タグ

tsutsumi154のブックマーク (139,976)

  • リモート会議中に猫が乱入し、慌ててカメラをオフにする人はマナー違反だと思う「ちゃんとこうするべき」

    ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat リモートミーティング中、が乱入して慌ててカメラをオフにする人がいる。完全にマナー違反だと思う。が来たらカメラで姿を映すのがマナーではないか 2024-05-09 21:19:06 ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat ■トレノケート株式会社 trainocate.co.jp の社員 ■Windows&Azure関連教育を担当 ■個人ブログ yokoyama-tetsuya.cocolog-nifty.com ※すべてのポストは個人的なもので、勤務先の管理下にはありません yp.g20k.jp ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat バズってるようなので宣伝 仲よさそうで、微妙に嫌がってます(どちらもすでに他界してますが) あと6月に新刊書が出ます 徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900

    リモート会議中に猫が乱入し、慌ててカメラをオフにする人はマナー違反だと思う「ちゃんとこうするべき」
  • JR東日本 モバイルSuica障害 徐々に解消 “サイバー攻撃原因” | NHK

    JR東日によりますと、10日夕方から続いた運賃の支払いなどに使う「モバイルSuica」の障害は徐々に解消に向かっているということです。会社はサイバー攻撃を受けたことが原因だったとしています。 JR東日のモバイルSuicaは、10日夕方から通信を使うアプリでのチャージがしにくくなるなどの障害が起きました。 会社によりますと午後10時半現在で、比較的つながりやすくなっていて、障害は徐々に解消に向かっているとしています。 障害の原因については、サイバー攻撃によって通常とは異なる多数のアクセスを受けたためとしていて、必要な処置を行ったということです。 今回の障害では、インターネット予約の「えきねっと」など複数のサービスでも利用がしにくくなる影響が出ましたが、いずれも解消に向かっているとしています。

    JR東日本 モバイルSuica障害 徐々に解消 “サイバー攻撃原因” | NHK
  • <遠のく札幌延伸 北海道新幹線>㊤難工事挽回できず 掘削阻む複雑地質:北海道新聞デジタル

    北海道新幹線新函館北斗-札幌間(212キロ)の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は8日、計画していた2030年度末の札幌延伸について断念する意向を国土交通省に報告した。延伸予定まで6年余りを残した中での異例の公表となった背景と、関係者に広がる波紋を追った。(3回連載します)

    <遠のく札幌延伸 北海道新幹線>㊤難工事挽回できず 掘削阻む複雑地質:北海道新聞デジタル
  • <遠のく札幌延伸 北海道新幹線>㊥並行在来線議論も停滞か 結論急ぐ必要なく 「廃線再考の機会」の声も:北海道新聞デジタル

    大沼周辺を走るJR貨物の列車。山線や新幹線函館駅乗り入れとともに今後の議論が注目される=3月28日(中翔撮影) 北海道新幹線の札幌延伸が2030年度末から数年単位で遅れることが公表されてから一夜明けた9日。「並行在来線の地域協議や貨物鉄道の協議にも大きな影響が生じることは明白だ」。道議会特別委員会では、延伸後にJR北海道から経営分離される函館線函館―小樽間の行方を案じる声が相次いだ。...

    <遠のく札幌延伸 北海道新幹線>㊥並行在来線議論も停滞か 結論急ぐ必要なく 「廃線再考の機会」の声も:北海道新聞デジタル
  • 京成電鉄が「オリエンタルランド株」巡り攻防戦

    「京成電鉄は強い。ファンドの要求に応じているようでいて、実はまともに対峙していないように見える」。大手私鉄のある幹部はそう語る。 千葉、東京東部などを地盤とする京成電鉄とアクティビスト(物言う株主)の対立がヒートアップしている。イギリスの投資ファンドのパリサー・キャピタルは4月30日、株式の1.6%を所有する京成電鉄に対し、オリエンタルランド(OLC)株の一部売却などを求める株主提案を出した。 パリサーは同24日に、資コストを意識した投資戦略と株主還元に関する計画を年内に策定し公表することを求めていた。併せて、OLC株の保有比率を2026年3月末までに4%ほど引き下げて15%未満にすることも要求していた。 当初は勧告的な内容にとどめていたが、京成電鉄側が拒否したため、法的拘束力のある株主提案として再提出した。 パリサーとは10回以上の会談 パリサー側の資料によると、京成電鉄の取締役会とは

    京成電鉄が「オリエンタルランド株」巡り攻防戦
  • 遂に出てきた内臓脂肪減少薬「アライ」のレビューが怖い「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」

    EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 中の人はブロガー医です。専門は感染症、感染制御、急性呼吸器疾患、敗血症、PICSなど。感染症・救急集中治療・AI関連の論文ツイートが多いです。偽医療情報アカウントリスト公開中。コロナワクチン7回接種済みPPPMPMP/8964天安門事件プーさん drmagician.exblog.jp EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 内臓脂肪減少薬「アライ」56歳男性が飲んでみたら?「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」 news.yahoo.co.jp/articles/863bd… 「トイレを2〜3回流しても便器に残る油膜」 「肛門に付着した油分はウォシュレットで洗っても落ち切らない」 なかなかに壮絶 pic.twitter.com/e1H0bOy95X 2024-05-10 08:38:18

    遂に出てきた内臓脂肪減少薬「アライ」のレビューが怖い「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」
  • 名古屋圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について - Wikipedia

    名古屋圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基計画について(なごやけんにおけるこうそくてつどうをちゅうしんとするこうつうもうのせいびにかんするきほんけいかくについて)は、運輸政策審議会における1992年(平成4年)1月10日答申第12号をいう。2008年(平成20年)度を目標年次とした名古屋圏の高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基計画を答申している。 新設鉄道路線の整備計画[編集] 駅名は、現在営業中のものを除きすべて仮称。ただし、既設の駅については、整備時に併設となることが想定されている。 全区間・一部区間が建設された路線[編集] 市交3号線(鶴舞線)の延伸[編集] 計画内容 庄内緑地公園駅 - 赤池駅間が開業中の名古屋市営地下鉄鶴舞線(市交3号線)を庄内緑地公園駅から上小田井駅まで延伸する。 上小田井駅で名鉄犬山線と相互直通運転を行う。 目標年次等 2008年(平

  • 運輸政策審議会答申第7号 - Wikipedia

    運輸政策審議会答申第7号(うんゆせいさくしんぎかいとうしんだい7ごう)は、東京圏の交通網整備に関する政府諮問に対し運輸政策審議会が1985年(昭和60年)に行った答申である。答申名は東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基計画について(とうきょうけんにおけるこうそくてつどうをちゅうしんとするこうつうもうのせいびにかんするきほんけいかくについて)。2000年(平成12年)を目標年次とする東京圏における鉄道路線の整備計画を示しており、その2000年(平成12年)には答申の更新版である運輸政策審議会答申第18号が提示されている。 概要[編集] 東京圏においては、高度経済成長期に人口集中が進み、通勤混雑・長時間通勤・交通渋滞等の交通問題が深刻化した。当時、東京圏における鉄道整備は旧都市交通審議会により作成された都市交通審議会答申第9号(1966年〈昭和41年〉7月)及び都市交通

  • 大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について - Wikipedia

    大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基計画について(おおさかけんにおけるこうそくてつどうをちゅうしんとするこうつうもうのせいびにかんするきほんけいかくについて)は、運輸政策審議会が1989年(平成元年)5月31日に行った答申である。大阪圏において2005年(平成17年)までに整備すべき鉄道路線を挙げている。 その後出された近畿圏の鉄道整備の計画に関する答申として、2004年(平成16年)近畿地方交通審議会答申第8号近畿圏における望ましい交通のあり方について[1]がある。そのほか、2018年には近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査結果[2]が出されている。 答申路線と現状[編集] 新設路線[編集] 大阪周辺[編集] 片福連絡線 京橋駅から尼崎駅までを結ぶ計画。JR東西線として1997年3月8日に開業した。 なにわ筋線 新大阪駅からJR難波駅及び汐見橋駅ま

  • 第10回近畿地方交通審議会 - 近畿運輸局

    PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 ダウンロードした後インストールしてください。 Adobe Readerダウンロードページへのリンク

  • 近畿地方交通審議会 - 近畿運輸局

    近畿地方交通審議会は、近畿運輸局長の諮問に応じて近畿運輸局の所掌事務に関する重要事項の調査審議等を行う機関です。 昭和45年、近畿運輸局の前身である大阪陸運局に大阪地方陸上交通審議会として設置されたもので、その後、昭和59年に近畿運輸局が設置された際、近畿地方交通審議会と名称変更され、現在に至っております。 近年においては、平成15年3月に近畿運輸局長からの諮問を受け、以後、近畿圏における望ましい交通のあり方について審議をし、その結果をとりまとめ、平成16年10月に答申致しました。 また、平成20年10月1日の国土交通省の組織改正により、近畿船員地方労働委員会及び神戸船員地方労働委員会が廃止され、これらの委員会で行っていた調査審議事務が近畿地方交通審議会に移管されることとなりました。このため、近畿地方交通審議会に新たに近畿船員部会及び神戸船員部会を設置し、移管された事務を専門的に実施してい

