タグ

都市と東京に関するtweakkのブックマーク (26)

  • 首都高日本橋区間の地下化決定 事業費3200億円に  :日本経済新聞

    東京・日橋地区の首都高速道路の地下化が決まった。懸案だった事業費は約3200億円を見込み、費用分担について国や東京都、首都高会社で合意したことが17日わかった。2020年の東京五輪・パラリンピック後に着工し、事業完了まで10~20年かかる見通し。1964年の東京五輪前に高速道路の高架で上空を覆われた日橋が、約70年ぶりに空を取り戻す。18日に開く国や都、首都高会社などによる検討会で公表する

    首都高日本橋区間の地下化決定 事業費3200億円に  :日本経済新聞
  • » 東京には何もない、という話

    2015/10/16 機能と曖昧, プロセスと結果, 自由と規制, 都市と地方, 資主義と新しい主義, 山形 山形にいたころは、東京っていっぱい遊ぶ場所があって、いいなあと思ってたんだけど。 実際に来てみると、東京ってあんまり何もないなあって、思うことが時々ある。 東京って、遊ぶ「結果」はたくさんあるんだよね。 電車でぷらっと行けば、 街中にはオシャレな雑貨屋、居酒屋、カフェがあるし、おしゃれな服が売っている店もたくさんある。 謎解きもできれば、映画もあるし、ヨガやネイルも好みに応じて好きなようにえらべる。 案外近くに自然のあふれる公園もあるし、歴史のある街並みもあるし、展覧会とかもたくさん開かれている。 だから、「あ~なんかしたいな」と思った時には きっと困らないところなんだけど。 山形には何もない。 (まだ社会人になってから山形に住んだことはないけど)。 最近はおしゃれなカフェや、雑

  • 秀吉「褒美として関東八国くれてやる」家康「有難き幸せでございます」 : 哲学ニュースnwk

    2015年10月11日18:00 秀吉「褒美として関東八国くれてやる」家康「有難き幸せでございます」 Tweet 1: レキヲタ ◆zdktEZp9GQ 2015/10/10(土) 21:47:50.788 ID:u+bypoPa01010.net 家康「なんやこれ・・・」 かつての東京(江戸)一体は、一面に葦が生い茂る広大な湿地帯だった 足立区という名前は葦が生い茂る(葦が立つ)地域だったことから由来する 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1444481270/ boketeで笑ったら三連休没収 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4950763.html 2: レキヲタ ◆zdktEZp9GQ 2015/10/10(土) 21:49:01.395 ID:u+bypoPa01010.

    秀吉「褒美として関東八国くれてやる」家康「有難き幸せでございます」 : 哲学ニュースnwk
    tweakk
    tweakk 2015/10/12
    ワロタ「今でいうTOKIOみたいな扱い」
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
  • [PDF]田町~品川駅間に新駅を設置し、まちづくりを進めます / 2014年6月3日 東日本旅客鉄道株式会社

  • 東京五輪?あれは悪夢みたいだった:日経ビジネスオンライン

    「この前の東京オリンピックはどうでした?」と編集長に聞かれた。 冗談じゃない。あれは悪夢みたいな出来事だ。それ以前に突然のように父を亡くし、その頃は結婚したばかりで、会社では課長になったかならないかの働き盛りだ。ところがそこへ持って来て全く思いもよらない体験の最中で、オリンピックどころではなかった。 オリンピックの開催が決定して、世の中はすっかりはしゃいでいた。東京都の知事はそれに備えるように東龍太郎知事となり、新聞にはオリンピックのニュースが満載だ。 その中にオリンピックのためのインフラとして高速道路網を整備するという記事があって、その地図を見るとどうも僕の家のあたりを通ることになりそうなのだ。 悪い予感がしたが、手を廻して予定線の地図を見せてもらうことが出来た。あろうことかやはり僕の家のあたりが高速道路二号分岐線の予定になっているのに間違いなさそうだ。 それまで僕の家は白金の自然教育

    東京五輪?あれは悪夢みたいだった:日経ビジネスオンライン
    tweakk
    tweakk 2014/03/18
    文章が若々しいな
  • 「羽田空港から新宿まで20分」、3環状道路整備にめど  :日本経済新聞

