タグ

googlemapsに関するtweakkのブックマーク (164)

  • Googleマップの「距離測定ツール」がより使いやすく - オレンジ!

    2010.11.09 ちょっと距離を測るのに便利な機能ですよ。 Googleマップにはルート・乗換案内や、マイマップを使った方法で道のりを調べる方法もあるのですが、もうちょっと気楽にざっくりと道のりを調べたいときには、以前からあるこの「距離測定ツール」がとっても便利です。 使い方は、まず右上のグリーンのフラスコをクリック。 すると以下のような画面が出てくるので、距離測定ツールを「オン」にして「変更内容を保存」します (グーグルアカウントでログインしてると設定を保存できます) するとGoogleマップの左下、スケールの横に定規のアイコンが出てくるのでそれをクリック。 あとは出発点から道のりに沿ってクリックしていきます。 試しに新宿から銀座まで計測してみました。 新宿通りを経由するルートでざっくり6.5キロ。 「最後の点を削除します」をクリックすると一個前の作業に戻れますし、

  • Googleストリートビューが新型カメラ導入で画質向上、カメラの高さ変更で見やすく

    実際に撮影した街並みの風景などを360度のパノラマ写真で閲覧できることから、家にいても外を出歩いているかのような気分になることができる「Googleマップ ストリートビュー」が日から順次、高画質な画像に差し替えることを発表しました。 これは新型カメラの導入によるもので、見やすくなるように高さも変更されるほか、街の移り変わりに追いつくために現在再撮影が進められているとのこと。また、プライバシー問題に対する新たなアプローチも実施されています。 詳細は以下から。 Google Japan Blog: きれいに、もっと使いやすく。ストリートビューの画像を更新しました。 Googleの公式ページによると、その場にいるかのように街を「歩ける」サービスとして2008年8月に日でサービス開始された「ストリートビュー」について、日から関東地方、関西地方および九州地方の一部地域で、画像を再撮影したものに

    Googleストリートビューが新型カメラ導入で画質向上、カメラの高さ変更で見やすく
  • ストリートビューが高画質に カメラの位置下げて再撮影

    撮影用車両のカメラの位置は従来、地面から2メートル45センチの高さだったが、これを2メートル5センチに下げ、民家の塀の中などが写りにくいようにした。 ユーザーは、自宅の表札や自分の車のナンバープレートなどが写り込んでいた場合、ネットや電話で公開停止を依頼できる。従来は、依頼を受けた場所の360度パノラマ画像をすべて公開停止していたが、今回からは、自宅や車など、依頼のあった部分のみに手動でぼかしを入れるという対応に変更。「プライバシーへの配慮を心がけながら進化を続けるべく、今後も努力を続けてまいります」としている。 関連記事 Googleストリートビュー、カメラ位置を40センチ下げる 日独自のプライバシー対策 Googleが、ストリートビューに日独自のプライバシー対策を導入する。撮影車両のカメラ位置を40センチ下げるなど、4つの取り組みを発表した。 Googleストリートビュー、撮影中エ

    ストリートビューが高画質に カメラの位置下げて再撮影
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews