タグ

animalに関するtetzlのブックマーク (519)

  • ■ - 断虫亭日乗

    今年最後に論文が一つ出版された。 この夏のカンボジアでシロアリの巣から見つけたもの。世界最小のコガネムシで、体長は1.2ミリメートルほど。雄の陰茎は体長の半分という巨大さで、卵は雌の体内の大部分を占める。昆虫の小ささの限界は生殖関係器官の小ささの限界という説がある。つまり体は小さくできても、生殖器官はある程度からは縮小できない。この種は、そのことを良く示す例でもある。 無眼で飛べない。だけど天使の羽根のような毛束が上翅に生えている。小ささとこの羽根模様から、ローマ神話の愛の神クピードーを連想し、学名をTermitotrox cupidoとした。 先日のCorythoderiniと並んで、このTermitotroxは昔から憧れていたもので、見つけた時には狂喜したことは言うまでもない。 論文は無料で入手できる。 http://www.pensoft.net/journals/zookeys/a

    ■ - 断虫亭日乗
    tetzl
    tetzl 2012/12/24
    「世界最小のコガネムシで、体長は1.2ミリメートルほど。雄の陰茎は体長の半分という巨大さで、卵は雌の体内の大部分を占める」キューピッド…(ゴクリ
  • 動物カフェ:癒やし求めて…ヘビ、タカ、フクロウも人気- 毎日jp(毎日新聞)

    喫茶店でヘビに癒やされてみませんか−−。タカやフクロウ、カメやヘビなど、変わり種の動物と触れ合える「動物カフェ」が人気だ。お客さんに愛されるあまり写真集が出たヤギもいるという。 千葉県習志野市の喫茶店「カフェ リトル ズー」。テラスには、ベンガルワシミミズクやチゴハヤブサなど5羽の猛禽(もうきん)類が並び、壁にはカメの一種「マタマタ」の水槽や、トカゲやヘビが入ったケージもある。展示する動物は、猛禽類や爬虫(はちゅう)類など約20種。店を切り盛りする国島洋さん(52)、未和さん(45)夫婦は「動物園にもいないような珍しい動物もいます」と話す。近くに住む常連の越川美穂さん(16)は、ヘビの一種、ボールパイソンの「たまちん」を抱くこともあり、「ヘビなんて触れないと思っていたけど、可愛くてしょうがない」。 約1年半前、東京都三鷹市に開店した「鷹匠茶屋」を運営する都鳥獣保護員、佐々木薫さん(53)は

    tetzl
    tetzl 2012/10/26
    「消費」されていなければいいなと思う。習志野のとこは原田さんが行かはってたなあ
  • 中日新聞:安全確認まで休園 富士サファリパーク:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 10月17日の記事一覧 > 記事 【静岡】 安全確認まで休園 富士サファリパーク Tweet mixiチェック 2012年10月17日 富士サファリパーク(裾野市須山)で十六日にラオス国籍の男性飼育員インサボン・カムホンさん(30)がアジアゾウに襲われ死亡した事故で、同園は安全の確認と原因究明ができるまで当面の間、休園すると決めた。 沼津署は、インサボンさんはゾウに全身を圧迫されたとみて、死因や事故当時の状況を調べている。 同園によると、襲ったのは十四日に出産したばかりの雌(体重二・五~三トン)。ゾウの出産は国内で五例目と珍しい。産後は興奮することがあることから、飼育員と獣医師によるチームが、二十四時間態勢で母子の様子を見ていた。 十六日午前三時前から母親が子ゾウを前足で攻撃し始めたため、飼育員五人で二頭を引き離し、子ゾウを隣の柵に移した。その際、インサボンさんが母

    tetzl
    tetzl 2012/10/17
    ゾウの飼育員は世界的に見ても危険な職業だという話がありますが。ご冥福を。
  • 【楽天市場】コラソン動物園

    コラソン動物園 にアクセスいただきありがとうございます。 コラソン動物園 は、2018 年 03 月 27 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、コラソン動物園 へのご連絡は以下のところまでお願いします。 東郷 重実 (corazon@clock.ocn.ne.jp、電話番号:042-475-6648)

    tetzl
    tetzl 2012/10/01
    っぶないわー、マレーグマがいたらあぶなかったワー…!!
  • アメリカのシリアル「チェリオス」を美味しそうにペロペロ舐めるヤモリがめちゃくちゃカワイイ!! | コモンポストムービー