    2020年東京五輪の開催が決まり、都市の大改造が加速し始めた。東京は今後どんな姿に変貌するのか――。日経BP社が発行した「東京大改造マップ2020」では、東京23区内で計画されている延べ面積1万平方メートル以上の大規模開発や、道路・鉄道など交通インフラの情報を網羅的に収集。「東京の未来地図」を作成し、注目エリアの今後を予測した。連載「五輪で変わる東京」では、変貌を遂げる東京の姿を、「街」「道路」「住まい」の観点からそれぞれ見ていく。第4回では、首都圏道路交通の骨格であり、2020年までに9割が整備される見通しの「3環状」を中心に、道路インフラの将来像を紹介する。

    「羽田空港から新宿まで20分」、3環状道路整備にめど  :日本経済新聞
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    tweakk
    tweakk 2014/02/24
    「JRの路線の東側に高層ビルを建設。このビルの地下部分に東横線・東京メトロの改札とJR改札をつなぐエスカレーターを設け、通路幅も現状より広くする。所要時間は現在の半分程度に短縮」
  • ミレニアムの都市(前編)──一九九九年、ポストバブルの東京論 | 五十嵐太郎

    ミレニアムの都市(前編)──一九九九年、ポストバブルの東京論 | 五十嵐太郎 The City in the Millenium Part 1: Tokyo Studies in the Postbubble Era, 1999 | Igarashi Taro 情報端末としての建築 電飾、看板、ファーストフード、カラオケ、ゲームセンター、カフェ、居酒屋、ドラッグストア、電化製品の量販店、百貨店、金融ビル、JR線の高架、スクランブル交差点。数々の情報と人々が行き交い、数々のストリートにつながる渋谷のターミナル。そして「二〇〇〇年へのカウントダウンを目指して、渋谷にQFRONTが誕生する」★一[図1]。QFRONT、すなわちQueen of the FRONTは、二一世紀の高度情報化社会における前衛のクイーンを目指し、渋谷の活性化のために設立された。二〇世紀前半の近代建築が機械をモデルとしたの

    ミレニアムの都市(前編)──一九九九年、ポストバブルの東京論 | 五十嵐太郎
  • 京橋の逆襲 東京駅の東側、再開発ラッシュで一変 - 日本経済新聞

    駅舎の復元で注目を集める東京駅。丸の内側と比べて地味な印象のある八重洲側で、再開発が相次いでいる。中でも注目は京橋地区。大規模計画が進む中央通り沿いは、この4年で風景が一変しそうだ。日橋や銀座に押され劣勢が続く京橋が、一気に巻き返すのか。再開発の現場を歩いた。京橋交差点に「丘」が出現東京高速道路の高架をくぐって銀座から京橋地区に足を踏み入れると、工事中の高層ビルが目に飛び込んできた。「京橋

    京橋の逆襲 東京駅の東側、再開発ラッシュで一変 - 日本経済新聞
  • 東急・田園都市線は銀座線と直通予定だった - 日本経済新聞

    東京・渋谷駅で地下鉄半蔵門線とつながっている東急田園都市線。当初の計画では、銀座線と直通運転を行う予定だったという。江の島への乗り入れや泉岳寺・三田方面へ向かうプランもあった。実現していたら首都圏の人の流れを大きく変えていたかもしれない計画を翻弄したのは、鉄道のレール幅だった。銀座線渋谷駅、2021年度までにホームを移設渋谷ヒカリエのすぐそばから、黄色いラインの入った車体が姿を見せる。明治通

    東急・田園都市線は銀座線と直通予定だった - 日本経済新聞
  • 国道1号はなぜ「第二」京浜なのか 環状3号に幻の区間 - 日本経済新聞

    中を走る国道。大動脈ともいえる1号線は東京・日橋が起点だ。しかしこの国道1号、東京から神奈川へ向かう一部区間では「第二京浜」と呼ばれている。日を代表する国道なのになぜ「第二」なのか。その背景には、道路整備を巡る様々な「事情」があった。旧東海道、日橋から横浜までは国道15号東京・日橋。首都高速道路の高架に覆われた橋のたもとに、「日国道路元標(げんぴょう)」と書かれたプレートが飾っ

    国道1号はなぜ「第二」京浜なのか 環状3号に幻の区間 - 日本経済新聞
  • 首都高 地下トンネル化の検討を NHKニュース

  • 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行

    -三菱UFJ銀行店ビル- 「三菱UFJ銀行店ビル」と「東京ビルディング」は同じ街区に建っています。先に「三菱UFJ銀行店ビル」が竣工しました。地上24階、塔屋3階、地下5階、高さ110.65mで、1980年6月に竣工しました。竣工当時は「三菱銀行店」でした。その後の銀行再編により「東京三菱銀行店」、更に「三菱東京UFJ銀行店」を経て、現在は「三菱UFJ銀行店」となっています。 敷地の東側には、地上33階、塔屋1階、地下4階、高さ164.10mの「東京ビルディング」が、2005年10月17日に竣工しました。「東京ビルディング」は、容積率アップのためJR東日の「東京駅丸の内駅舎」と、当時の「東京三菱銀行店」の2棟の空中権を利用しての容積移転を行っています。 2021年4月6日に、「三菱UFJ銀行」の半沢淳一頭取が、丸の内にある「三菱UFJ銀行店」が入る館ビルを約40年ぶり

