tbpgのブックマーク (10,548)

  • 【保存版】エンジニア採用・組織づくりを成功させる、最先端企業15社の事例を総まとめ | SELECK [セレック]

    の労働市場における大きな課題である「IT人材」の不足。経済産業省の調査(2019年3月)によると、2030年には最大で約79万人ものIT人材が不足するといわれています。 中でも特に深刻なのが、「エンジニア」の人材不足です。 多くの企業が開発の内製化に踏み切る中、その担い手であるエンジニアの採用を加速させており、採用市場は激戦化する一方。 更には、十分にエンジニアを採用できたとしても、その組織づくりに苦戦し、組織崩壊や離職を招いてしまうといった課題もあります。 そこで記事では、これまでSELECKで取材をしてきた「エンジニア採用・組織づくり」の事例をまとめてお届けします。 企業のエンジニア組織規模(※取材時)ごとに分類してお届けしますので、ぜひ、自社のフェーズにあった事例をご覧いただき、参考にしてはいかがでしょうか。 ※掲載事例は、すべてSELECKが過去に実施した取材記事に基づいてい

    【保存版】エンジニア採用・組織づくりを成功させる、最先端企業15社の事例を総まとめ | SELECK [セレック]
    tbpg
    tbpg 2022/05/06
  • ペパボのことと、転職のふりかえり|Uchio Kondo

    今月のゴールデンウィークの終了とともに、GMOペパボを退職する。 で、誰?…と言われると思うので簡単な自己紹介をすると、私 @udzura はインフラ周りを中心に色々とやっているWeb・インターネット系エンジニアで、社内SEやECサービスやオンラインゲーム開発など色々やってきた中、2013年に株式会社paperboy.co.jp(現GMOペパボ)に入社、同年福岡移住をしてきた。 また、RubyKaigiやCloudNative Daysでの登壇、RubyKaigi 2019 のローカルオーガナイザなどコミュニティ活動もそれなりにしてきている、という経歴だ。あとは検索すれば大体出てくるということで…。 RubyKaigi 2019 フィナーレにて。 ペパボのブログから画像引用ペパボには、8年半ほど在籍し、以下のようなサービスに携わった。 minne Sqale(R.I.P in 2017/0

    ペパボのことと、転職のふりかえり|Uchio Kondo
    tbpg
    tbpg 2022/04/28
    おつかれさまでした!!
  • [レポート] SmartHR が少人数で Google Cloud へ(ほぼ)全移行を完了させた方法 #GoogleCloudDay | DevelopersIO

    こんにちは。CX事業部MAD事業部のYui(@MayForBlue)です。 「Google Cloud Day: Digital ’22」が2022年4月19日~21日に開催されました。 ブログはイベント内のセッション「SmartHR が少人数で Google Cloud へ(ほぼ)全移行を完了させた方法」のレポートブログです。 セッション概要 概要 SmartHR は、今年 1 月にほぼ全てのプロダクトを Google Cloud へマイグレーションしました。 我々が、どのような課題を持っており、どう考え、どこで苦労したか?を交えながら、 如何にして少人数でマイグレーションを実施したかをご紹介させていただきます。 取り上げる主な Google Cloud 製品 / サービス App Engine Cloud Run Cloud SQL スピーカー 株式会社SmartHR 藤村 宗彦

    [レポート] SmartHR が少人数で Google Cloud へ(ほぼ)全移行を完了させた方法 #GoogleCloudDay | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2022/04/27
  • Proflly で取り組んでいる「KAIZEN アワー」について紹介します(月刊Proflly2022年4月号) | DevelopersIO

    Proflly チームの坂井です。 私たちのチームでは、 Proflly というプロフィールビューアーサービスを開発・提供しています。 月刊 Proflly の前回エントリでは「同僚の詳細検索機能」、「アクティビティ画面」等のアップデート内容を紹介させていただきました。 「同僚の詳細検索機能」「アクティビティ画面」を追加。Profllyのアップデートを4点紹介します(月刊Proflly2022年3月号) エントリでは、Proflly の開発において、チームで取り組んでいる KAIZEN アワー という活動について紹介させていただきます。 KAIZEN アワーとは? Proflly チームが取り組んでいる KAIZEN アワーとは、 気になっていたけど、着手できてなかった改善 直接サービスの機能には関係しないけど、開発体験の向上つながる対応 この先のサービス開発において必要になるかもしれな

