タグ

会社に関するtuneのブックマーク (46)

  • zipファイルをお送り頂いた場合の手数料について | 株式会社サムライズム

    ・背景 サムライズムでは創業より一貫して生産性を向上するソリューションを提供しております。またお客様の生産性を向上させるだけでなく、サムライズム自身も生産性を向上してお客様の迅速にお応え出来るよう、最適化された販売管理システムを内製しており、ご依頼より最短で1分ほどで見積の作成や商品の納品を行える体制を整えております。 業務の生産性を向上する上で課題となっているのが注文書などの帳票をzipファイルに圧縮するという日の習慣です。添付ファイルのzip圧縮は「文字コードやディレクトリ構成の関係で展開に失敗する」、「別送のパスワードが送られてこない・遅延する」、「パスワードがかかっておりウイルススキャンが行えない」など悪影響が多い一方でセキュア化にさほど貢献しません。 また「パスワードは日の日付です」「パスワードは弊社/貴社の電話番号下4桁です(そして電話番号は署名欄に記載されている)」などと

    zipファイルをお送り頂いた場合の手数料について | 株式会社サムライズム
    tune
    tune 2020/04/02
    ちょっとの手数料を節約するために暗号化しない送信許可のための申請書&ハンコリレー&誓約書が待ってるんだよなー
  • 2019年を振り返る。 崩壊の先。|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch

    2019年が終わる。 25日に徹夜で渾身のブログ記事も書いたし、もう今年はブログを書くつもりはなかったんだけど、2019年という年はやはり自分的に思い入れの深い年だったので、この2019年という年に感じたことを記録として書いておきたいと思う。5000文字を超えるポエムなのであしからず。 起業して今年で丸8年が経ったが、こんなに心的なストレスが掛からない年末は実は初めてかもしれない。心的ストレスとは、そのほとんどは人と組織のことだ。この8年間で経営で言う「ヒト・モノ・カネ」の中で大きな苦労をしたのは、ヒトの部分だ。幸いカネに関しては、来月キャッシュアウトしてしまうかもと言うのは起業して3年目以降だとほぼなく、オンデーズの破天荒フェニックスのようなシチュエーションに陥らずに来れた。 この4、5年ほどは、いつも人の問題に頭を悩まされる期間を送っていた気がする。特に年末になるといつも人の問題が降っ

    2019年を振り返る。 崩壊の先。|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch
    tune
    tune 2019/12/31
    気持ちのこもったいい記事だな
  • Dropbox で4年働いて学んだこと10のこと

    Dropbox に4年間働き、2019年6月に退職した。2015年4月に入社し、4年2ヶ月勤務したことになる。 4年勤務するというのはサンフランシスコ、シリコンバレーのIT企業では非常に長く、退社する前、私は全社員の中で上位10%の古巣の社員になっていた。 それぐらい人の入れ替わりがあり、優秀な人たちが出入りするのがサンフランシスコ、シリコンバレーの成長しているIT企業の特徴の1つだろう。 Dropbox で働いた4年間は最高にエキサイティングで学びが多かった。特に僕は上場前で日オフィスの立ち上げ当初に入社したからだろう。僕が入社した当時は社員数はグローバルで1200人だったが、今では2000人を超える社員数になった。さらに僕の部署は入社時は6人だったが、最後には80人ぐらいに成長し、会社の売上の9割を担う部署になっていた。 そんな急成長し続けるDropboxに4年間在籍して学んだことが

    Dropbox で4年働いて学んだこと10のこと
    tune
    tune 2019/10/12
    いい文化だな。自社で成果を出す人にも当てはまる気がする。
  • 会社のPCメモリを4GB→8GBにしようとしたら、激しく抵抗する人たちが…抵抗する理由が信じられない「意味わからん」

    yoshim@双子育児パパ @yoshim29296801 メモリ4GBのPCを8GBにして標準化しようとした時、4GBで問題ない派が激しく抵抗して中々進まなかった。 抵抗する理由が大体「4GBで我慢してきた辛さを新人にも味わって欲しい」という意見で、何故か一定数の支持を得ていた。 全員が作業効率向上の恩恵を受けられるのだからいいやんけ… 意味分からん… 2019-09-26 08:01:30 yoshim@双子育児パパ @yoshim29296801 OSはwindows10です。 ちなみにメモリ2GB派のシンクライアント信者もおりました。 安定したネットワーク環境に接続出来ない現場を無視しクラウドを崇拝しております。 こちらも一定の支持があり物理端末導入の障害になっております。 2019-09-26 23:11:56