    虫が大好物のように思われがちなヤモリですが、実はアメリカのシリアル「チェリオス」が大好きだったようです。美味しそうにチェリオスをペロペロ舐めるヤモリをご覧ください。 1粒のチェリオスを前にして、一心不乱に長い舌をペロペロ出し入れしてべているヤモリ。何を考えているのか分からないような顔をしていますが、どのヤモリもチェリオスに夢中のようです。 これからは、ヤモリを見かけたらそっとチェリオスを差し出してあげないといけませんね。

    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    ヒルヤモリさん萌える。ドッグフード的なものも食べそうな気がしているのでそんなに違和感ないなー。
  • スウェーデン発 The Yellow Dog Project | Miki Saito, CPDT-KA - Mark & Reward Dog Training and Education

    The Yellow Dog Project は、他の犬と挨拶をする準備ができていない犬たちや、他の犬に近づいてほしくない犬たちがいることを認知してもらい、配慮してもらえるよう呼びかける取り組み。 リードに黄色い小さなリボンを付けることで、他の犬に近づいてほしくないことを周囲の人たちに示し、それを目にした人は自分の犬をその犬に近づけないように配慮してあげるというもの。 このプロジェクトは、2012年6月27日にスウェーデンから発信され、facebookで話題となり、アメリカドイツ、カナダ、イタリア、フランス、ポーランドなど世界各国に広まっています。このシンプルでジェントルなプロジェクトを日の方々にも知っていただきたいということで、今回ポスターを日語訳させていただきました。 このプロジェクトはひとりでも多くの人に知ってもらうことが鍵となります。このポスターは無料でダウンロードできますの

    tetzl
    tetzl 2012/09/29
    そっとしといて欲しいわんこのリードに黄色いリボン。発想がなんかほんわかしてていいなあ。そしてエリザベスカラーのわんこイラストかわいいw
  • 動物園関連情報 市民ZOOネットワーク 10月セミナー

    tetzl
    tetzl 2012/09/27
    去年千葉zooでお話を聞いた西原さんだー
  • ユキヒョウ、扉に頭挟まれ死ぬ…多摩動物公園 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都日野市の多摩動物公園で飼育していた絶滅危惧種のユキヒョウ「マユ」(メス、13歳)が14日、展示場と寝小屋との間の油圧扉に頭を挟まれて死んだ。 マユは1999年に同公園で生まれ、昨年5月、子ども3頭を産んだ。昨年末現在、ユキヒョウは国内では動物園など9か所で計24頭が飼育されていた。 東京都などの発表によると、同日午後4時半頃、飼育係がマユの子ども3頭を先に寝小屋に入れ、油圧扉を下降させ始めたところ、マユが突進し、頭を扉と地面の間に挟まれた。飼育係はすぐに扉を上昇させたが間に合わなかったという。

    tetzl
    tetzl 2012/09/16
    おかあたん…|オペレーションの見直しは必要になりそうだけど難しいなあ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
    tetzl
    tetzl 2012/09/14
    環境省まずは第一歩。色々圧力あると思うけど水産庁とうまいこと連携して少しでも回復に乗せたいところ。業者も「捕らないと飯のタネが」だと思うけどこのまま行って枯渇して総倒れになる心配もあるからなあ。
  • 東京新聞:収容犬でサプリ実験 横浜市動物愛護センター:神奈川(TOKYO Web)

    tetzl
    tetzl 2012/09/07
    「既に人が使っている商品で安全性は確か」とかいう回答をしちゃう時点でダメすぐるよ…問題はそこじゃないだろうよ…
  • 神戸新聞|社会|西宮市動物管理センターずさん管理 県が立ち入り

    犬やなど動物の収容や相談に応じる兵庫県西宮市動物管理センター(同市鳴尾浜2)が8月、獣医師法に基づく県の立ち入り検査を受け、診療時に必要なカルテの不備を指摘されていたことが5日、分かった。行政機関に対する県の検査は異例。同センターの内部調査で薬剤のずさんな管理も判明した。県は同センターへの処分は見送る方針だが、改善を指導している。(井関 徹) 立ち入り検査は、住民の通報を受けて姫路家畜保健衛生所が8月7日に実施。同法がカルテへの記入を義務付ける必要項目のうち、診療の日付や動物の種類などの記入漏れを一部で指摘した。 同センターによると、譲渡が見込まれる犬・には健康状態をチェックするリストを作成。ただ、日付や動物の特徴などを記入する欄がない上、診療状況や投与薬剤の記載は統一されておらず、担当者によっては漏れがあった。 これらの実態について、動物愛護に携わる関係者は「正確な診療情報や病気の既

    tetzl
    tetzl 2012/09/05
    たのむぜー|しかし写真、空がCGみたいに青い。
  • 昆虫や植物の鑑定会|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

