タグ

ブックマーク / www.1101.com (37)

  • MOTHERのおんがく。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    鈴木慶一 1951年、東京生まれ。 1970年頃より音楽活動を開始。 1972年「はちみつぱい」結成。 1976年「ムーンライダーズ」結成。 バンド活動の傍ら、CM音楽の制作や楽曲提供、 幅広い音楽プロデュースを手掛ける。 『MOTHER』と『MOTHER2』のゲーム音楽も担当。 映画音楽では北野武監督の『座頭市』、 『アウトレイジビヨンド~最終章~』で 日アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。 TONZURA MOTHER BAND 鈴木慶一(ギター、ヴォーカル) 澤部渡(ギター、コーラス、ヴォーカル) 佐藤優介(キーボード、ヴォーカル) ゴンドウトモヒコ(マニピュレーター、ホーン) ダニエル・クオン(ヴォーカル) ...And SECRET GUEST 田中宏和 1957年生まれ。 1980年サウンドエンジニアとして任天堂に入社。 ファミコン、ゲームボーイの音源開発、 『メトロイド』『スー

    MOTHERのおんがく。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 5 ふわっと「アメリカが嫌い」な気持ち。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    5 ふわっと「アメリカが嫌い」な気持ち。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 細野晴臣を褒めたりない。

    音楽家の細野晴臣さんは、 ’80年代の音楽のおおもとをつくってきました。 それなのに、なぜか、いつもスポットライトから 外れたところへ行ってしまうのです。 糸井重里は気づきました。 「細野さんを、俺たちは褒めたりていない!」 そこで、こうしちゃおれないと しりあがり寿さん主催のイベント 「さるハゲロックフェスティバル’23」のステージに 細野さんをお招きし、3人で’80年代を振り返りました。

    細野晴臣を褒めたりない。
  • 白いシャツをめぐる旅。

    「フィット感が大事」ということがわかった、 男子の白いシャツ。 じゃあ、じぶんのサイズはどうなんだろう? 店頭でプロによる採寸とフィッティングをすれば 一発解決なのですけれど、「ほぼ日」はウエブサイト。 今回の販売も、メンズシャツは「ほぼ日ストア」のみです。 販売にさきがけて、その「サイズ」のはなし、 なるべくわかりやすくお伝えしたいと思います。 協力してくださったのは、伊勢丹新宿店メンズ館の アシスタントバイヤー吉田俊介さんと、 メンズ館ドレスシャツ担当スタイリスト山口藍さんです。

    白いシャツをめぐる旅。
    tweakk
    tweakk 2021/04/21
    なるほどね「シャツは肌着という考えがあるので、外でジャケットを脱ぐことを想定していません。そしてジャケットの袖口からシャツが見えることを、いかなる場合においても守りたいと考える」
  • 頭がすっきりする風邪の話。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ご報告が遅くなり、すみません。 2018年2月におこなった 「ほぼ日の風邪アンケート」では、 8503名のかたにご参加いただきました。 当にありがとうございました。 さまざまな風邪の疑問が集まったので、 今回、その結果を持って、 神戸大学病院感染症内科の 岩田健太郎先生のもとを訪ねてきました。 岩田先生のお話は、とにかく明快。 「正しい」「間違っている。理由はこう」 「そういう説もあるが証明されていない」 など、わかりやすい説明で、 たくさんの疑問に答えてくださいました。 読むと、頭がちょっとすっきりしますよ。 これからはじまる風邪のシーズン、 参考にしていただけたら嬉しいです。 島根県生まれ。島根医科大学卒業。 沖縄県立中部病院、ニューヨーク市 セントルークス・ルーズベルト病院、 同市ベスイスラエル・メディカルセンター、 北京インターナショナルSOSクリニック、 亀田総合病院を経て、2

    頭がすっきりする風邪の話。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 21世紀の「仕事!」論。造本家篇- ほぼ日刊イトイ新聞

    1972年、スタッズ・ターケルという人が 『仕事!』という分厚いを書いた。 植木職人、受付嬢、床屋、弁護士、セールスマン。 あらゆる「ふつうの」仕事についている、 無名の133人にインタビューした 「職業と人」の壮大な口述記録なんですけど、 ようするに、その「21世紀バージョン」のようなことを やりたいなと思います。 ターケルさんの遺した偉業には遠く及ばないでしょうが、 ターケルさんの時代とおなじくらい、 「仕事の話」って、今もおもしろい気がして。 不定期連載、「ほぼ日」奥野が担当します。 スタッズ・ターケル『仕事!』とは 1972年に刊行された、スタッズ・ターケルによる 2段組、700ページにも及ぶ大著(邦訳版)。 植木職人、受付嬢、床屋、弁護士、セールスマン、 郵便配達員、溶接工、モデル、洗面所係‥‥。 登場する職種は115種類、 登場する人物は、133人。 このは、たんなる「職業

