タグ

読みものとclublifeとhouseに関するtweakkのブックマーク (3)

  • HISTORY OF DJ : HOUSE ③ 最終回

    良く良く考えてみる。「DJとはなんぞや?」9月に東京で開催されるRed Bull Thre3style World DJ Championships 2015に向けて、DJの歴史を辿るシリーズ。ハウス編最終回です。 HISTORY OF DJ : HOUSE ①はコチラから HISTORY OF DJ : HOUSE ②はコチラから ハウスDJの歴史を70年代と80年代のニューヨーク、シカゴ、イビサ、ロンドン、マンチェスターといった都市の様子を軸に辿ってきましたが、90年代に入るとクラブと音楽産業におけるハウス・ミュージックが商業的な成功を収めていきます。最終回となる今回は、メインストリームとアンダーグラウンド、そして数々のサブジャンルへと、ハウスの多様化の歴史をご紹介しながら、DJのプレイ・スタイルについても考察してみましょう。 世界各地で上記の都市や周辺のシーンから生まれたレコードが売

    HISTORY OF DJ : HOUSE ③ 最終回
    tweakk
    tweakk 2015/08/28
    90年代半ば以降の細分化について読みたかったなあ
  • HISTORY OF DJ : HOUSE ②

    HISTORY OF DJ : HOUSE ①はコチラから HISTORY OF DJ:ハウス編の第二回は、発祥の地ニューヨーク、シカゴからひとっ飛びして、ヨーロッパでの成り立ちを見てみたいと思います。 舞台は80年代後半のロンドン… と来ると思うでしょ?違うんですよ。その前にイビサなんです!ヨーロッパにおけるハウスの発展は、意外にもスペインはバレアリック諸島の小島であるイビサ島から始まります。昨今ではすっかり芸能人なども訪れるバブリーなパーティー・アイランドのイメージが定着しているこの島ですが、実はそのずっと前から特殊なクラブ・カルチャーがあったんですねぇ。 第二次世界大戦後も独裁者フランコ将軍に統治されていたスペインでは、反体政府勢力や同性愛者は投獄されたり精神病院に送り込まれたりしていたといいます。フランコ政権下でそうした”アウトロー”だった人々の一部が逃れ、ひっそりと暮らし独自のコ

    HISTORY OF DJ : HOUSE ②
  • 20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF

    クラブミュージック系音楽配信サイトとして世界でトップクラスの規模を誇るBeatportから、その登録者に対して、過去20年間の電子音楽/クラブミュージックを、販促もかねて数年ごとにいくつか取り上げリストアップしたメールが届きます。これは丁度いい機会だと思い、僕自身の勉強もかねて、そこで紹介された音源をリストアップして、直ぐ聞けるようにYoutubeを貼り付け、一言、二言、コメントをつけて連載形式で記事にしていきます。コメントはかなり僕の私的な心情に影響されています! まずは1986年から1990年の5年間です。僕の認識ではシカゴからハウスミュージックが生まれて、デトロイトではテクノが作られはじめ、そして90年はじめにはクラブミュージックが徐々に多くの人へと開かれていく途中の重要な5年間だと思っています。古いのでビートポートで売っていないものでも重要な音源は多いですが、あくまでビートポートか

    20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF
  • 1