タグ

動物と行政に関するtweakkのブックマーク (21)

  • 保護飼育したスズメの放鳥について|Q&Aコーナー|山階鳥類研究所

    はじめに 2018年3月、芸能人の方がヒナの時に保護して飼育していたスズメについて、住所地の東京都から、違法なので放鳥するよう要請されたという事案が、マスメディアやインターネット上で話題になりました。この時、山階鳥研にも一般の方から、保護した鳥を行政が放鳥させることについて、命を落とす確率が高いのならば放鳥するのは妥当でないのではないかというご意見を頂戴しました。鳥類を専門に研究している立場からの意見を聞きたいというご希望です。この方は東京都知事宛にも意見を送られたそうです。 広報担当では、このことはうやむやにすべきことではなく、野生動物の保護、生物多様性保全がどういう現状認識のもとでどういう考えで進められているかについて理解していただくことがきわめて重要なことと考えましたので、この点についてやや長文の返信をお送りしました。そうしたところ、幸い、丁寧に書いてもらったおかげで、説明してほしか

    tweakk
    tweakk 2020/07/04
    “環境保全、鳥獣保護の仕事は、野生の生物が、自然の中で互いに命を落とし合いながら、それでも、どの種も絶滅しない仕組みを守る目的で行っている。法律や行政もそのために動いている”
  • 犬や猫、150匹処分したのに「殺処分ゼロ」? その訳は… | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    神奈川県動物保護センターで収容中の犬=同センター提供 東京都の小池百合子知事が今月、昨年度の犬やの「殺処分ゼロ」を達成したと明らかにした。だが、実際には処分した犬やが約150匹いたという。「ゼロ」の裏に何があるのか。 「譲渡可能」が対象 「知事就任以来、動物を最後まで飼う大切さを理解してもらう普及啓発や、譲渡の推進を進めてきた。それらが着実に実を結んだ」。小池知事は年度初めの5日の記者会見冒頭、胸をはった。 「ペット殺処分ゼロ」は、小池氏が圧勝した2016年の知事選で訴えた公約の一つだ。達成を目指して都は、17年度に情報サイト「ワンニャンとうきょう」を開設。飼い主探しを担うボランティアなど約50団体を紹介し、無償の譲渡会の日程などを掲載してきた。この結果、都動物愛護相談センターが引き取り、殺処分した犬やは15年度に203匹いたが、16年度に犬はゼロ、は94匹に。18年度に初めて犬も

    犬や猫、150匹処分したのに「殺処分ゼロ」? その訳は… | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
  • とある野生(?)動物との遭遇。轢かれそうな仔猫を助けた→良く見たらタヌキ→実はアライグマだった。

    嘘月まよる@アライグマの人 @__liar_ 【拡散希望】道路でヨタヨタ危険な歩きをしている動物を見つけ、子だと思い安全な場所へ移そうと掴んでしまいました。が、よく見たらタヌキの赤ちゃんのようで、逃がそうとしても、一向に離れてくれないうえ、草むらに置いて去ると付いてきてしまいます。タヌキに詳しい方情報を頂けないでしょうか。 2015-05-27 21:36:54 嘘月まよる@アライグマの人 @__liar_ 離れようとすると大声で鳴いたり付いてきてしまいます……。がいるので保護も出来ません。こういったケースはなかなかネットでも見つからず、困っております。twitter.com/__liar_/status… 2015-05-27 21:58:43

    とある野生(?)動物との遭遇。轢かれそうな仔猫を助けた→良く見たらタヌキ→実はアライグマだった。
    tweakk
    tweakk 2015/05/28
    「ペットとして許可を得た人に託すにも、また厳しい申請が必要」っていう一文あるが、そういう可能性もゼロではないってことなのか。そうであってほしいが。
  • あなたの「税金」を犬の殺処分ゼロのために|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」

    では、年間4万頭もの犬がガス室で殺処分されている現状をご存知でしょうか? 広島県神石高原町(じんせきこうげんちょう)では、犬の殺処分をすでにゼロにしています。 神石高原町にあるNPO法人ピースウィンズ・ジャパンは殺処分前の犬を引き取り、ドッグトレーナーによる訓練を行い、新しい飼い主を探しています。 2011年度に犬の殺処分数ワーストを記録した広島県で、2016年までに殺処分ゼロを達成し、2020年の東京オリンピックまでに世界中の方が訪れるイベントまで日での殺処分ゼロを目指します。 日では、年間訳4万頭もの犬がガス室で殺処分されている現実をご存じでしょうか? 広島県神石高原町(じんせきこうげんちょう)では、犬の殺処分をすでにゼロにしています。 神石高原町にあるNPO法人ピースウィンズ・ジャパンでは殺処分前の犬を引き取り、ドッグトレーナーによる指導を行い、新しい飼い主を探しています。

