タグ

転職とwebディレクションに関するtoksatoのブックマーク (2)

  • 新人なんて早く帰らせてナンボだろ。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 って思ってるんですよ。っていうかそういう話をこのまえ新人さんにしたので、忘れないうちの書いておきましょうそうしましょうっていうことでそうします。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいディレクターのおじかんです。 ・「それを下回ったか」 ・「それを超えてきたか」 がわかるんだと思うんです。 LPデザインを3日であげてきてほしいからこそ、1日であげて来たら驚くわけですよ。3日で3案出してくれたら「うおおありがたい」って思うわけですよね。それは、そもそもまず依頼する時点で適切な依頼ハードルを渡せるからこそできるんですよね。 ■6.タスクから出た結果の問題点を見つけられない これは自分にも誰かにお仕事を依頼する時にも言えるこ

    新人なんて早く帰らせてナンボだろ。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常
  • ドラクエ的世界観でWeb業界のキャリアを考えてみる【前篇】 | INIブログ

    「WBS講座」に続いて7月に「中堅Webクリエイティブ職のキャリアを考える」で著名なキャリアカウンセラーの林真理子さんをお招きして「キャリアについて考える会」というお題目で勉強会を開催しました。というか、だいぶ時間が経ってしまいました・・・。 こんなお話でした。 【ドラゴンクエスト】に置き換えて考えてみます なんでかっていうと、なんとなくそれがわかりやすいかなと思ったからっていうただそれだけなんですけど、これだけだといまいち人間味がないような気がする。ので、"当は魔法使いが主人公だったんじゃないか"と噂される「ダイの大冒険(Wikipedia)」は読んだことあるっていうか全巻持っているので、そちらの話もからめていこうかなと思います。 ※実際の林さんの講義がドラクエに沿っていたわけではありません。 ※実際の講義は2時間と盛りだくさんだったので、かなり端折ったものになっています。 Webクリ

    ドラクエ的世界観でWeb業界のキャリアを考えてみる【前篇】 | INIブログ
  • 1