  • 運輸政策審議会 - Wikipedia

    運輸政策審議会(うんゆせいさくしんぎかい)とは、国家行政組織法第8条及び旧運輸省組織令第108条に基づき、旧運輸省内に設置された審議会である。略称は運政審。平成13年(2001年)1月6日に実施された中央省庁等改革基法に基づく行政組織再編成に伴って廃止され、国土交通省内に新設した交通政策審議会にその役割を委譲した。 概要[編集] 運輸大臣の諮問に応じて総合的輸送体系の樹立のための基的な政策及び計画の策定、その他運輸省の所管行政に関する基的な政策及び計画の策定について調査審議し、及びこれに関して必要と認める事項を関係大臣に建議する使命を持っていた。その答申は、10年以上後の未来を見据えた長期的な観点により専門家及び有識者の総力を挙げて作成されたもので、現在の運輸政策は、これら答申に基づき実施される事項が多い。 主な答申[編集] 「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基

  • なにわ筋線 - Wikipedia

    2017年(平成29年)5月23日に公表された計画では、大阪駅北地区(北区大深町)の地下に建設中の北梅田駅(仮称)からなにわ筋の地下を南下し難波周辺に至るルートが予定されている。JR難波駅の北方でJRと南海が分岐し、それぞれJR難波駅・新今宮駅に至る計画となっている[14]。大阪駅北地区では2015年よりJR西日が自社事業として梅田貨物線の地下化事業に着手しており、なにわ筋線はこれに接続されることが想定されている。概算事業費は、設置する駅の数を絞ったため、3,300億円と報じられている。 建設にあたっては第三セクターが事業主体となり、国土交通省の地下高速鉄道整備事業費補助を活用した上下分離方式による建設・営業(JR西日と南海が運行を担当)が想定されている[14]。これについては、JR西日が自社が主に建設費を負担している北梅田駅まで南海の営業権が及ぶことに難色を示し、交渉は難航していた

    なにわ筋線 - Wikipedia
  • 京阪中之島線 - Wikipedia

    中之島線(なかのしません)は、大阪大阪市北区の中之島駅から同市中央区の天満橋駅を結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。 正式な起点は中之島駅だが、列車運行上は天満橋駅から中之島駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。 概要[編集] 中之島線は、その名の通り大阪市北区の堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島を東西に貫くように走る路線である。京阪線(淀屋橋延長線)の淀屋橋駅と北浜駅においては大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)の地下鉄との乗り換えが容易であるのに対して、中之島線のなにわ橋・大江橋・中之島の各駅は、地下鉄の空白地帯に建設されたという側面もあって、Osaka Metroの地下鉄駅と直接に接続していない。他路線と地下通路などを介して連絡している駅は、天満橋駅を除けば渡辺橋駅のみであり、なにわ橋駅 - 北浜駅間・大江橋駅 - 淀屋橋駅間の乗り換えには土佐堀川を渡る一般道を利

    京阪中之島線 - Wikipedia
  • 桜島線 - Wikipedia

    全線で安治川の右岸を走行している。高架駅の西九条駅を発車するとすぐにJR西日の中で最も急な35‰を進み[12]、右にカーブをしながら大阪環状線の外回りをくぐる。六軒家川を渡って国道43号をくぐって住宅街を進み、住友化学の大阪工場を抜けると、貨物ヤードが広がる安治川口駅に到着する。この先は、USJ の建設を中核とする此花西部臨海地区土地区画整理事業に伴い線路が移設された区間[13]で、高架橋を進んで USJ の最寄り駅であるユニバーサルシティ駅に到着する。当初の計画では安治川口駅 - 桜島駅間を地下化して USJ の正門前に新駅が設置される予定であったが、工事費と工期を削減するために地平式に変更され、USJ の南側に沿う区間は大阪市の負担によってシェルターで覆われて公園となり、終点の桜島駅は USJ の南西端に移設されている[14][13]。 なお、万一片方の線路が使用できなくなったときに

    桜島線 - Wikipedia
  • 大阪港トランスポートシステム北港テクノポート線 - Wikipedia

    北港テクノポート線(ほっこうテクノポートせん)[1]は、大阪大阪市住之江区のコスモスクエア駅から大阪市此花区の新桜島駅(仮称)までを結ぶ予定の大阪トランスポートシステム (OTS) の路線。 全線が一度事業化されたものの、一旦事業休止となった後、2019年時点では南ルートであるコスモスクエア駅 - 夢洲駅間のみが事業再開され、Osaka Metro中央線の一部として2024年度に開業する予定である。 概要[編集] 大阪市では2008年に夏季オリンピックを開催する構想があり、舞洲にメイン会場、夢洲に選手村が設置される予定であった。これらのアクセス路線として事業化されたのが北港テクノポート線である。OTSが北港テクノポート線の事業許可を取得した2000年時点での計画では大阪港駅 - コスモスクエア駅間のテクノポート線(2005年に大阪市営地下鉄中央線〈現在のOsaka Metro中央線〉に