    あなたの「税金」を犬の殺処分ゼロのために|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」
  • 犬税:導入断念…泉佐野市「頭数把握難しい」 - 毎日新聞

    tweakk
    tweakk 2014/07/23
    「狂犬病予防法に基づく飼い犬の登録数と、推定される実際の頭数に大きな開きがあることが判明した。課税に必要なシステム構築費や人件費が税収を1600万円上回る」
  • 捨て犬:殺処分ゼロ 神奈川県と川崎市のセンター - 毎日新聞

  • 殺処分の犬がゼロに 神奈川県の動物愛護センター

    神奈川県動物保護センターと川崎市動物愛護センターで、2013年度に行われた犬の殺処分がゼロだった。それぞれ1972年と74年に開設されて以来初となる。 神奈川県動物保護センターでは、新しい飼い主を探すボランティアとの協働を積極的に推進し、ウェブ上の「ボランティア通信」で活動報告などを続けている。また14年9月に施行された県の改正動物愛護管理条例で、センターから犬を譲り受けるときの手数料が1220円から無料になったことも影響したと見られている。

    殺処分の犬がゼロに 神奈川県の動物愛護センター
  • ドイツ最大の動物保護施設を訪ねて:時事ドットコム

    全て寄付で運営 ティアハイムベルリンのカラフルでかわいい入り口【時事通信社】 日では、年間に約17万5000匹(2011年度)の犬が殺処分されている。13年9月施行の改正動物愛護管理法では、飼い主が持ち込む犬やの引き取りを自治体が拒否できるようになるなど、伴侶動物(コンパニオンアニマル)で一部前進があったが、まだまだ不十分な点が多い。一方、欧州の中でも先進的な動物福祉国のドイツでは原則として殺処分は行われず、「ティアハイム」という全国に約1000施設ある民間のシェルターが動物を保護している。動物を救うために、どんな取り組みが行われているのか。このほど首都ベルリンにある最大規模のティアハイムを訪ねた。(文化特信部・森映子) ベルリン中心部から東へ約10キロ。車で20分ほどの郊外にある「ティアハイムベルリン」の門をくぐると、総面積18万5000平方メートルの緑に囲まれた広大な敷地が広がっ

    ドイツ最大の動物保護施設を訪ねて:時事ドットコム
    tweakk
    tweakk 2013/12/17
    「採光、通気、暖房設備などに関して基準があり…ペットショップでは原則として犬猫は売られていない。しかし13年1月、基準を満たした大型のペットショップが1店舗オープンし、物議を醸している」
  • http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/faq/crow_measure.html

    tweakk
    tweakk 2013/07/10
    「もしケガをしたカラスを見かけた場合でも、そのまま見守るか、草むらなど緑の多いところへそっと放してあげてください」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 野鳥のファーストエイド

    毎年,春から夏にかけて,「野鳥の雛を拾ったけどどうしたらいいのか」と言う問い合わせを受けます。場合によっては,「鳥を拾った。今から持って行くから何とかしろ。」という無責任な人もいて,困ってしまいます。 春から夏にかけての「巣立ち雛」を拾った例では,ほとんどの場合,正常に巣立っているのを「巣から落ちた」と誤解して拾ってしまう例が多く,拾って人工飼育したほうが結果が悪いのですが,巣立ち雛以外の事故例などは,明らかに放置したほうが結果が悪いと思われます。こういう例は,見殺しにするわけにもゆかず,かと言って,保護飼育した結果が好結果を生む例は多くはないのですが,人道的見地から,出来る限りのケアをしてやりたいものです。 人でも野鳥でも,怪我をしたときの初期治療~ファーストエイドは,その後の結果に大きく影響します。そこで,誰もが怪我をした野鳥に適切なファーストエイドが出来るよう,以下のようなマニュアル

    tweakk
    tweakk 2013/07/10
    くわしいな
  • 公益財団法人日本鳥類保護連盟

    翼をケガして飛べないようだ、テグスがからまってケガをしている、元気がなくうずくまっている・・・ そんな鳥を見つけたら都道府県の鳥獣保護担当部署へ連絡をして、指定の救護施設や動物病院に診てもらいましょう。 ただし、寿命や病気で死んでしまうことは自然でおきることの一部です。自然の中では、弱ったものを大切なべ物としている別の生きものもいます。当に救護(保護)が必要か、そのままにしておくべきか、まずよく観察して判断してください。 都道府県の鳥獣保護担当一覧 獣医師会・動物病院など 日鳥類保護連盟は救護施設ではありません 申し訳ありませんが、当連盟では野鳥の救護や治療はできません。救護が必要な場合は都道府県の鳥獣保護担当までご連絡ください。 ヒナの場合 すぐに拾ってしまわず、周囲に親鳥がいないか、巣がないか確認してください。とくにケガをしていない場合は、救護する必要はありません。