    Proflly で取り組んでいる「KAIZEN アワー」について紹介します(月刊Proflly2022年4月号) | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2022/04/26
  • 質問を”聴く”技術

    2022年4月22日 株式会社万葉の全社集会で発表した内容です。 質問に的確にこたえるためには、まずその背景から理解するといいよという話です。

    質問を”聴く”技術
    tbpg
    tbpg 2022/04/22
  • 学業と両立させて獲得したeスポーツ日本一の栄冠

    OVERTURE 青山学院大学では法学に関する専門的な学びに日々いそしみながら、eスポーツで世界を舞台に活躍している樋口さん。昨年は国内トップクラスの2つの大会で優勝を果たし、その功績がたたえられ、学生表彰を受賞しました。 私は高校生だった2018年から対戦格闘ゲーム「ストリートファイターⅤ」のプロゲーマーとして国内外のさまざまな大会に参戦してきました。昨年は「Japan University eSPORTS Championship:U-Champ. (日学生eスポーツ競技大会)」と「CAPCOM Pro Tour Online 2021 日大会2」の2大会で優勝を収めることができました。前者は大学生日一を決める大会で、後者はハイアマチュアからプロゲーマーまで広く参加する国内最高峰と言える大会です。 ゲームそのものは家族の影響で3歳くらいから始め、さまざまなジャンルに触れながら育ち

    学業と両立させて獲得したeスポーツ日本一の栄冠
    tbpg
    tbpg 2022/04/22
  • 2022年1~3月のMAD事業部メンバーのOSSコントリビューションについてご紹介します | DevelopersIO

    CX 事業部 MAD 事業部のふじいです。 MAD 事業部では今期から KPI の1つとして OSS へのコントリビューション数をカウントしています。 前々回、前回に引き続き、第3Qである1月~3月における各メンバーのコントリビューション実績を紹介していきたいと思います! MAD事業部って何? って方は以下の記事もご覧ください。 OSSコントリビューション実績一覧 以下が各メンバーによるコントリビューション実績です。 広義の貢献(コントリビューション)という意味で、Pull Request だけでなく Issue の起票も含めています。 Remix へ Auth0 連携実装サンプルプログラムの提供 React ベースのフルスタック Web フレームワークである Remix に森茂がコントリビュートしたものです。 Remix で Auth0 連携の実装を作成し、サンプルプログラムとして提供

    2022年1~3月のMAD事業部メンバーのOSSコントリビューションについてご紹介します | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2022/04/22
  • Notion Certified とってみた | DevelopersIO

    Notion Certified とは Notion 社が実施している、 Notion に関する一定以上の知識を持つ方を認定するための一連のプログラムのことです。 Notion Certified 2022 年 4 月現在は英語での提供のみとなっています。 以降、スクリーンショットはすべて 2022 年 4 月時点のものです。 Certified のメリット バッジが使える Reddit r/Notion 上で flair が使える 上級試験が受けられる Notion Certified Consultant Notion Certified Admin 2022 年夏に解禁予定 申し込み 上記ページの Apply here today のリンクから申し込みます。名前に日語が使えるかなどは検証できていません。 するとメールが届くので指示に従いましょう。 試験について 60 問の選択問題を

    Notion Certified とってみた | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2022/04/18
    “Notion Certified とは Notion 社が実施している、 Notion に関する一定以上の知識を持つ方を認定するための一連のプログラムのこと”
  • VPoE READMEを書いて3ヶ月経った振り返り - Konifar's WIP

    2022年1月からKyashで VP of Engineering(以下、VPoE)という役割で開発組織全体を見ています。VPoEになった背景はまた別途書くとして、この3ヶ月は反省も学びも多かったので振り返りを書いておきます。 自分がVPoEになった時、VPoE README というドキュメントを社内に共有しました。同じ内容をKyashの採用GitHubリポジトリで公開しています。 github.com 今回はこれを自分で読み返して引用する形で振り返ってみます。先に注意をしておくと、体系だった話やどこでも応用が利くような話というよりは、完全に自分個人の振り返りの内容になっています。 README書いてよかった READMEを書く目的を以下のように書いていました。 VPoE の最初にやるべきことは、何をミッションにして何をやっていくかを定義し、周囲に理解してもらうことだと考えています。その一

