タグ

Webサービスに関するtoycan2004のブックマーク (7)

  • Google Mapを使ってピンポイントで気象情報が見られる「Full Screen Weather」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Google Mapを使ってピンポイントで気象情報が見られる「Full Screen Weather」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の姓名がどれだけメジャーかがわかるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 お持ちのお名前にはよると思うのですが、「苗字はだいたいわかるけど、自分の名前ってどれくらいメジャーなのかしら」と思うことがあると思います。そんなときにそのモヤモヤを解決してくれるサイトを発見したので紹介させていただきます。 こちらの『姓名分布&ランキング』は、サイトのセンスが独特ですが、名前を入力すれば、全国&県別の分布がわかりやすいです。 また、『同姓同名辞典』。こちらは検索できないのですが、順位で並べています。お手すきの方は「site:www.douseidoumei.net +名前」でGoogle検索すると順位がわかります。 先ほどのサイトはデータのネタ元が不明ですが、こちらは2001年の電話帳ということで、全員を網羅しているわけではないですが、どれくらいメジャーかというのはわかるかと思います。 なお、姓名でトップなのは―苗字でトップの「佐藤」さんかと思い

    自分の姓名がどれだけメジャーかがわかるサイト | ライフハッカー・ジャパン
    toycan2004
    toycan2004 2010/01/20
    上手く名前を集める方法w
  • ココトレ

    そこに行かないと撮れません。そこに行ったら撮らないともったいない。 携帯を使ったネットサービス「ココトレ」では、指定した位置・ココトレ場(ば)から画像を送信して頂くと、カブリモン・1の技術を使って、その場所にあわせた何かをかぶらせたり等の画像処理を行います。[特許申請済]

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/20
    場所を限定したWEBサービス
  • 教員同士で授業内容を売買するサイト、米国で人気上昇中 | スラド Linux

    米国で学校の教員が授業内容や練習問題などを売買するサイトが人気を集めているそうだ(The New York Times、家/.)。 最大規模のTeachers Pay Teachersには登録ユーザが20万人おり、2006年の開設以来60万ドル(およそ5400万円)の売上を記録しているとのこと。教える側のメリットには、練習問題などの準備を短縮できる分授業内容を練る時間を増やせることや、経験豊かな教員による授業内容を使って授業を組み立てたてられることがあるという。また、他の教員の授業内容や教材を参考にすることで自身のスキルアップに繋がると感じる教員もいるそうだ。教材等を売ることで教員が得る収入の使い道はもちろん自由なので、備品やなどの購入に充てられることもあるが、外やローン、クレジットカードの支払いや旅行など個人的な用途に使われることもあるとのこと。 このため、こうした傾向に眉をひそめ

    toycan2004
    toycan2004 2009/11/19
    昔々小さな学習塾の講師に習った勉強方法が、ついこないだドラゴン桜で紹介されててスゲーと思ったことがある。良い教育方法は受けた人がちゃんと受け継ぐし広まるものだ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    toycan2004
    toycan2004 2009/08/24
    主な反対理由は図書館の機能を上回るから、今ですら図書館を検索機能が上回ってますがな、図書館の蔵書を検索した場合とネットで書籍を検索した場合、リスト数が多いのはどっち?図書館が要らないわけではないけどね
  • 報道発表資料 : 「ドコモ ケータイ送金」の提供開始について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 株式会社みずほ銀行 NTTドコモ(以下ドコモ)は、株式会社みずほ銀行(以下みずほ銀行)を所属銀行とした「銀行代理業」の許可を取得し、みずほ銀行と協力して携帯電話を利用した送金サービス「ドコモ ケータイ送金TM」を2009年7月21日(火曜)より提供いたします。 「ドコモ ケータイ送金」は、新たな口座の開設や事前登録などの手続きをすることなく、送り手となるお客様が相手(受け手)の携帯電話番号を指定することで送金などが可能となるサービスです。受け手となるお客様は、送金された金額を任意の銀行口座で受け取るか、または毎月の携帯電話料金に充当する方法で受け取ることができます。 送金金額については

    toycan2004
    toycan2004 2009/07/03
    一番ありえそうな利用方法が振り込め詐欺等の悪用だなぁ…"新たな口座の開設や事前登録などの手続きをすることなく"せめて登録したら次の月から使えるにするべきでは?
  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

    toycan2004
    toycan2004 2009/05/12
    ディスクトップツールやブラウザツールとして作ったら人気出るだろうね。ブラウザにしてもショートカットやアドレスリストを順に表示するだけなので楽だしそのうち出るのかな?
  • 1