タグ

文字と日本語に関するtweakkのブックマーク (13)

  • そあん(soan):古活字画像を用いて現代日本語テキストをくずし字画像に変換/共有するサービス

    ライブラリのアプリ化 現代のニュースをくずし字で読んでみませんか?内容がわかるテキストをくずし字で読んでみると、くずし字に対する印象が変わるかもしれません。 edomi ニュース その他の事例については、活用事例を参照してください。 構成 古活字とくずし字 そあん(soan)で用いる「古活字」とは、今から400年ほど前に使われた印刷技術に由来する言葉です。一方「くずし字」とは、くずして書かれた文字を指す言葉です。くずし字は、印刷では古活字版だけでなく整版印刷にも使われましたし、写などの手書きの文字(草書体)も、その多くはくずし字です。一方、古活字の中には、文字を崩していないものもあります。このように、古活字は印刷技術を指す言葉、くずし字は文字の形を指す言葉、という違いがあります。 そあん(soan)は、テキストをくずし字画像に変換する方法として、古活字画像を組み合わせる方法を用いるサービ

    そあん(soan):古活字画像を用いて現代日本語テキストをくずし字画像に変換/共有するサービス
  • NHKニュース

    

    NHKニュース
  • L02-09c-hira-mnemonic

    /a/ -- An antenna is on top of the roof. あ as in "antenna." /i/ -- There are two eels. い as in "eels." /u/ -- Ooo! This is heavy. う as in "Ooo!" /e/ -- I have to exercise. え as in "exercise." /o/ -- A golf ball is on the green. お as in "on." /ka/ -- A kite is flying in the sky. か as in "kite." /ki/ -- I have a key. き as in "key." /ku/ -- Here comes a cuckoo bird. く as in "cuckoo." /ke/ -- There's

    tweakk
    tweakk 2013/11/18
    さっきの外国人用ひらがな学習帳の元サイト。「ち」の正体が分かってほっとしたわー
  • 【画像】外国人の「ひらがなの覚え方」wwwwwwwwwww やっぱり難しいんだな・・・

    【ニュース】【JASRAC】GmailやDropbox有料化か? 著作権団体「今回はHDDだけではなくスマホや..253 users 【政治/経済】東京電力「実はさぁ…福島1号機の燃料棒、70が震災前から破損してて取り出し不能ンゴwwwww」319 users 【テレビ/芸能】【衝撃画像】 レイザーラモンHG、米国ブランドのモデルになる450 users 【ネット/技術】【画像あり】72歳のおじいちゃん、孫のためにプリキュアを描く。すげええええええええええええええ5352 users 【ゲーム】【画像】初音ミク、札幌市内を走る! 「雪ミク市電」 天使すぎてやべぇwwwwwwwwwww251 users 【アニメ/声優】【画像】計算グラフで二次絵書いたったwwwwwwwwwwwww8668 users 【漫画/書籍】なんだよこの少女漫画wwwwww1134 users 【画像

    tweakk
    tweakk 2013/11/18
    おもろい。
  • 「ひとにくし…」 平安京跡で日本最古級の平仮名入り墨書土器発見 - MSN産経ニュース

    平安時代の貴族の邸宅跡(京都市中京区)から出土した9世紀後半(平安時代前期)の土器片約20点に、平仮名が墨書されているのが見つかり、京都市埋蔵文化財研究所が28日、発表した。10世紀に成立したとされていた平仮名が、9世紀後半に確立していたことを示す史料で、専門家は「今後の日語研究の基準となる希有(けう)な発見」としている。 墨書土器が見つかったのは、右大臣、藤原良相(よしみ)(813~867年)の邸宅跡。同時期の平仮名は、富山県や宮城県などでも断片的に見つかっているが、今回は出土量も多く、平安京跡でまとまって見つかったのは初めて。 仮名は9世紀以降、1音に1字を当てる万葉仮名、万葉仮名の草書体を用いた草仮名、そして平仮名の順に移行するとされる。今回の発見で、10世紀といわれていた平仮名の確立が約50年さかのぼることになる。 土器には、百文字を超える平仮名が墨で記され、1ミリ前後の細かな文