    VPoE READMEを書いて3ヶ月経った振り返り - Konifar's WIP
    tbpg
    tbpg 2022/04/14
    期待の明示よい。大事。暗黙の期待、察しではものごとはうまくいかない
  • 「5分程度の親切」をする人が一番成功する理由

    2001年から2011年まで、グーグル会長兼CEO。2011年から2015年まで、グーグル経営執行役会長。2015年から2018年まで、グーグルの持株会社アルファベット経営執行役会長。現在はグーグルとアルファベットのテクニカルアドバイザーを務めている。 1兆ドルコーチ スティーブ・ジョブズ、エリック・シュミット、ラリー・ペイジ……シリコンバレーの巨人たちの裏には、成功の全てを知り尽くした「共通の師」がいた! ジェフ・ベゾス、セルゲイ・ブリン、シェリル・サンドバーグ、ベン・ホロウィッツ他、シリコンバレー中の成功者に絶大な影響を与えた伝説のリーダーの「成功の方程式」とは? バックナンバー一覧 「5分間の親切」が、簡単かつ効果が最大 ビルは人を助けるのが好きで、信じられないほど寛大だった。ビルと一緒のときは事やドリンクの支払いをする必要がなかった。あるときカボで友人たちと休暇を過ごしていたビル

    「5分程度の親切」をする人が一番成功する理由
    tbpg
    tbpg 2022/04/11
    “「成功するギバー(与える人)になるということは、誰にでもいつでも何でもしてあげるということではない。自らの負担より、他人を助けることのメリットが上回るかどうかを意識する必要がある」”
  • 不満への過剰な共感は状況を悪化させる - Konifar's ZATSU

    何かを相談された時、自分は相手の状況や主張にまず共感を示してしまいがちである。嘘をついて同調しているわけではないのだが、この姿勢自体が状況を悪化させることもわりとあるよなと思っていて、雑にまとめておきたい。 たとえば「他チームの◯◯さんが開発の状況を理解してくれていない。理解する気も見えない」といった相談をされたとする。それに対して、「あーなるほど、たしかにねぇ」みたいなことを言った瞬間に、溝を広げることになってしまうかもしれない。 この場合、来はお互いの歩み寄りが必要な話なのだが、相談してくれた側に寄り添って話すことで当事者間の関係性がよくなるどころか悪化することもありうる。吐き出してスッキリするかもしれないが、根の解決にはならない。 チームメンバー思いのマネージャーや組織の中の"いい人"ほど、知らず知らずのうちにこの罠に陥りがちな気がする。おそらくコーチングを学んだ人はこういう相談

    不満への過剰な共感は状況を悪化させる - Konifar's ZATSU
    tbpg
    tbpg 2022/04/08
    むずかしいやつ。中立的に反応したらしたで相談者から敵とみなされかねないこともありそう。また、こじれているからこそ当事者でのやりとりが難しいケースもある。2on2とかそれに似たような第三者が間に入るやり方略
  • 奇跡の躍進を遂げた自転車チームに学ぶ:マイクロフィードバックで1%の改善を追求することの価値 ── 海の向こうからオピニオン その39 - チームの教科書|アトラシアン株式会社

    平凡な自転車チームの偉大な成功2003年当時、自転車競技の英国代表チームはきわめて平凡なチームだった。過去1世紀にわたってオリンピックで金メダルを獲得したのはたった一度だけ。ツールドフランスでの優勝も110年以上なかった。そんな英国チームの「不甲斐なさ」から、欧州の著名自転車メーカーの一社は、自社のブランドへの悪影響をおそれてチームへの自転車の販売を拒否していたのである。ところが、それからわずか5年後の2008年に状況は一変した。英国チームはロンドン五輪で8つの金メダルを獲得し、のちのツールドフランスでは7年間で6度も優勝したのである。 この劇的なチームパフォーマンスの変化をもたらしたもの。それが「マイクロフィードバック」のループを形成し、それによって1%の改善に焦点を当てるという取り組みだった。 小さなカイゼンを積み重ねる私たちビジネスパーソンの大多数は、伝統的な「フィードバックループ」

    奇跡の躍進を遂げた自転車チームに学ぶ:マイクロフィードバックで1%の改善を追求することの価値 ── 海の向こうからオピニオン その39 - チームの教科書|アトラシアン株式会社
    tbpg
    tbpg 2022/04/06
    “マイクロフィードバックを機能させるには、チームのリーダーとメンバーとの相互信頼を確立することも重要である”
  • ハードウェア開発チームでふりかえりしてみた | DevelopersIO

