タグ

ブックマーク / koyomi8.com (8)

  • http://koyomi8.com/doc/mlwa/200611190.html

    tweakk
    tweakk 2023/02/09
    十二支は元来植物だったのか。“文字の原義には各月の季節の変化(特に植物の)を表す意味があります”
  • http://koyomi8.com/doc/mlwa/200611290.html

    tweakk
    tweakk 2023/02/09
    “周王朝の暦は冬至を含む月を「正月」として、年の始めと考えていました。ですから周王朝の末期に暦月の順番を示すために生まれた十二支は周王朝の年の始めの月(正月)から順に「子丑寅卯…」と割り振られました”
  • 月の見え方・北半球と南半球 (No.0210)

    月の見え方・北半球と南半球 海外で見える「今日の月の形は?」を書いた。 そこで、同じ瞬間の月の形は世界中どこでも同じですと書いたところ、 「北半球と南半球とでは、違って見えます。なぜですか?」 という質問を何度も頂くように成りました。うーん、そんなはずは・・・。 と、思いながら質問のメールを読み直したところ、原因が解った。 同じ瞬間なら、世界中どこでも「同じ形に見える」というのはほんと。それと同時に「見え方が違う」というのもほんと。 正確には言えば、月の欠けた形は同じで、向きが違うと言うことだった。 少々くどくなりますが、同じ瞬間に見える月の形は同じ。これは、 ある場所で新月なら、他の場所でも新月。 ある場所で半月なら、他の場所でも半月。 満月や三日月もまた同様。 と言う意味です。この点では「同じ形に見える」と言えるわけだ。 さて、では向きが違うというのはどういうことだろうか? 形がよくわ

    tweakk
    tweakk 2016/12/17
    赤道上では、半月はずっと 水平なまま昇り降りするのかな?
  • 月の距離とスーパームーン (No.0530)

    月の距離とスーパームーン 今日の話題は、一時話題となったスーパームーンについてです。 2012年5月6日の満月は「スーパームーン」 とひとしきり騒がれました。 騒がれた余波がこよみのページにも押し寄せて、 「スーパームーン」てなんですか? という質問らしきメールがこの日の半月ほど前辺りから何通か届きました。 2012/5/6の日の月は、地球にかなり近づいた時に満月をむかえていたので、見かけの大きさは平均的な満月より大分大きく明るく見えるはずでしたから、多分そうした満月をスーパームーン(Supermoon)と呼ぶらしいことは容易に想像できたのですが、このときに話題となるまで、スーパームーンという呼び名を耳にしたことはありませんでした。 昔はスーパームーンなんていう呼び名は無かったけど・・・昔からあったのかな? と思いながら、スーパームーンとはなんぞやとネットで検索してみたところ、次の解説記事

  • 日刊☆こよみのページ

    ★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2024/02/11 号 (No.6343) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 辛酉革命と建国記念の日 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@k

    tweakk
    tweakk 2012/01/17
    へえこれいいな
  • 月の満ち欠け(朔望)の話 - こよみのページ

    指定された URL に転送します。 転送が行われない場合は、 してください。 Redirects to the specified URL. If the transfer does not occur, please .

    tweakk
    tweakk 2012/01/17
    「月の軌道、地球の軌道がそれぞれ円形でないこと、月と地球の軌道面が一致しないこと…月の軌道計算は、他の惑星の計算よりずっと大変」
  • お月様の満ち欠けと呼び名(月の名前):こよみのページ

    tweakk
    tweakk 2012/01/17
    月相
  • こよみのページ

    連絡について こよみのページに関しての問い合わせ、要望などにつきましては 作者まで 連絡下さい。 その他 ご寄付のお願い こよみのページはその運営費等について、皆様からのご寄付をお願い致しております。 詳しくはこちらをご覧下さい。 ◆かわうそ@暦の◆ かわうそ@暦が書いたや、雑誌を紹介しております。 こよみのページの活動を通じて生まれたや雑誌です。 興味のある方はこちらにお立ち寄り下さい。 新規・改修コンテンツ (2023~) 「暦の雑節」の小修正 節分について、従来までは立春前日の節分のみを表示しておりましたが、立夏・立秋・立冬前日の節分も表示するように修正いたしました。 祝日日付一覧 ここ数年、めまぐるしく変わる「国民の祝日に関する法律」の規定を追いかけるために1948~2052年の間の祝日一覧(3年分ずつ)表示ページを作成しました(春分の日、秋分の日は天文学的春分日、秋分日とし

  • 1