    夏休みも終盤となった26日、神戸市の須磨海浜水族園では、夏休み中に子どもたちが採集した昆虫や植物の名前を教えてくれる鑑定会が開かれました。 「フジツボ?」(小学生) 「富士山みたいな形をしているから」(専門家) 「だからフジツボって言うんだ」(小学生)  夏休み中に採集した生物や標を持ち寄る子どもたち。  須磨海浜水族園は、毎年この時期、子どもたちの自由研究の手助けになればと、鑑定会を開催しています。  植物や昆虫、貝など「採集したけど何か分からない」という生物の名前と生態について、水族園のスタッフらが、その場で詳しく説明してくれます。 「貝の種類たくさんありすぎて、ようわからんくなってきた。結構おもしろかった。そういうのが好きだから」(小学生)  子どもたちにとって長かった夏休みも残りわずか。  もうすぐ2学期が始まります。 (08/26 18:15)

    tetzl
    tetzl 2012/08/27
    「貝の種類たくさんありすぎて、ようわからんくなってきた。結構おもしろかった。そういうのが好きだから」
  • 大手小町

    tetzl
    tetzl 2012/08/23
  • マヌルネコ:希少動物、国内初の人工哺育−−こども動物自然公園 /埼玉- 毎日jp(毎日新聞)

    県こども動物自然公園(東松山市岩殿)で、中央アジアの岩山にすむ希少動物のマヌルネコが国内初の人工哺育で育ち、一般公開されている。 マヌルネコはモンゴル語で「小さい野生」の意味で、太くて短い足と長い毛が特徴。夜行性で単独生活し、警戒心が強いため飼育が難しい。国内で飼育している動物園は4園のみ。同園では04年から飼育を始め、現在は2組のペアがいる。 昨年初めて3匹の赤ちゃんが誕生したが、生後まもなく死んだ。今年4月21日に生まれた3匹(いずれもメス)は母親が育児放棄したため、飼育員が哺乳瓶でミルクを与えるなどして育ててきた。このうち2匹は生後2カ月以内に死んだが、1匹は成獣に近い体重2・5キロ、体長40センチにまで成長した。 問い合わせは同園(電話0493・35・1234)。【中山信】

    tetzl
    tetzl 2012/08/23
    マヌルさんラヴいので写真載せてほしいのに
  • 日テレ「ZIP」人気犬のジッペイ兄弟が死亡 エアコンの切れた車内で熱中症に : 痛いニュース(ノ∀`)

    日テレ「ZIP」人気犬のジッペイ兄弟が死亡 エアコンの切れた車内で熱中症に 1 名前: 斑(埼玉県):2012/08/10(金) 08:33:09.53 ID:MSaCcn2sP NTV朝の放送番組ZIPで人気のジッペイ兄弟死ぬ。 飼い主が車を離れた時に9匹の犬と共に車の中でエアコンが切れ熱中死。 ※報道時の動画: http://www.youtube.com/watch?v=90DCR3I-myA ※関連スレ 【マスコミ】 日テレ「ZIP」の人気犬「ZIPPEI(じっぺい)」、声帯除去していた… 同局「手術は出演より前で、起用条件でもない」★2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328177834/ 2 : ヒマラヤン(岡山県):2012/08/10(金) 08:34:01.56 ID:aapY6sSt0 うわぁ… 4 : マンクス(栃

    日テレ「ZIP」人気犬のジッペイ兄弟が死亡 エアコンの切れた車内で熱中症に : 痛いニュース(ノ∀`)
    tetzl
    tetzl 2012/08/10
    エアコンが切れるってどういう状態なんだ…|日テレは早く「メレ山動物園」の企画を立ち上げた方がいいよ…
  • 「この動物には畏敬の念を持つこと」