    こんにちはCX事業部IoT事業部のさかじです。 IoT事業部では先日までハードの開発を行っており、開発が終了しましたので区切りとしてふりかえりを行いました。 開発はアジャイルを導入してしています。週に一度KPTを使ってふりかえりを行っていましたが、どうしても短期スパンの話になってしまい1年以上の期間をふりかえるのを行いたかったので以下の手法で行いました。 タイムライン Celebration Grid 今回はふりかえりの時間を2時間ほどと考えていましたので、2つの手法としました。 検討の際に、弊部のスクラムマスター上戸鎖さんにご協力いただきました。 環境 Miro https://miro.com/ 準備 タイムライン 前に書いた通り、1年以上の長い期間と2時間で2つの手法を実施したいので、大まかなイベントを書き出しました。4種類の基板を時期をずらしながら開発が進みましたが、昨年末ぐらい

    ハードウェア開発チームでふりかえりしてみた | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2022/04/05
  • About | Divio Documentation

    The Documentation System The Grand Unified Theory of Documentation – David Laing There is a secret that needs to be understood in order to write good software documentation: there isn’t one thing called documentation, there are four. They are: tutorials, how-to guides, technical reference and explanation. They represent four different purposes or functions, and require four different approaches to

    About | Divio Documentation
    tbpg
    tbpg 2022/04/02
  • 親身になって疲弊するマネージャーたち。感情労働としてのマネジメントを考える | Q by Livesense

    「最近、人の悩みを聞くのが辛いんですよね」 そう打ち明けてくれたAさんは、多数の部下を抱えるマネージャーだ。柔らかな物腰で人当たりがよく、温和な雰囲気をまとっている。 部下からの信頼も厚く、悩みもよく相談されるらしい。丁寧に聞き入っているのだろう。ヒアリングの話しぶりからも、そういうふうに想像される。 そんなAさんだが、部下の悩みを聞くことに疲労感を覚えてしまうという。 「たまにカウンセラーみたいなことやってるな、と思うんですよね。悩みを聞いても、解決できることばかりじゃないし。なのに色んな人の悩みを聞いて、自分のなかで蓄積されちゃって」 人の悩みを聞くと、自分の心に負担がかかる。なんとなく引き摺られて、気持ちが沈んでしまう。そういうことは確かにある。多くの人から悩みを相談されれば、負担の量も増えていく。 相談事はさまざまだ。一朝一夕で解決できないことも多いし、聞くに徹するしかないときもあ

    親身になって疲弊するマネージャーたち。感情労働としてのマネジメントを考える | Q by Livesense
    tbpg
    tbpg 2022/03/31
    "どれだけ推量しても相手の感情はわからないから、予想外のこともしばしば起きる"
  • EMとHRは地続きだった。エンジニア出身の私がLayerXのHRに向き合い感じていること|serima

    この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】21 日目の記事です。前回はいとゆりさんによる「なぜ、私はそれでもLayerXなのか?」という記事でした! また、明日はコーポレートの shige さんです!(いつも大変お世話になってます!) HR として3ヶ月、何をしてきたか今回のエントリは、HR として入社した最初の 3 ヶ月にやったことについて記載します。 非常に幅広いアクションでしたがいずれも HR としてのコンテキストスイッチに必要なアクションだったと振り返っています。 前提の共有です〜今年の1月に入社エントリを書きましたが、あっという間に 3 ヶ月経っていました。あまりに濃密でもう半年くらいは経っている感覚です。 入社エントリを書いたのは 1 月でしたが、実は昨年の 11 月ごろから副業として週 1 程度でお手伝いをしている期間がありました。

    EMとHRは地続きだった。エンジニア出身の私がLayerXのHRに向き合い感じていること|serima
    tbpg
    tbpg 2022/03/30
    そういえば CX と EX の間にあるプリオンボーディング的なところはどっち分類なんでしょうね。内定承諾から入社するまでの間
  • エンジニアからプロダクトマネージャーになって考えていること

