タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

書籍と睡眠に関するtweakkのブックマーク (2)

  • 眠っている間に体の中で何が起こっているのか| 話題の本 | 草思社

    睡眠中の人体に潜入! そのとき「胃」や「肺」や「骨」はどうなっているか みなさんは、毎日の睡眠でしっかり休養できていると感じていますか? もしかすると、「寝ても疲れがとれない」「眠りが浅い」「夜中にしょっちゅう目覚める」など、睡眠に関する悩みを抱えている方も多いかもしれません。 世界的に見ても、日人の睡眠時間がなかなか増えないという問題があります。わたしたち日人には、睡眠より仕事趣味のほうを優先させてしまう傾向が染みついている可能性があります。 そこで書は、「ちゃんと寝ること」がいかに人間の体にとって大切なのかを、睡眠中の人体内部の様々な臓器の動きや変化を通じて明らかにしようとするものです。たとえばいちばん身近な臓器である「胃」が、眠っている間にどうなっているか、ご存じでしょうか。あるいは、睡眠中の「筋肉」は、どのような活動をしているか、聞いたことはあるでしょうか? 実は、眠っ

  • 『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたまの日記

    学生の頃、「ノンレム睡眠とレム睡眠は90分サイクルでやってくるから、睡眠時間は90の倍数にすると良い」と聞いて実行していた時期がありました。 もう10年以上前の話です。 さて、このを読んで、睡眠に関する研究はどんどん進んでいるんだなと感動しました。 スタンフォード式 最高の睡眠 スタンフォード大学は世界の睡眠研究の総山とのこと。 期待せずに読み始めたのに 睡眠に関する知見は「寝る前のスマホはだめ」「朝起きたら日光を浴びる」「毎日決まった時間に寝起きするべし」など、わかっちゃいるけど難しい…ということが多いなと思っていました。 正直言って、余り期待せずにこのを読み始めたのです。 しかし、このを読んで初めて知ることがたくさんあって驚きました。睡眠のためにベストなこと/ベターなことを理由とともに学ぶことができて良かったです。 大事なのは「最初の90分」←知らなかった! 冒頭に書いた「90

    『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたまの日記
    tweakk
    tweakk 2021/05/04
    “眠くなったらとにかく寝てしまわないと、その後深い眠りは訪れず、いくら長く寝てもいい睡眠にはならない””大事な仕事は朝にする→ランチ後は、徐々に易しい仕事にシフトして脳を少しずつリラックスさせていく”
  • 1