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 漢字の受容 広がり紹介 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良市佐紀町の奈良文化財研究所平城宮跡資料館で18日に開幕する秋期企画展「地下の正倉院展――コトバと木簡」(奈良文化財研究所主催、読売新聞社など後援)。木簡に書かれた漢字そのものに焦点をあて、中国から伝わった漢字が、正倉院の時代にどう受容され、広まっていったかを紹介している。11月27日まで。 奈良市の平城京跡で出土した木簡では、漢文ではなく、日語の語順で漢字を並べて表記したものがあり、日常生活では日語に基づいた文章表現が使われていたことをうかがわせる。 また、アオイ(葵)を「阿布比」、サメを「佐米」と万葉仮名で表記したものや、「万呂」「戸主」などの文字を、合わせ字風に表記したものも並ぶ。 渡辺晃宏・同研究所史料研究室長は「漢字は5世紀に日に伝わり、奈良時代の律令制の定着とともに行政機関で多く使用された。奈良時代の人々が、漢字を使って日語を表記しようと苦労した跡を見てほしい」と話し

  • 大漢和辞典 - Wikipedia

    『大漢和辭典』(大漢和辞典、だいかんわじてん)は、大修館書店で出版されている漢和辞典の最高峰。鈴木一平の発案で諸橋轍次を代表として編纂された。諸橋大漢和とも称される。完成までに数十年に及ぶ歳月を経ている(鈴木が依頼した1925年から初版刊行の1960年まで35年、諸橋が遺嘱した補巻刊行の2000年まで75年)。 紹介[編集] 大修館公式サイトでは『親文字5万余字、熟語53万余語を収録した世界最大の漢和辞典』[1]と紹介されており、詩経・論語・孟子・老子・荘子など古今の書物から収集した熟語のほか、1万字程度の篆書、親文字および収録語彙の索引を有する。全15巻構成となっており、辞書文を収録した第1〜12巻、親字索引(第13巻)、語彙索引(第14巻)、さらに追加の語彙と文字を収録した補巻(第15巻)が刊行されている。1984年の修訂版刊行の際には中国政府から500セットの一括発注を受けるなど、

    大漢和辞典 - Wikipedia
  • 漢字の正しい書き順(筆順)

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • FONTPARK 2.0 | MORISAWA

    Plugin Error : To view this content, please turn on javascript function, and install Flash plugin 9.0 morisawa top

    tweakk
    tweakk 2010/09/05
    すごい!けどゲシュタルト崩壊しすぎて精神不安定になるね…
  • VIPPERな俺 : 「飛」とか「必」って上手く書けなくね?

    tweakk
    tweakk 2010/02/14
    あるあるあるある
  • 「finalvent さんの漢字論」珍説を再び斬る - hΛlの女好き日記(2010-02-01)#p04

  • 日経春秋 春秋(2/1) - finalventの日記

    「質」という字は、おのを表す2つの「斤」と「貝」から成る。白川静さんの「常用字解」によれば、「貝」の形は古代中国で儀式の道具に使った鼎(かなえ)から来ている。質とは、鼎にふた振りのおので、重要な約束を刻むことなのだそうだ。 また白川静さんか。 「貝」の形は貨幣の意味を表す。これに音を示すのが「斤」(ギン)。ギンがチに音変化した。元の音の意味は、「直」で「相当する」で、対価の意味。つまり、カネに相当するものが「質」。そこから実体の意味が出て、「質量」などに使われる。 漢字は象形文字と言われるけど、言語として運用されるときは音価に意味が課せられる(筆談するわけじゃないから。象形文字であっても音価の指標になるだけ)。(ただ、白川学を弁護すれば、漢字の発生字の呪術の解明とも言える。それでも、言語として運用される漢字には関係ない。) 漢字字源辞典: 山田 勝美, 進藤 英幸 追記 ⇒はてなブックマー

  • 1