミー賞候補「白人独占」に抗議、リー監督らボイコット表明
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    日銀のマイナス金利解除を受け、日投資家はついに自国に資金を戻しても見返りが得られるようになりつつある。これにより日勢の保有が多いユーロ圏国債から資金が格的に流出し、同市場を動揺させる恐れがあるとみられていた。しかし、欧州中央銀行(ECB)が今後利下げに動くのに伴って、実際には日勢のユーロ圏国債需要が押し上げられてもおかしくない。 経済category物価目標実現に現実味、緩和修正の具体策を議論=1月日銀会合要旨日銀が1月22―23日に開催した金融政策決定会合では、物価目標の達成が現実味を帯びる中、大規模緩和の修正をどのように進めていくか、政策ツールごとに議論が展開されていたことが明らかになった。日銀が25日、同会合の議事要旨を公表した。 午前 2:54 UTC オピニオンcategory行き過ぎた変動には適切に行動、常に準備=円安で神田財務官神田真人財務官は25日、足元の円安は経

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • アベノミクス相場、風向き変わり出した「第2ステージ」 

    航空燃料SAFの高価格は普及の大きな障壁=エクソン幹部米国category · 2024年3月25日 · 午前 3:05 UTC · 前米エネルギー大手エクソンモービルのジャック・ウィリアムズ上級副社長は22日、持続可能な航空燃料(SAF)の価格が高いことが、使用拡大の大きな障壁になっていると述べた。

    アベノミクス相場、風向き変わり出した「第2ステージ」 
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/09/28
    "安倍晋三首相は新「3本の矢」政策を打ち出したが、市場の歓迎ムードは乏しい。人口対策など方向性を評価する声はあるものの具体策が明らかになっておらず、実現性への疑問があるため"
  • 17年4月の消費増税、予定通り行う=安倍首相

    9月4日、安倍晋三首相は午後、訪問先の大阪市でテレビ番組に出演し、2017年4月の消費税率の引き上げについて、予定通り行う考えを示した。都内で5月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後、訪問先の大阪市でテレビ番組に出演し、2017年4月の消費税率の引き上げについて、予定通り行う考えを示した。 安倍首相は17年4月の10%への消費税率引き上げについて「予定通り行う考えだ。リーマンショックのようなことが起これば別だが、今の状況であれば、今年の冬のボーナスも来年の給料も上がっていく」と語った。

    17年4月の消費増税、予定通り行う=安倍首相
  • 伸び悩む設備投資と賃金への資金配分、景気好循環に暗雲

    [東京 1日 ロイター] - バブル期以来のキャッシュを手にしながら、それを設備投資や賃上げに使おうとしない企業──という実態が、1日に発表された2015年4─6月期法人企業統計の結果で明らかになった。国内設備投資の増加や力強い賃金上昇を期待する政府にとって、この先の好循環に疑念を持たせるデータになったようで、政府の今後の政策対応の動向に注目が集まりそうだ。 同統計によると、4─6月期の全産業経常利益は20.3兆円で過去最高。前年比では23.8%増と大幅に伸びた。前年同期と比べ期中平均のドル/円 が20円近く円安に振れ、原油価格が1バレル45ドルもの下落。日経平均 が前年同期比5400円程度の株高といった外部環境の好転に恵まれた。 売上高経常利益率も6.4%と過去最高となり、売上高に対する手元流動性比率は15.2%と、バブル期の1990年4─6月期の17.0%以来の高水準だ。 一方、201

    伸び悩む設備投資と賃金への資金配分、景気好循環に暗雲
  • 地球にそっくりな惑星発見、太陽に似た恒星の周りを公転

    7月23日、米NASAの専門家は、地球に非常によく似た惑星を発見したと発表した。写真は地球(左)と比較した同惑星のイラスト。提供写真(2015年 ロイター/NASA) [ケープカナベラル 23日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)の専門家は23日、地球に非常によく似た惑星を発見したと発表した。地球から1400光年離れた場所に位置し、大きさや温度が太陽と似た恒星の周りを385日周期で回っているという。

    地球にそっくりな惑星発見、太陽に似た恒星の周りを公転
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/07/24
    「地球にそっくりな惑星発見、太陽に似た恒星の周りを公転」。「地球から1400光年離れた場所に位置し、大きさや温度が太陽と似た恒星の周りを385日周期で回っている」
  • 訂正:原発再稼働に反対70.8%、事故の懸念73.8%=学者・民間機関調査

