タグ

太陽系と小惑星に関するtweakkのブックマーク (7)

  • 小惑星「リュウグウ」元の天体に“大量の水”採取サンプル分析 | NHK

    の探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」で採取したサンプルについて、2つのチームが分析した結果がそれぞれ公表され、「リュウグウ」には水と反応してできた鉱物が豊富に含まれていたことから、「リュウグウ」の元となった天体には大量の水があったと考えられるとしています。 「リュウグウ」のサンプルの詳しい分析結果が公表されるのは初めてで、世界的に話題となった「はやぶさ2」プロジェクトの成果として注目されます。 「はやぶさ2」が採取した小惑星「リュウグウ」のサンプルは、国内の8つのチームが生命に関係するアミノ酸や水の痕跡などの分析をしていて、このうち岡山大学とJAXA=宇宙航空研究開発機構が中心となった2つのチームが、詳しい分析結果としては初めてそれぞれ論文を発表しました。 岡山大学が中心となったチームによりますと「リュウグウ」のサンプルから23種類のアミノ酸が検出され、この中には神経伝達物質と

    小惑星「リュウグウ」元の天体に“大量の水”採取サンプル分析 | NHK
    tweakk
    tweakk 2022/06/10
    “太陽系形成後、およそ500万年後におよそ40度の温泉のような水があったとみられる”
  • 逆回りの珍しい小惑星、「太陽系外から来た」説

    2017年10月の発見後、太陽系を通過していく恒星間小惑星1I/2017 U1(オウムアムア)の想像図。(ILLUSTRATION BY EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY/M. KORNMESSER) 太陽系を上から見下ろせたなら、太陽の周りを回る天体の99.9%以上が反時計回りとわかるだろう。太陽系の惑星や小惑星を生み出した、原始のちりとガスの円盤から始まった動きだ。 だがおかしなことに、現在わかっている77万9000を超す小惑星のうち、少なくとも95個が大半の天体と逆向き(時計回り)に公転している。これについて、2人の研究者が5月21日付けの英王立天文学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters」に、新たな主張を発表した。こうした小惑星の1つ「2015 BZ509」が逆行しているの

    逆回りの珍しい小惑星、「太陽系外から来た」説
    tweakk
    tweakk 2018/05/24
    「現在わかっている77万9000を超す小惑星のうち、少なくとも95個が大半の天体と逆向き(時計回り)に公転している」
  • 微粒子表面の模様に残る小惑星イトカワの歴史~「Geochimica et Cosmochimica Acta」論文掲載に関する記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!

    JAXAの松徹(宇宙航空プロジェクト研究員)が率いる研究チームは、小惑星イトカワから小惑星探査機「はやぶさ」が回収し、地球に持ち帰った微粒子の表面模様を分析しました。その結果、40億年以上昔から現在に至るまでの歴史が刻まれていることを発見しました。 これまで、イトカワ微粒子の表面模様は一種類のみと考えられていましたが、解析をすすめると複数に大別されることがわかりました。さらに、イトカワや、イトカワの母天体とされる天体で何が起きてきたのかという歴史の一端も読み解くとができるということを初めて示すことができました。

    微粒子表面の模様に残る小惑星イトカワの歴史~「Geochimica et Cosmochimica Acta」論文掲載に関する記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!
  • Small Asteroid Is Earth's Constant Companion

    Asteroid 2016 HO3 has an orbit around the sun that keeps it as a constant companion of Earth. A small asteroid has been discovered in an orbit around the sun that keeps it as a constant companion of Earth, and it will remain so for centuries to come. A small asteroid has been discovered in an orbit around the sun that keeps it as a constant companion of Earth, and it will remain so for centuries t

    Small Asteroid Is Earth's Constant Companion
  • 二重の輪をもつ小惑星、初めて発見

    (CNN) 土星と天王星の間に2重の輪を持つ小惑星が見つかったとして、ブラジル・リオデジャネイロにある国立天文台などの研究チームが英科学誌「ネイチャー」に発表した。 太陽系の天体では木星、土星、天王星、海王星に輪があることが分かっているが、小惑星に輪が見つかったのは初めて。 輪がある小惑星「カリクロ」は、直径約250キロと比較的小型。軌道が不安定で、彗星と小惑星の両方の特性を併せ持つことから「ケンタウロス族」の小惑星に分類される。 輪の幅はそれぞれ約7キロと3キロで、2つの輪の間の距離は約9キロ。輪はブラジルの川の名にちなんで「オイアポケ」「チュイ」と命名された。 カリクロを巡っては、欧州南天天文台など世界7カ所の天文台が2013年6月3日、ある恒星が数秒の間、見えなくなる現象を観測。カリクロが恒星の光を遮ってこの現象を発生させることが判明していた。 さらに、光が遮られる数秒前と数秒後にも

    二重の輪をもつ小惑星、初めて発見
  • ケンタウルス族小天体、多くは彗星と同質

    【2013年7月29日 NASA】 木星と海王星の軌道の間を公転する小天体「ケンタウルス族」の観測から、その多くが小惑星よりも彗星に近い性質・起源であることが示された。 「ケンタウルス」はギリシア神話に登場する半人半馬で、彗星と小惑星の境界にあるような二面性からその名が採られている。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech) 太陽系小天体には大きく分けて小惑星と彗星の2種類がある。大まかに言えば、火星軌道と木星軌道にはさまれた小惑星ベルトを中心とする、太陽系の内側のエリアに分布する岩石天体が小惑星、海王星以遠から太陽に近づく軌道を持ち、氷の揮発が見られるものが彗星と呼ばれる。 さらに、木星軌道と海王星軌道の間を公転する「ケンタウルス族」と呼ばれる、どっちつかずのような天体も存在する。これまでいくつかのケンタウルス族天体で、放出されたダストが天体を球状に取り囲むコマが見られるな

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 1