    21世紀の「仕事!」論。造本家篇- ほぼ日刊イトイ新聞
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 『MOTHER2』のことばたち。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    New ニンテンドー3DS専用 バーチャルコンソール(過去のゲームの配信サービス)で、 『MOTHER2』が遊べるようになりました! つまり、New ニンテンドー3DSを持っている人は、 いますぐ『MOTHER2』を ダウンロードしてプレイすることができます。 それを記念して、これまで「ほぼ日」に掲載した 『MOTHER2』のコンテンツと、 いろんな人の「『MOTHER2』のことば」を紹介します。 「久々にやってみよう!」の人も「はじめて遊びます」の人も、 ぜひ、読んでみてくださいね。たくさん、ありますよー。 ※今回、『MOTHER2』がダウンロードして遊べるのは、 New ニンテンドー3DS、New ニンテンドー3DS LLのみです。 DSや3DS3DSLL、2DSではダウンロードすることができません。 New ニンテンドー3DSシリーズは、きせかえプレートに対応していたり、 体右の

    『MOTHER2』のことばたち。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日ニュース

    こんにちは。「気仙沼のほぼ日」のです! みなさんゲームは好きですか? 私はゲームが大好きです。 ゲーム全般が好きなんです。 ファミコンの時代から、 ずっとゲーム友達! と思って暮らしてきました。 もともと、たいへん引っ込み思案で 暗い性格でしたので、 自分がまったく別のキャラクターになれるゲームの世界は、 私の心のよりどころでした。 大人になってからも、ゲームはいろいろ楽しんできたので、 デジタルゲームだけでなく、 ボードゲームやカードゲームも好きです。 先日、東京の事務所に出張したときに合わせて、 ほぼ日にて、ゲーム大会を開催したんです。 そのようすは、このあとお伝えしていきますが、 その発端となったのは、 ほぼ日の社員研修でバリに 行った時のことでした‥‥。 「みんなで遊ぼう!」 そう言って、デザイナーのみちこさんが取り出したのが、 このゲーム! ▲「ごきぶりポーカー」、「イチゴリラ

    ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日ニュース
  • 岩田聡さんのコンテンツ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    創刊当時より、ほぼ日刊イトイ新聞にいろんなかたちで関わってくださった岩田聡さんが、7月11日、永眠されました。岩田さんがご登場くださったたくさんのコンテンツを、いま、読みたい方も多いかと思いますので、代表的なものをまとめました。ご冥福をおいのりいたします。

    岩田聡さんのコンテンツ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 男たちよ、シャツの下に何を着る? - ほぼ日刊イトイ新聞

    勤労男子が仕事中に着る「シャツ」、 とくに夏場は、ジャケットを着ないで 「シャツとズボン」スタイルのかたもおおぜいいます。 そのシャツの下に、みんなは何を着ているんだろう? 丸襟? Vネック? タンクトップ? 色つき? あるいは、肌着なしで、いきなりシャツ? それが知りたくて、こんなアンケートをとったところ、 なんと1190通(!)もの回答が寄せられました。 みなさまありがとうございます!! 今回はその集計結果を発表させていただくとともに、 「気になっていたんだよ~、みんながどうしてるのか」 と、このアンケート結果を心待ちにしていた 糸井重里のコメントを、 たっぷりおとどけいたします。 グラフのとおり、肌着タイプのVネックが ニッポンの夏は隆盛でございました。 理由は──、 1)冬はネクタイなので丸首でもいいけれど、 夏はノーネクタイがデフォルトになっているので、 丸首だとちらっと見えちゃ

    男たちよ、シャツの下に何を着る? - ほぼ日刊イトイ新聞
  • バブー&とのまりこの パリこれ!

    フランスのスーパーで買い物をしていと かなり多くの商品に「AからE」の アルファベットが書かれているのが 目に飛び込んでくるよ。 これ、「Nutri-Score」(ニュートリ・スコア)と 呼ばれる、栄養情報を示すための アルファベットなんだ。 ▲フランスで導入されている「ニュートリ・スコア」と言われる「栄養スコア」のAからEのランク付。 多くの品の前面、棚に並んでいてもわかる場所にアルファベットでランク付されています。 義務化されている栄養表示に加えて、 消費者がパッと見てわかりやすいように 商品の前面に表示できる簡略化した栄養情報。 Aが最も栄養価が高く、Eは最も栄養価が低い。 フランスで2017年から始まった制度で、 記載は企業の自由ではあるものの、 スーパーに並んでいる商品を見れば かなり多く(少なくとも半分以上)のものに このアルファベット表示が されているのがわかります。 この

    バブー&とのまりこの パリこれ!
  • 宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。

    はい。そうじゃないほうがいいですね。 じつは、今日のこの場を 提案させていただいたのは私なんですけど、 これまでに宮さんは『ピクミン3』について 何度かしゃべってはいるんですが、 まだ、宮さんの話の ほんとうにおもしろい部分を 引き出せていないような気がするんですよ。 そこで、糸井さんとお話しすることで これまでに語られてないことが ことばになったらいいなと。

    宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。
  • 早野龍五さんが照らしてくれた地図。

    じつはぼく、震災の直後から、 ずっと早野さんのツイッターを追っかけてまして。 いつかお会いするっていうのを、 自分で勝手に決めてたみたいなところがあるんです。 でも、お会いするタイミングを選ばないと、 なんか、もみくちゃになっちゃうというか、 落ち着いて話もできないままに おしまいになっちゃうような気がして。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日ニュース

    コップのフチに、ちょこんと座るちいさな女の子。 ‥‥か、かわいい。 かわいくって、おもしろい。 彼女の名前は「フチ子」といいます。 コップのフチに舞い降りた天使、『コップのフチ子』。 ▲ね、舞い降りてます、コップのフチに。 『コップのフチ子』は、カプセル玩具のフィギュア。 いわゆる、「ガチャガチャ」で買えるおもちゃです。 発売元は「奇譚クラブ」さん。 『きのこの話』の書籍販売で、 ストラップを提供してくださった玩具メーカーです。 初めて『コップのフチ子』を見せていただいたときは、 びっくりしました。 なんてかわいらしいアイデア! だって、コップのフチに、こうですよ‥‥ ▲左から、「レモンとフチ子」「座るフチ子」「乗り越えフチ子」 「ぶら下がりフチ子」「バランスフチ子」「ひっかかりフチ子」。 シークレットで「ないしょのフチ子」も。 そしてそして、 このフィギュアを考え出したのが、 誰あろう、

    tweakk
    tweakk 2013/05/31
    ガチャガチャどこにあんの?w
  • ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点

    今日、お話をさせていただいて、 ダイアモンドさんは当にクリアな知性を お持ちの方という印象をぼくは受けました。 それで、教えていただきたいのですが、 ダイアモンドさんご自身は、 何が今の自分の形成に とくに大きな影響を与えてきたと思いますか? 父は医学の研究者でした。 母はピアノのプロでありながら、 言語学者でもありました。 ですので私はかなり幼い頃から 両親、特に母から言葉を教わりました。 そして、ボストンに生まれたこと。 平和な時代であったし、 いい学校に通えたことも、よかったと思います。 また、非常に面白い時期に ヨーロッパに行けたというのも。 いいに巡り会えて、子供二人にも恵まれました。 は今も元気ですし。 総じて言うと、 いい時代に、いい場所に生まれた、 という意味で運がよかったのと、 一所懸命やってきたかな、というところでしょうか。 ご自身のことも、著書での分析のように

    ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点
  • 第1回 地図に残す仕事。|ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。

    いや、すみません、ええとですね、 ゼンリンさんの地図で ぼくの田舎のあたりを見ていたら 実家の建物の後ろに 「山口材木店」てあったんですよ。

    tweakk
    tweakk 2012/09/21
    ww「地図上で道を通したのは、わたしよ」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

  • ただいま製作中!

    釣り班のその後は、 すこし、みんなで今日の反省会? というか、釣り談義をしてから、 TKさんのご自宅へおじゃまさせていただき、 DIYのウッドデッキ (ご家族には 「すのこ」と呼ばれていました) で、お犬さんといっしょに 釣り談義をしながら、 七輪でバーベキューをして、 たのしい時間を過ごしました。 帰りに寄った、パーキングエリアでは、 あらま! 「スタッフ糸井おすすめ!」 という納豆を発見。 こりゃ、買うっしょ! もちろん、 重里のほうの糸井さんも、 購入。 東京に戻り、解散しました。 また、したいねぇ、釣り。 いまさらではございますが その後のご報告でした。 おつかれさまでしたー! たのしかったー。 続いて、印象的な3枚をご紹介します。 まずは1枚目。海外からの投稿です。 カリフォルニア州、レイクタホから。 日だけじゃないんですねー。 そして2枚目は北海道の木漏れ日写真。 花びらに注

    ただいま製作中!
    tweakk
    tweakk 2012/05/21
    コーヒーはすげー
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 吉本隆明 「ほんとうの考え」

    やっぱり、おおごとがあった時には、 吉隆明さんはどう考えているかな、と思うわけです。 健康状態も、良好とはいえないのですが、 吉さん、腰を据えて、成り行きを見つめていました。 いつも感心するのですが、 吉さんの「ものごとのつかまえ方」というのは、 どれほど新しいことに見えようが、 「かつてあったことでもある」として、 二重画像のようにとらえるんですよね。 今回の、震災後の状況を、 「太平洋戦争」のときの日と、 「ロシア革命」の終幕の政争と重ねました。 「公にどんなことがあろうと、なんだろうと、 自分にとっていちばん大切だと 思えることをやる、それだけです」‥‥結論はここへ。