タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

呟きと心理に関するtweakkのブックマーク (2)

  • 晴れ、ログイン - finalventの日記

    よい天気。昨日はネットを完全にオフっていたわけではないが、ネットを覗くと随分久しぶりという感じがする。夢はごちゃごちゃとしていた。今は覚えていない。 そういえば昨日は随分に沈んだ。根のところでいろいろ生き方に無理があるんだろうなというのと、心の静かさみたいのを最近失っている。こういうのも歳ということなのかもしれない。 先日「箱」を読み、それからその関連についてけっこう考えた。考え抜いたに近い部分もある。そのなかで、まず前提としてある敵対心みたいなものが自分に向けられたとき、そこに絡め取られないことが、奇妙な言い方だが、彼我に大切なのではないか。そして、そのとき最初に黙るべきは自分ではないか。そう思うようになった。というか、人間は奇妙なものに取り憑かれて生きている。 「箱」では、優越、正当、体裁、劣等という4つを上げていた。卑近な例でいえばネガコメなどは優越なのだろうし、おそらくその背後

    晴れ、ログイン - finalventの日記
  • 昨日twitterの補足 自我と反復強迫 - finalventの日記

    いわゆる心の問題は自分がわかる範囲で言えば、心理的な問題とメディケアが必要な実は身体的な問題がある。後者は無意識的な問題と言ってもいいかもしれない。そして、前者の心理的な問題の多くは普通に人生の問題ではないか。その、人生=課題の構図はどのような仕組みになっているか? 人間の生存の過程、つまり、人生というのは、対社会的(対性関係を含むとして)、存在の生存戦略に自我を採用している。つまり、自我の戦略の視点から人生の諸問題を見ることができる。 基的には、自我の戦略とは防衛である。そして防衛されるべきは対社会・対世界であると言える。が、それは幻想過程を含んでいることと、もう一つは生物としてのライフサイクルのチャレンジがある。ライフサイクルチャレンジの問題は非常に大きい。いわゆる性の問題は、ライフサイクルチャレンジと対社会と自我の防衛戦略の3項でモデル化できそうだ。たとえば、性欲とされる幻想と身体

    昨日twitterの補足 自我と反復強迫 - finalventの日記
  • 1