    会社のPCメモリを4GB→8GBにしようとしたら、激しく抵抗する人たちが…抵抗する理由が信じられない「意味わからん」
    tune
    tune 2019/09/29
    こんなこという奴いたら生産性上がるわけないだろ
  • エンジニア オンボーディングの改善取り組みの紹介 - Retty Tech Blog

    エンジニアリングマネージャーの常松です。 最近のRettyは定期的に新しいメンバーが入ってくる状況にあります。 新メンバーに能力を少しでも早く発揮してもらえるよう、オンボーディングの改善に取り組んでいます。 上記は6/13に開催されたEngineer Onboarding Meetup #1で、VPoEの小迫が登壇した際の資料です。 オンボーディングとは 企業が新たに採用した人材を職場に配置し、組織の一員として定着させ、戦力化させるまでの一連の受け入れプロセス を意味します。 誰に聞いたら良いのかという「人の課題」、前提とするべき知識が揃っていない「情報の課題」、会社・部門からの期待値とずれがある「カルチャーの課題」に対し、全社・部門・個人で行っている具体的な施策を勉強会では紹介しました。 記事では2019年6月に入社した自分が実際に体験したオンボーディングプロセスの紹介と、その後に始め

    エンジニア オンボーディングの改善取り組みの紹介 - Retty Tech Blog
    tune
    tune 2019/08/21
    オンボーディングの取り組みをまとめました。メンバーとしての取り組み、マネージャーとしての取り組みどちらもやれることはたくさんあるなと感じた3ヶ月です。
  • 絶望的な負け戦をどう戦うか──『NOKIA 復活の軌跡』 - 基本読書

    NOKIA 復活の軌跡 作者: リストシラスマ,田中道昭,渡部典子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/07/04メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るノキア、復活の軌跡というけれど僕の中でノキアが復活したというイメージはまったくなかった。どちらかといえば、2011年まで世界最大の携帯電話端末メーカーだったのに、まったくスマートフォン時代についていけずに失墜し、その後は携帯電話事業をマイクロソフトに売り渡し、その後どうなったのか完全に意識の外にいって消えていた存在だけれど、今は残された通信技術の会社として、フランスの通信機器大手とも合併をし、と世界の通信事業者の中でも巨大な位置を占めているんだなあ。 書は2008年にノキアの取締役に就任し、最も苦しい時期のノキアの舵取りを任されてきたリスト・シラスマによるビジネス体験記になる。復活の軌跡とはいうが、現代はT

    絶望的な負け戦をどう戦うか──『NOKIA 復活の軌跡』 - 基本読書
    tune
    tune 2019/07/15
    “企業が持つ指向性とかグダグダさが日本と似通いすぎている” 読んでみたくなった
  • スマートニュース、米国で急成長、久夛良木健ら3名が参画し、グローバル開発体制へ

    スマートニュース株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 健、以下当社)は、アメリカ市場での急成長のさらなる加速のため、グローバル開発体制への移行を目的として、久夛良木 健、任 宜、Youlin Liを当社経営陣に招聘し、鈴木 健の単独CEO体制に移行するとともに、パロアルト、福岡、上海に技術開発拠点を開設することをお知らせします。 [左から、久夛良木 健(社外取締役)、任 宜(取締役 CSO)、Youlin Li(Vice President of Engineering, Backend System and Foundation)] 当社の米国事業は、ユーザー数で前年比5倍以上と、米国で最も早く成長しているニュースアプリとなり、第三者機関であるトラフィック解析サービスのParse.lyからも、2018年12月時点で、英語圏におけるメディアへの送客元としてyahoo.comを抜い

    スマートニュース、米国で急成長、久夛良木健ら3名が参画し、グローバル開発体制へ
    tune
    tune 2019/06/11
    凄いんだけど何のためにグローバル化を進めているかが伝わってこないのでモニョモニョする
  • リクルートを退職しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    今まで長いことお世話になりました! リクルートグループを退職しました! これからもよろしくお願い致します! Graduate from Recruit! pic.twitter.com/ZfNlLXS6OF— ゆずたそ (@yuzutas0) February 25, 2019 はじめに 自己紹介 ITmedia著者紹介欄から引用します。 リクルートテクノロジーズ プロダクトエンジニアリング部所属 途上国から限界集落まで各地放浪、ベンチャーキャピタルから投資を受けての起業や会社経営、リクルートグループ会社における複数の新規事業の立ち上げを経て、現職。 現在は急成長プロダクトを対象に、システムアーキテクチャの再構築やエンジニアチームの立ち上げ、立て直しに従事。 他エントリーやTwitterもご覧くださいませ。 誰に何を伝えたいか 私を知っている人たち、これまで私がお世話になった人たちに「懐か

    リクルートを退職しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    tune
    tune 2019/06/07
    分量があって面白いポエムだった。組織のいいところもそうでなかったところも忠実に、真摯に向き合っていると感じた。
  • すべては数字の成果主義 「評価に情」でみんな不幸に | NIKKEIリスキリング

    プロ経営者の松晃氏は、実力主義の外資系企業を率いて実績を残し、カルビーでも売り上げと利益を伸ばすなど、結果を出してきました。簡単な言葉で質を示し、それを繰り返し強調する。松氏は、そんな「シンプル経営」とも呼ばれる手法で結果を出す組織をつくり上げてきたのです。今回は組織づくりと人材の評価の仕方を聞きました。 <<(3)経営者は駅伝ランナー、引き際「スパッと」が美しい (5)午後2時でも退社OK 働き方改革「元祖」の徹底ぶり >> 「いいやつ」で通用するプロはいない前回は、日企業の経営者への報酬についてお話ししました。これと表裏の関係にあるのが、人をどのように評価するかという問題です。 答えはズバリ、成果です。プロ野球選手をどうやって評価しますか? 相撲取りはどうですか? プロテニスプレーヤーは? 「あいつはいいやつだ。しかし、また一回戦で負けた」という人を高く評価しますか? 普通はし

    すべては数字の成果主義 「評価に情」でみんな不幸に | NIKKEIリスキリング
    tune
    tune 2019/05/25
    会社というのは実にシンプルな話なのです。優秀な人間を集め、上手に使う。難しいことは一つもないんです。もちろん、それを実行するのは難しい。ですが、理屈は至極簡単なのです。
  • ベンチャー転職1年目の教科書 | Goodfind Career

    ようこそカオスと狂気の世界へ! 先日、「ベンチャー転職バイブル」というコラムを書いた。これはその続編だ。 あなたはいざベンチャーに転職して、いよいよ初出社日を迎えようとしている人かもしれない。はたまた、カオスの荒波に揉まれて、なにかの拍子にこのページにたどり着いた人かもしれない。これはそんなあなたに捧げるラプソディだ。 なんでキャリアエージェントが転職後のコラムなんて書いているのかというと、それはあなたに成功してもらいたいからだ。 ベンチャーに転職して水を得た魚のようにイキイキと働いている人を数多く見てきた。 一方で、「なんだこれは!?」とカオスの荒波のなかで、溺れそうになっている人も数多く見てきた。 一人でも多くの人が、ベンチャーという環境を愛してくれるように、その場を好きになってくれるように、そしてそこでのキャリアがより良いものとなり、あなたが世界を変えてくれるように、いつもの通り青山

    ベンチャー転職1年目の教科書 | Goodfind Career
    tune
    tune 2019/05/16
    いい文章だな。折に触れて読み返したい。
  • 部署が崩壊する前兆3選:そろそろ資格取得など転職の準備が必要? | 暗号文豪マンゴー

    もしかしたら会社の部署が崩壊するかも? という悩みにお答えするために、部署が崩壊する前兆3選を書きます。 私は所属部署が崩壊した経験が3回あります。部署崩壊のたびに社内・社外含めて転職活動をしてきましたので、部署崩壊の精神的苦痛を理解しています。 私の経験上、部署が崩壊する前に共通する前兆が3つありました。記事の前兆があるかを確認すると、あなたの部署が崩壊する可能性を知る事が出来ます。 前兆が複数ある場合は近い将来に部署崩壊する可能性が高いです。資格を取得するなどの転職の準備を始めてください。 記事では、 部署が崩壊する前兆3選 を体験談の形でお伝えします。 部署崩壊の前兆(1):管理業務が増える 管理業務が増える事は会社の部署が崩壊する前兆です。管理業務が増えると来の業務に時間を使えなくなるので成果が出なくなります。 管理業務が増える現象は頻繁に見かけます。類似現象が起きている場合

    部署が崩壊する前兆3選:そろそろ資格取得など転職の準備が必要? | 暗号文豪マンゴー
    tune
    tune 2019/05/06
    すごくよくわかる。実体験と重なる。
  • 【令和一号】NTT退職エントリーを書いてみた - non-technical blog

    はじめに この記事を書いているモチベーション 自己紹介 NTTのどこで働いていたの? 入社した理由 前職の良かったところ ①休暇がとても多い ②福利厚生が充実している ③業績が安定している ④スキルアップできる(運要素多め) 退職理由 ①「自分がやりたいこと」と「この会社でできること」のミスマッチ ②質に集中できない セキュリティ 社内システム Thinクライアント 社内資格制度 ③手を動かすエンジニアとしてのキャリアアップが望めない ④向上心のある人が少ない ⑤経営層への信頼 申し訳ないこと 結局、入社してよかったのか 次はどこで働くの? はじめに 多分令和一号目のNTT退職エントリーを書きました。 平成最後のNTT退職エントリは↓っぽいですね。 yuyarin.hatenablog.com この記事の内容は、あくまで個人の一経験に基づいた主観性の高い内容です。 この記事を書いているモ

    【令和一号】NTT退職エントリーを書いてみた - non-technical blog
    tune
    tune 2019/05/02
    “あまりにも経営層との距離が遠いうえに、彼らの社内外への発信アウトプットが少なすぎて、この人たちの舵取りを信じて進んで良いのかが全然分かりませんでした。” ← これはもっともな指摘だと思う。
  • 6年勤めたNTTを退職しましたけど、一時は死ぬほど後悔しました (昭和世代の文系社員編)|徳力基彦(tokuriki)

    (↑こんなで、実名でサンプルとして取り上げてもらったりもしました) 今振り返ると、あきらかに私の転職は壁にぶつかって心が折れた転職でした。 愛が強すぎた故に、それが片思いだと分かってしまった時の喪失感が大きすぎたと言うかなんと言うか。 このタイミングでは、明確に転職してやりたいことがあったわけでもないんですよね。 外に自分がやりたいことを見つけて転職したとかなら、カッコイイんですけど。私の場合は明らかに違います。 その結果、 なんとなく内定を頂けたPWCコンサルティングに転職させてもらい、 なんとなく1年でコンサルに向いてないことに気がついてしまい、 なんとなく1年でベンチャー会社のアリエル・ネットワークに転職し。 コンサル出身というゲタを履いた勢いで、今までやったこともないマーケティングマネージャーの仕事を担当させてもらうわけですが。 当然ながらソフトウェア業界もマーケティングも未経験

    6年勤めたNTTを退職しましたけど、一時は死ぬほど後悔しました (昭和世代の文系社員編)|徳力基彦(tokuriki)
    tune
    tune 2019/05/01
    エモくてすごく好き。なんとなく転職しちゃうのは確かに勿体無いと思う。
  • パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言、その真意(週刊現代) @moneygendai

    就任以来徹底して構造改革を進めてきた8代目社長は、創業100年の節目に大きな決断をする。物を作らぬメーカーになる――。一体何をするのか、社長の頭の中にしかないビジョンとは何か。 「危機感は200%」 2月12日の朝9時、パナソニック汐留ビルでは、いつものように朝礼が行われていた。 たかが朝礼、と思うかもしれないが、昨年創業100年を迎えたパナソニック社員には重要な儀式だ。創業者・松下幸之助のDNAを、自分たちが受け継いでいるか確認する、大切な時間である。 「産業人たるの分に徹し社会生活の改善と向上を図り世界文化の進展に寄与せんことを……」 社歌を歌ったあと、所管担当が「綱領」や「七精神」を読み上げる。とはいえ、スマホをいじりながら参加する社員もおり、やや形骸化している部分があるのは否めない。 だが、この日の朝礼は様子が違った。普段より緊張感が漂い、周囲にひそひそと耳打ちする姿があちこちで

    パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言、その真意(週刊現代) @moneygendai
    tune
    tune 2019/05/01
    社長には何か考えていることがあるのかも知れませんが、現場はそのイメージが掴めない。
  • 『転職の思考法』著者が教える、絶対に入ってはいけない“死んだ会社”の見極め方

    「会社」という概念自体が実は幻想にすぎない 質問者2:北野さんに質問です。 北野唯我氏(以下、北野):あっ、大丈夫です、どうぞ。 質問者2:質問をしたいことが2つあります。 尾原和啓氏(以下、尾原):いいですねぇ〜。 質問者2:僕も4月から新社会人として大きな会社に入るのですが、今のお話を聞いていると、大きな会社の新規事業をやりたいと思えてきました。でも、そうした大きな会社の新規事業もまた、大きな会社の中での倍率が高くなっていっているものではないかと思いまして。 尾原:おっしゃる通り! 質問者2:そこに飛び込むのはかなり難しいものなのではないのでしょうか、というのが1つ目の質問です。 あともう1つの質問が、「圧倒的な量は質に変わる」とおっしゃっていましたが、量を圧倒的にこなすためには、お金がかかるのではないかと思いまして、そのあたりを質問したいです。 北野:では、1つ目からいきます。それは

    『転職の思考法』著者が教える、絶対に入ってはいけない“死んだ会社”の見極め方
    tune
    tune 2019/04/26
    “事業もすごくシュリンクしていて、働く人たちがもう社内政治というか、社内の椅子の数にこだわりだしているところでは、専門性も身につかないし、働きにくいし、給料も下がっているし、もう最悪で”
  • トライ&エラーの積み重ねで、会社に最適化したテレワーク制度を作る。日本航空のワークスタイル変革

    2010年の経営破綻からV字回復を果たした日航空。その背景にあったさまざまな改革の一つが、「従業員のワークスタイル変革」です。2014年からテレワークを含む働き方改革に取り組み、その成果は生産性向上、時間外・休日労働時間の減少、育児休職明け復職率の増加など、さまざまな形で実を結びつつあります。 その取り組みの特徴は「小さく始め、大きく育てる」こと。最初は利用制限を設けたトライアルからスタートし、試行錯誤を繰り返しながら少しずつ制度の枠を広げていきました。それにより、日航空に最適化された、真に価値のあるテレワークの制度が醸成されていったといいます。 その取り組みについて、日航空人財戦略部ワークスタイル変革推進グループの東原祥匡アシスタントマネジャーに伺いました。 働き方の新常識「アフターコロナにおける企業のテレワーク」 働き方改革が推進される中で流行した新型コロナウイルスの影響で「テレ

    トライ&エラーの積み重ねで、会社に最適化したテレワーク制度を作る。日本航空のワークスタイル変革
    tune
    tune 2019/04/25
    「始業・終業を上長に報告する」ってよく気がするけど海外の企業もこんなことやっているのだろうか? 自分が逆の立場だったら覚えきれない自信がある。法律との兼ね合い何だろうけどもやもやする。
  • カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch

    会社組織を運営していく上で企業文化の重要性は多くの経営者が理解している事かと思います。僕ももちろん起業前から企業文化が一番の差別化ポイントになると理解し、会社運営をしておりました。 創業期から毎日の朝礼、朝礼ではLTと英語でのカンバセーション、毎週月曜日のプロジェクトレビュー、オープンでフラットなコミュニケーション、グローバルコミュニケーション、チームでデザインする、デザインに対してのディスカッションなど、多くのカルチャー醸成のために多くの取り組みを行ってきました。 しかし、僕の経営するGoodpatchは約2年半ほど前に組織とこれらのカンパニーカルチャーがほぼ全て崩壊するという事態に陥りました。 この2年間は自分にとってGoodpatchの失われたカルチャーを取り戻し、再構築するために奮闘した期間でした。 組織の急成長フェーズに起こる事例だと思うので、起業家やこれから組織を作っていく人達

    カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch
    tune
    tune 2019/04/22
    生々しくて読んでいて胃が痛くなる。でもこれを表に出せるトップはすごい。
  • 技術者を甘やかす日本企業の愚かさ、人材不足で露見

    最近、技術者の転職を支援する会社の人と酒を飲んだとき、その人が「何と言うかな、日の企業は技術者を甘やかし過ぎのような気がするんですよ」と言い出した。意味がよく分からなかったのでポカンとしていると、その人は話を続けた。何でも「技術のことだけをやっていればよい」との条件で技術者を募集する企業が増えたそうなのだ。 技術者が技術のことだけをやっていればよいなら、夢のような職場だ。そこで「結構なことじゃないですか」と返したところ、その人は次のように答えた。「実は、企業の採用担当者から『優秀な技術者を採用するためには、技術のことだけをやっていればよいとして募集すべきだろうか』と聞かれることが増えたのですよ」。 なるほど、それなら確かに技術者を甘やかしている。そんな夢のような職場がもともとあるならともかく、優秀な技術者を採用するために、夢のような環境をこれから用意しようというのだから、どうかしている。

    技術者を甘やかす日本企業の愚かさ、人材不足で露見
    tune
    tune 2019/03/18
    ハンコリレーやエクセル・パワポ作りはビジネスじゃ無いからな!
  • 日産自動車株式会社を退職しました! - 名称未定ドキュメント"Que"

    2019年2月28日に25ヶ月勤めた日産自動車株式会社を退職しました。2月22日が最終出社日で、短い有給消化を経て3月1日より都内のAI系ベンチャー勤務です。。 辞めたが、それでも日産自動車株式会社をおすすめしたい 日産自動車というよりは、僕がいた部署、コネクティッドカーのアプリやサーバサイドを作っている部署では、絶賛人員募集中です。 www.wantedly.com 車社会の未来を一緒に作るAndroidデベロッパー募集! - 日産自動車株式会社のモバイルエンジニア中途の求人 - Wantedly 職種一覧 | 日産自動車株式会社 カジュアル面談(当にカジュアル!)も随時受け付けているので、上のWantedlyから気軽に声をかけてあげてほしい。WantedlyではAndroidデベロッパーとしか書かれていないけれども、iOSエンジニアも、バックエンドエンジニアも精一杯募集しているので是

    日産自動車株式会社を退職しました! - 名称未定ドキュメント"Que"
    tune
    tune 2019/03/02
    周りの人が自動車関連会社に飲み込まれていくのを見てるけど、中に入ったらやっぱりいけてないとこいっぱいあるよねという印象通り。大きい会社はなかなか変わらないよね
  • クラシコムがお手本にする「サンマリノ共和国」は何がすごい?マンリオ・カデロ大使に教わりました | クラシコム

    あなたには「なりたい」と思える人はいますか? 誰かを参考にして自分のことを考える。同じ様に「会社」のことを考えるとき、参考にするのは必ずしも「他の会社」だけではありません。 クラシコム代表の青木は「僕はサンマリノ共和国をモデルに会社を作っている」と話します。2012年にSNSへ投稿したメモが残っていましたが、長いあいだにわたって、その興味が続いているようです。青木は「彼らはニッチ戦略の真髄を突いている」とも言います。 ……そもそも、サンマリノ共和国とは? その国土は東京の世田谷区、もしくは十和田湖と同じくらい。人口約3万6千人が暮らす、世界で5番目に小さな国です。現在はイタリアの中にすっぽりと収まっていますが、実はサンマリノ共和国の方が歴史はずっと古く、紀元以来1700年以上続く世界最古の共和国(君主が存在しない国家)でもあります。 彼らは山の断崖に沿って築いた石造りの要塞を中心に、小さな

    クラシコムがお手本にする「サンマリノ共和国」は何がすごい?マンリオ・カデロ大使に教わりました | クラシコム