タグ

ブックマーク / www.manga-gai.net (2)

  • 『原作者・武論尊、もしくは史村翔』

    漫画ファンのみならず、漫画を読まない人たちでさえ、この作品を知らない人はいないはず。と言っても過言ではないほどのメガヒット作が、1983年集英社の週刊少年ジャンプに誕生した。それが武論尊先生と原哲夫先生のコンビが生み出した世紀末アクション巨編『北斗の拳』。作品の誕生から20年近い時間が経過した今もなお新たなファンを生み出し続けている『北斗の拳』は、いかにして私たちの前に登場したのか? 武論尊先生のお話をお楽しみください。 (取材日/2003.12.22 写真/練馬高野台、自宅の書斎にて) ●『北斗の拳』の連載のきっかけは? 【編集メモ】 *『北斗の拳』1983(S58)年41号~1988(S63)年35号 集英社 週刊少年ジャンプ 漫画/原哲夫 1983年。 原(哲夫)先生がね、 『北斗の拳』というタイトルの読み切りを描いたの。 拳法使いの主人公が、北斗神拳を使って悪を倒すっていう…。 で

  • 『原作者・武論尊、もしくは史村翔』

    デビュー以来30数年、過酷な漫画創作の世界を原作者として生き抜いてきた武論尊先生に、今回は同業の原作者について語っていただきました。大いなる先駆者や語り合える原作者仲間に対する秘めたる思い。そして、最近の小説原作に対する感想など、生身の武論尊先生のお話をお楽しみください。 (取材日/2005.3.19 写真/愛車の前で) ●ほかの原作者の仕事などをよくチェックされたりしますか? 全然しない。 なんだろうな、なんでしないんだろう…。 でも、例えば、新連載を起こしたってのは見るよね。 どんなモノ描くのかなって…。 漫画家が新連載を起こしたときよりは、 知ってる原作者が新連載を起こしたほうが見るねぇ。 やっぱり、同業者として興味があるし。 別にライバルっていうことじゃないんだけど、 どういうところに着目したかなって…、 それは気になるから、見るね。 (継続的に見てたりは?) 面白かったら見るよ、

  • 1