    Leaner Technologies のころちゃん @corocn です。エンジニアとして今の会社に入社しましたが、1 月からはプロダクトマネージャー(以下、PdM)として働いています。 実際に PdM として動き出して 3 ヶ月に満たないぐらいですが、仕事の内容や日々考えていることを紹介します。 なぜPdMを引き受けたのか カジュアル面談でもよく聞かれるんですが、事業をぐんと成長させられたら "楽しそう" なので引き受けました。 権限と責任がセットで降ってきますが、見てる範囲が広がる分、問題解決の打ち手も広がるなと思っています。ゲームでも武器が増えると色んな戦い方ができるようになるので面白いですよね。 それで強くなるかは別の話ですが、あまりキャリアを気にして仕事をしていないので、まあいいかなといったところです。 また、事業のトップラインが伸びていかないとチームメンバーへの投資(採用も含

    エンジニアからプロダクトマネージャーになって考えていること
    tbpg
    tbpg 2022/03/28
    “現在は PdM 50%, エンジニアリング 40%, 採用 10% ぐらいの配分で仕事をしています”
  • メンタルヘルス・マネジメント検定を受けてきた | DevelopersIO

    メンタルヘルス・マネジメント検定とは? 合格していました。今後は検定で学習したことを仕事に役立てていく予定です。 メンタルヘルス・マネジメント検定は大阪商工会議所が実施している、メンタルヘルスを保つために必要な知識を習得、使いこなせるかを判断する検定です。 年に 2 回、 3 月と 11 月に実施されており、次の種別があります。 経営層 / 人事労務管理者向けの I 種マスターコース ピープルマネージャー向けの II 種ラインケアコース 一般従業員向けの III 種セルフケアコース 11 月はすべてのコースが、 3 月は II 種と III 種のみが実施されているようです。 今回は第 32 回、 2020/03/20 に実施された II 種と III 種を受けてきました。 どう勉強したか? ひたすら公式テキストを読んでいました。 実務書としても使えるテキストなのですが、試験勉強用に使うには

    メンタルヘルス・マネジメント検定を受けてきた | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2022/03/28
  • 私だって偶然をキャリアに活かしたい!では、そのために何をする? - 私はサポートエンジニアになりたい

    「読み物として、面白かった!」で終わらすのはモッタイナイと思った 書記載の5つの行動特性に沿って実践して、「開発エンジニア→サポートエンジニアになれました💪」と言えるようになりたい! そのためにも、どんな行動を社内社外でしていくべきかまとめなきゃ#偶キャリ pic.twitter.com/fBmwCRz7o5 — 特攻🔥つよつよエンジニアになった (@SOS26689573) 2022年3月20日 そう、読んだだけで終わりにするのはモッタイナイと思ったのです。 アマゾンのリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B09VLHHVQD 5つの行動特性とは 好奇心:興味を持ったことには取り組んでみる 持続性:仮に失敗してもすぐにやめない 楽観性:生きているのでOKくらいの、失敗や不安ごとを重く捉えすぎない 冒険心:失敗を恐れずに始める 柔軟性:新しいものを受け入れ

    私だって偶然をキャリアに活かしたい!では、そのために何をする? - 私はサポートエンジニアになりたい
    tbpg
    tbpg 2022/03/24
  • 採用人事が不在でもリファラル採用70%超え。Ubieの“当事者意識”を高める「全社員面接官の始め方」

    社員約120名が働く、ヘルステックスタートアップのUbie。医療機関向けの業務効率化サービス「AI問診ユビー」などを展開しています。2019年からの2年間で社員数5倍以上と急成長を遂げています。 それだけの成長ぶりなら当然のように居てもよいポジションが、Ubieにはまったくの不在だといいます。それが、採用人事。彼らは、採用専任者を置かないままに、100人以上の組織をつくり、さらにリファラル採用率が70%超えを実現しているのだといいます。 なぜ、採用人事を置かないのか。そして、体制を実現するためにどういった施策を打っているのか。Ubieで組織開発に当たるそのぴーさんに教わります。採用を強化したいスタートアップや、リファラル文化を構築したい経営者も取り入れられる観点が数多くありました。 2019年から20人、40人、100人と増えていった社員数Ubieには業務委託も含めると2年半ほど関わってき

    採用人事が不在でもリファラル採用70%超え。Ubieの“当事者意識”を高める「全社員面接官の始め方」
    tbpg
    tbpg 2022/03/21
    採用に限らず暗黙の期待はできるだけ減らす。暗黙の期待は察しと政治の文化を有無 “スタートアップ初期を含め、経営者や社員が採用活動を進める上では、暗黙の期待をしないことが重要だと思っています”