    長年スイスには固有種のクマが生息していた。だが乱獲され1904年には全滅する。ところがクマがスイスに帰ってきた。生物学者のダーフィット・ビットナー氏は、「生活園で的確な対策を取れば、クマと人間の共存は可能」と言う。 ベルン出身でクマの専門家のビットナー氏はアラスカで定期的に野生のクマと共に暮していて、事情によく通じている。「巨大なブラウンベアに対しては畏敬の念を持つこと」と語るクマの専門家は、「彼」のクマたちと信頼関係と言えるほどの関係を築いている。 ビットナー氏はクマがスイスに帰ってきたことを喜んでいる。それに伴い摩擦が生じる可能性があることは承知の上だ。「クマにこの地に住むチャンスを与えるかどうかは私たち次第だ」 swissinfo.ch : あなたは2002年以降、アラスカでほぼ毎年数カ月間にわたってクマの中で、一人で生活していらっしゃいますが、なぜですか。 ビットナー : どちらか

    「この動物には畏敬の念を持つこと」
    tetzl
    tetzl 2012/07/31
    一般化はできない話だろうなあ…。「アラスカに行った本来の理由はクマではなく、鮭だ」というところ含めて色々アサイさん。 @poplacia
  • ふくしまのリア獣に子供が。

    アクアマリンふくしまにいるユーラシアカワウソのチロルとドナウ。 東日大震災で、一旦上野動物園へ避難。 リンク blogs.yahoo.co.jp パンダに負けてないんじゃない? - アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ 福島県いわき市にある水族館「アクアマリンふくしま」が震災からの復興に奮闘する姿を日々をお伝えします。 (福島 アクアマリン 震災)

    ふくしまのリア獣に子供が。
    tetzl
    tetzl 2012/07/29
    昨日みてきたよー。ふにふにもこもこもふもふしていた(涎)んでお母さんばたばたと忙しそうだった。|リア獣成長しろ!
  • なんという罪作り、アザラシの赤ちゃんが反則レベルの破壊力 : カラパイア

    こんなに愛くるしくても、シロクマさんにとってはただの「ごちそう」になってしまうところではあるが、人間目線で見ると、なにかしでかしても見逃してあげたくなるくらい、アザラシの赤ちゃんのかわいらしさなんだ。 ソース:Seal Pups That Will Make You Want To Rip Your Hair Out With Cuteness 海外サイトなのでアシカもオットセイも混じってたりするわけだが、英語では「seal」という単語は「ひれ脚類」全般を指す言葉だ。なのでアザラシはもちろん、アシカもオットセイもseal(日語でいうところのアザラシ)となる。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. ■21. ■22. ■23. 関連記事: ポケモン

    なんという罪作り、アザラシの赤ちゃんが反則レベルの破壊力 : カラパイア
    tetzl
    tetzl 2012/07/29
    アザラシっつーか「鰭脚類の子ども」写真だよねこれ…。アザラシ半分いないような…。
  • 動物たちのお願いごとを見に行く

    多摩動物公園という動物園にて、ユニークな七夕イベントが開催されていた。 七夕といえば笹。短冊。願いごと。そして動物園の主役は言わずもがなの動物たち。 そんなわけで、園内のあちこちに動物からのお願いごとが書かれた笹飾りが飾られているらしい。檻越しに眺めていてもなかなか読み取れない、動物たちの心の中を覗くチャンスだ。

    tetzl
    tetzl 2012/07/12
    多摩のユキヒョウがdpzに!|あそこはライオンとことかに質問コーナーがあって飼育スタッフさんの回答が結構イケてる|動物に願うこと、組織に願うことが見えて面白いなあ
  • 逆にキツネをつまんでみた

    「狐につままれる」という言葉がある。意外なことが起きてポカンとしている状態のことだ。狐に化かされたことに例えている言葉なのだろう。 動物の中でも特に神秘的な存在とされる狐。それゆえに先のような言い回しがあるのだろうが、そこに先手を打ちたい。逆にキツネをつまみたい。 そういうことができる施設が存在すると聞いて、実際に行ってきた。

    tetzl
    tetzl 2012/07/03
    画像を総合的に見ると河童の着ぐるみだよね…|事前にエキノコックスへの言及をしているあたり小野さんデキる|キツネタヌキ類は匂いがあるからなあ、そればかりは行ってみないとわかんないし…。