  • 道路緊急ダイヤル#9910 | エリザベスのエロテロリスト

  • 東京都千代田区の「猫殺処分ゼロ」が話題に - ガジェット通信

    「東京都千代田区『殺処分ゼロ』継続中のヒミツ」という『日刊SPA!』2012年9月15日付の記事が話題になっている。千代田区では、2010年3月末から「の殺処分ゼロ」の状態が続いていると言うのだ。これは、簡単にできることではない。 通常、飼い主のいない野良は、鳴き声や糞尿などが地域住民から問題視される。さらに、何もしなければ繁殖が進んで、野良はどんどん増えていく。よって、保健所が捕獲して殺処分することが多い。 を殺処分するのはいたたまれない。千代田区では、そう考える地域住民が行政と協力して、以下のようなプロジェクトが組まれている。 まず、「区の普及員(ボランティア)に登録する」。次に、見つけた野良が地域かどうかを確認。「地域でなければ、保健所に連絡して捕獲機を借りる。捕獲機を仕掛け、が入るのを待つ」。「捕獲機にかかったを動物病院に届け、そこで不妊・去勢手術を行う(費用は

    tweakk
    tweakk 2012/09/25
    ほんとにそう。「猫のみならず、殺して食べる生き物も含めて、「人間が勝手にコントロールしてごめんね」という気持ちで向き合うことが大切なのだと思う」
  • 81.3 FM J-WAVE : HELLO WORLD : J-WAVE

  • http://www.animal-family.org/index.php?itemid=661

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 犬と猫と人間のはなし。

    今回の集計結果を見ると、 動物に対する虐待などについて、 「動物をもっと守るために 現行の法律を見直したほうがいい」 という意見が、 圧倒的に多かったようです。 今回、みなさまから寄せられた意見をもとに、 これから環境省では、 具体的な改善策を検討していくのだと思いますが、 このページでご報告できることがありましたら、 あらためてお伝えしてまいります。 最後に、実際にどのようなご意見が集まったのか、 くわしくまとめている報告書があります。 こちらをごらんください。 このたびは、ご協力いただきまして、 ありがとうございました。 現在アークでは、 3月11日に発生した大地震で被災した、 ペットたちのための、一時的な受け入れ場所の準備を 急ピッチですすめています。 1995年1月17日に、 アークの活動拠点のある阪神地域において、 阪神淡路大震災が発生しました。 その当時の状況を考えると、恐らく

  • 保健所に連行される犬や猫がいるわけだが、その後どうなるの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/19(火) 13:31:38.35 ID:VZTb8AXm0 (´;ω;`)どうなるお? 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/19(火) 13:35:07.14 ID:1F9XNXrzP 428 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/05/19(火) 00:05:35 ID:Zx3z/89Q0 今日処分予定の犬 下は服着てるから飼い主来ると思ったんだけどな 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/19(火) 13:43:11.89 ID:2JzRkiUV0 >>11 なんて目だ… 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/19(火) 14:47:34.34 ID:b9FLRMlmO 鉄の扉が閉まりガ

    保健所に連行される犬や猫がいるわけだが、その後どうなるの?
  • ドイツ 殺処分ゼロの理由 | dog actually:@nifty

    今も昔もドイツの家庭動物の収容はティアハイム、昔はティアアジル(動物難民)と呼ばれて救済されていた。これらの施設では犬は殺されないから何年でも里親が現れるのを待つことができるのだが、それでも「飼い主の傍に居ることができず犬の幸せとはかけ離れた充分酷い状況」とドイツ人は言う。 ときどき、日の人から「ドイツでの犬の殺処分数はどのくらいですか?」と聞かれることがある。多くの場合ドイツの動物保護状況を殺処分数で比較したいらしい。 「ドイツには日のような『殺処分』はありません」と答えると、誰もが驚く。 「じゃあ、いつ頃から殺処分場はないのですか?」「ドイツにはずっと殺処分場はありませんよ」、さらに皆驚く。 なぜ、ドイツに殺処分場が存在しないのか、そのワケをお話しよう。 ドイツに最初の動物保護団体が創立されたのが1837年、シュトゥットガルトでのことだった。当時動物保護に強い思い入れを示していた

    tweakk
    tweakk 2011/02/09
    ふーむ
  • 無責任な餌付けが招く子猫の悲しい運命 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人間の都合で保健所に持ち込まれ、殺処分される犬や。山口県内では圧倒的に犬よりが多く、その3分の2は野良という。 行政や専門家は、人から餌を与えられて数が増えていると指摘し、「不幸なを減らし、野良の被害から人の生活環境を守るためにも、無責任な行動は慎んでほしい」と訴えている。 昨年度、県内で殺処分されたは3896匹で、犬の1995匹の約2倍。うち独自に保健所と処分施設を持つ下関市はが1502匹で、犬の278匹を大きく上回っている。 「鳴き声がうるさい」「排せつ物のにおいがひどい」――。下関市動物愛護管理センターによると、週に6、7件、の引き取り依頼が寄せられる。 職員が現場に行くと、住宅の軒下に生後間もない子が5、6匹、か細い鳴き声を上げている。通報者や近くの住民に聞くと、親が餌付けされていることがほとんど。「1匹なら」と餌をあげていた住民が、急に数が増えて困惑し、引き取

    tweakk
    tweakk 2010/11/01
    「地域猫」ってなんかいいなあ。そんなのんびりした話でもないんだろうが。