  • 大阪市高速電気軌道,北港テクノポート線(コスモスクエア—夢洲間)の第二種鉄道事業許可を申請|鉄道ニュース|2023年8月28日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    写真:大阪市高速電気軌道400系  編集部撮影  緑木車両工場にて  2022-12-7(取材協力:大阪市高速電気軌道) 大阪市高速電気軌道は鉄道事業法第4条にもとづき,北港テクノポート線(コスモスクエア—夢洲間/3.2km)に中央線が乗り入れる第二種鉄道事業許可を国土交通大臣に申請したと発表した. 中央線は,2025(令和7)年に夢洲(ゆめしま)地区で開催される大阪・関西万博会場へ直接乗り入れる唯一の鉄道アクセスルートであり,大阪・関西万博開催期間中は多くの利用が予想されている.さらに,大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備計画(IR:統合形リゾート)の認定が行なわれ,そのアクセス路線としても位置付けられている.開業目標は,2024(令和6)年度末ごろを目標としている. ▲路線計画図 また,北港テクノポート線(コスモスクエア—新桜島(仮称)間)を第一種鉄道事業免許区間としていた大阪港ト

    大阪市高速電気軌道,北港テクノポート線(コスモスクエア—夢洲間)の第二種鉄道事業許可を申請|鉄道ニュース|2023年8月28日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 大阪万博へ「未完のトンネル」 汗だくで歩いた「夢洲」:朝日新聞デジタル

    政府が誘致している2025年万博の開催予定地である大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)。長らく「負の遺産」だったが、万博が来れば「夢の島」になれるのか。誘致合戦が佳境を迎える中、埋め立て工事が進む島を巡った。島やそこに続くトンネルは、まるで「ワンダーランド(不思議の国)」のようだった。 政府は13日、パリで開かれる博覧会国際事務局(BIE、170カ国)の総会で大阪万博誘致に向けた3回目のプレゼンテーションに臨む。11月に成否が決まる。 開催予定地の夢洲への鉄道アクセスは、大阪メトロ中央線を延伸する予定。終点「コスモスクエア駅」(大阪市住之江区)近くから「夢咲トンネル」の鉄道部分に降りると、線路のない空洞に着く。 地下15メートルほどの深さ。明かりはなく、懐中電灯が頼りだ。ほこりっぽい。並行する自動車用部分は2009年に開通したが、「夢洲駅(仮称)」までは完成していない。残

    大阪万博へ「未完のトンネル」 汗だくで歩いた「夢洲」:朝日新聞デジタル
  • 大阪・関西万博 夢洲ならでは 海水を循環、水上ショー連日開催! テーマは「いのちに欠かせない“水と空気”」サントリーHD・ダイキン工業が協賛 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    2025年大阪・関西万博の会場内で、近未来の生活を体験できる先進技術の実証事業 「未来社会ショーケース」の第2弾の協賛企業に、サントリーホールディングス(HD)とダイキン工業(いずれも社・大阪市北区)が新たに加わった。運営する日国際博覧会協会が19日、大阪市内で会見して発表した。

  • 大阪・関西万博の会場予定地は今、“負の遺産”から夢の島へ生まれ変われるか

    2025年大阪・関西万博の会場であり、統合型リゾート(IR)構想の有力候補地として注目を集める大阪・夢洲(ゆめしま)。1990年代から土地造成は始まったが、バブル経済の崩壊などによりほとんどが空き地のままだ。「負の遺産」といわれた人工島は、生まれ変われるのかーー。政府が大阪・関西万博の運営に関する基方針を決定し、いよいよ格的に動き出す夢洲の2020年12月の様子を、写真を中心にリポートする。 さきしまコスモタワーから見た夢洲の全景 さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)の展望台から見た2025年大阪・関西万博会場予定地の夢洲。コンテナヤードがある南部以外はほぼ更地の状態。夢洲南西部(写真左側)に万博会場、北東部(同右側)にはカジノを含むIRが整備される予定だ(写真:生田 将人)

    大阪・関西万博の会場予定地は今、“負の遺産”から夢の島へ生まれ変われるか