    4月7日、原発再稼働を前に災害リスクを専門とする学者と民間調査会社が、原発・エネルギーに関する世論調査を実施したところ、再稼働に対して反対が70.8%、賛成が27.9%という結果が出た。福島県で昨年11月代表撮影(2015年 ロイター) [東京 7日 ロイター] - 原発再稼働を前に災害リスクを専門とする学者と民間調査会社が、原発・エネルギーに関する世論調査を実施したところ、再稼働に対して反対が70.8%、賛成が27.9%という結果が出た。また、現状での再稼働では、73.8%が東京電力福島第1原発事故と同規模の事故が発生すると懸念。新しい規制基準の下でも、国民の間に原発への不安感が根強く残っていることが鮮明になった。 調査を企画・立案した東京女子大の広瀬弘忠・名誉教授が7日、ロイターに明らかにした。広瀬氏は災害リスクの専門家で、同氏が代表を務める防災・減災の研究会社が、市場・世論調査を手掛

    訂正:原発再稼働に反対70.8%、事故の懸念73.8%=学者・民間機関調査
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/04/07
    「原発再稼働に反対70.8%、事故の懸念73.8%=学者・民間機関調査」
  • メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」

    3月9日、来日したドイツのメルケル首相は、都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。写真は、ドイツのメルケル首相、9日撮影(2015年 ロイター/Koji Sasahara) [東京 9日 ロイター] - 来日したドイツのメルケル首相は9日、東京都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。 メルケル首相の来日は2008年以来。 メルケル首相は講演で、ヴァイツゼッカー独大統領(当時)の1985年のスピーチ「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」を引用。ドイツは戦後、かつての敵国とどのようにして和解することができたのか、との質問に対して「近隣諸国の温情なしには、不可能だった。ただ、ドイツ側も過去ときちんと向き合った」と述べた。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼

    メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/03/12
    「メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」」。「ヴァイツゼッカー独大統領(当時)の1985年のスピーチ「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」を引用」
  • 報道の自由度で米国が49位に後退、日本は61位

    2月26日、報道の質や整合性は報道機関が自ら管理すべきものだが、ジャーナリストが直面する政治的な圧力を認識することは重要だ。 写真は香港でデモ隊が遮断した道路脇に貼られた新聞を読む人々。昨年10月撮影(2015年 ロイター/Carlos Barria) [26日 ロイター] - メディアを疑うのは簡単だ。情報の伝達が速いインターネットの世界では、読者が偏狭な「事実」を独自につくり出すことが可能となった一方、多くの報道機関はビジネスモデルが一変し、激しい生き残り競争のなかでクリック数を追い求めている。

    報道の自由度で米国が49位に後退、日本は61位
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/03/03
    「報道の自由度で米国が49位に後退、日本は61位」。それでもアメリカ合衆国は「普通」なのだな。日本は「問題あり」
  • アングル:安倍政権への批判後退か、メディアの自粛ムード強まる

    2月25日、日のメディアが、安倍晋三政権の反応に配慮して報道の自粛姿勢を強めているのではないかとの懸念が、ジャーナリストや専門家の間に広がっている。12日撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 日のメディアが、安倍晋三政権の反応に配慮して報道の自粛姿勢を強めているのではないかとの懸念が、ジャーナリストや専門家の間に広がっている。

    アングル:安倍政権への批判後退か、メディアの自粛ムード強まる
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/02/26
    「安倍政権への批判後退か、メディアの自粛ムード強まる」。「ここ数年、メディアは権力の座にある人々を不愉快にさせるという重要な役割を果たしていた。しかし、安倍政権のもとでは、メディアは後退しつつある」
  • 今回の人質事件、特定秘密になるものがありうる=岸田外相

    2月4日、岸田文雄外相は衆議院予算委員会で、中東の過激派「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件について、特定秘密保護法の対象となる情報がありうるとの認識を示した。昨年9月撮影(2015年 ロイター/YUYA SHINO) [東京 4日 ロイター] - 岸田文雄外相は4日の衆議院予算委員会で、中東の過激派「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件について、特定秘密保護法の対象となる情報がありうるとの認識を示した。 岸田外相は、井出庸生委員(維新)への答弁で、「今回の事案は、外国における邦人に対するテロなので、特定秘密に該当する情報が含まれうると認識している」と語った。一方で、「外交交渉などに支障を及ぼす恐れがあることから、個々の事案に特定秘密が含まれるかどうかは(答弁を)控える」と述べた。 昨年末に施行された特定秘密保護法は、安全保障に関する情報のうち

    今回の人質事件、特定秘密になるものがありうる=岸田外相
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/02/05
    「今回の人質事件、特定秘密になるものがありうる=岸田外相」