タグ

エンジニアと技術に関するtuneのブックマーク (2)

  • Stack Overflowに高校時代から10年間書き込みを続けたエンジニアが学んだ15のこと

    by Glen Noble 多くのエンジニアが自分では解決方法がわからないプログラミングコードの書き方やエラーをStack Overflowで調べますが、そのStack Overflowで高校時代から10年間モデレーターとして書き込みを続けたMatt Biernerさんが、これまでの経験から学んだ「Stack Overflowを使う上で覚えておくべきこと」をリストアップしています。 What I've learned over 10 years on Stack Overflow – UWTB https://blog.mattbierner.com/10-years-stack-overflow-learnings/ ◆01:質問することもスキルの一つ 質問をすることは簡単に思えますが、回答を得られる質問をするには単語を選ぶことが重要となります。Stack Overflowにも公式の質問

    Stack Overflowに高校時代から10年間書き込みを続けたエンジニアが学んだ15のこと
    tune
    tune 2020/01/01
    人にものを尋ねるときの基本ですね
  • 日本人エンジニアが上に行くために必要なもの - 外資系マネージャーの独り言

    今の職場にいる何人か日人のエンジニアや、外資系他社の日エンジニアなんかの話を聞いていて思ったことをまとめてみます。 いまどきのテック企業では、Individual Contributor(IC)として、マネージメント要素は一切含まない形でエンジニアやその他の職種で高位のポジションを目指すことができます。最近では日の一部企業でもマネージメントに行かなくても出世する道を用意してくれているところが増えているようですが、ICとしての活躍するキャリアパスや待遇などについては欧米圏のテック企業のほうが制度面・機能面で先を行っている印象があります。しかし、外資系テック企業において周りを見る限りでは、日人のソフトウェアエンジニアはシニアレベルまでは頑張ってリーチできても、その上のレベルに行っている日人は見たことがないなー、というのがこの記事を書こうと思ったモチベーションです。 平均的に言って、

    日本人エンジニアが上に行くために必要なもの - 外資系マネージャーの独り言
    tune
    tune 2019/08/21
    技術で上を目指す人にも意識として持って欲しい期待がうまく言語化されていると思いました
  • 1