    東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    tweakk
    tweakk 2012/03/25
    そういえばこれ展示した展覧会やってたね
  • 森ビルのジオラマを見学させて頂きました!

    先日、森ビルのジオラマ( TOKYO MODEL )を見学させて頂きました。 これはよいものだ〜というわけで写真をいっぱい撮影させて頂きましたよ! 電気つけてない状態もかっこいい。 ライトつけて頂きました! 東京ドーム 国立代々木体育館 手前に 東京駅 品川駅(とのコメントを頂き...

    森ビルのジオラマを見学させて頂きました!
    tweakk
    tweakk 2012/03/24
    狂気すら感じる…
  • 東京ゲートブリッジで記念式典 NHKニュース

  • 新駅…東京の新玄関口・国際的ビジネス街へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR山手線の新駅が約40年ぶりに建設されることになった。 羽田空港まで15分、いずれは名古屋まで40分で結ばれる東京・品川エリア。JRの車両基地跡地を利用する再開発により、政府の「国際戦略総合特区」として、国際的なビジネス街を目指す。 都や他の鉄道会社の関係者は「新駅は、東京の新たな玄関口の価値を大きく高める」と期待をかける。 品川駅の北側に、東海道線と山手線に挟まれた楕円(だえん)形をした約20ヘクタールもの車両基地「田町車両センター」が広がる。 無数の車両が置かれ、再開発の準備のため、一部では既にレールの撤去作業が進んでいる。計画では、車両基地の引き込み線をはがして、西側を走る山手線と京浜東北線を東側の東海道新幹線側に寄せ、跡地約15ヘクタールに高層の商業施設やオフィス街を建設する。新駅はその中に予定される。 都では、国際戦略総合特区に指定された再開発エリアを東京の国際企業の拠点にする

    tweakk
    tweakk 2012/01/05
    「JRの車両基地跡地を利用する再開発により、政府の「国際戦略総合特区」として、国際的なビジネス街を目指す」
  • フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」 : ちゃんねるはそのままで!

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/07(月) 17:55:17.10 ID:cQc2YzL40● 日旅行業界は新時代に突入しようとしている。かつて航空会社といえば日航空(JAL)と全日空(ANA)ぐらいだったが、今ではピーチアビエーションのような格安航空会社が参入。 そして、今度は外国人旅行者をタダで運ぶ組織まで登場したのだ。その名はJTA──日の観光庁だ。 これはアイドルグループの嵐を「観光立国ナビゲーター」に任命したのに続くJTAの観光振興策だ。 1万人の外国人を対象に、日への往復航空券を無料で提供するという。 嵐の起用とは異なり、この思い切った計画は世界のメディアの注目を少なくとも一瞬は集めた。大胆さでは世界でも例のないプロジェクトだ。 フランス政府観光局のある関係者は私にこう言った。「新規顧客の開拓のためにフランス政府から航空券を50枚手に入れるのだっ

    フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」 : ちゃんねるはそのままで!
  • 色水が流れる管で東京の地下鉄を再現した3次元模型「東京動脈」(動画) | naglly.com

    東京大学大学院の栗山貴嗣さんが作成した作品「東京動脈」の動画です。東京の地下鉄路線図を3次元の模型で再現しています。 地下鉄路線の高低差も忠実に再現されており、深さ方向は75倍に引き延ばしているそうです。各路線はビニールのチューブになっていて、その路線のカラーに沿った色水が流れます。 Tokyo Arteria / 東京動脈 (31 Jul. 2009) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sBvHvbDiyeQ この「東京動脈」に関する作品紹介はこちらです。 Tokyo Arteria / 東京動脈 - papyri.net http://en.papyri.net/artworks/tokyoart iii Exhibition 10 ? 作家・作品紹介 ? 栗山 貴嗣 http://i3e.iii.u-tokyo.ac.jp/i3e10

    色水が流れる管で東京の地下鉄を再現した3次元模型「東京動脈」(動画) | naglly.com