タグ

ブックマーク / www.1x1.jp (6)

  • 6分でわかる最近のPHP 2013年冬

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の4日目です。 6分で分かるべく最近のPHP事情をざざざっとご紹介します。 過去のエントリはこちら。 6分でわかる最近のPHP ― 2012夏 5分でわかる最近のPHP – 2011夏 1. PHP 5.5 リリース PHP5系の新しいバージョンとして、PHP 5.5 が 2013年6 月にリリースされました。 新しい機能としては、ジェネレータや finally 句の、パスワードハッシュ関数、OPCache などが追加されています。 2013/12/04 現在では、5.5.6 が最新版となっています。 PHP5.5 のコードキャッシュは APC から Zend OPcache へ PHP: PHP 5.4.x から PHP 5.5.x への移行 – Manual PHP 5.5の新機能:さっくり理解するPHP 5.5の言語仕

    tzt
    tzt 2013/12/04
    Laravelは5.3以上。次々回あたりのバージョンからは5.4以上になるらしいけど。
  • 6分でわかる最近のPHP ― 2012夏

    さて夏がやってきました。夏と言えばPHPということで、昨年に引き続き、最近のPHP事情をご紹介。 1. PHP5.4リリース PHP5.4が2012年3月にリリースされました。 Traits や Short array syntax(配列の短縮構文)、array dereferencing(foo()[0]) などのPHP言語拡張、PHPコマンドで起動するビルトインサーバ、そしてパフォーマンスの改善など大きな変更が加えられています。 言語自体の機能追加も注目ですが、ビルトインサーバは多くの人にとってメリットになるでしょう。これを使えばPHPアプリケーションの動作確認のためにApacheやnginxなどのhttpdサーバを自分のPCに入れる必要はありません。 下記のようなコマンドを打つだけで、ビルトインサーバが起動します。新しいフレームワークやライブラリ、アプリケーションを試してみたい時に手

    tzt
    tzt 2012/08/05
  • PHPソースをコーディング規約に合わせて修正してくれるPHP Coding Standard Fixer

    PHPソースをコーディング規約に合わせて修正してくれるツール「PHP Coding Standard Fixer」を試してみました。 PHPでコーディング規約チェックツールとしては PHP_CodeSniffer が有名です。PHP_CodeSniffer はソースをチェックして、問題点を指摘してくれるのですが、ソースの修正は自分で行う必要があります。 PHP Coding Standard Fixerは、コーディング規約チェックだけではなく、規約に従っていないソースを修正してくれるツールです。 PHP Coding Standard Fixerを使う インストール インストールは簡単で、githubで公開されている php-cs-fixer.phar ファイル をダウンロードしてくるだけです。 実行する ダウンロードしたphp-cs-fixer.pharファイルをphpコマンドで実行しま

    tzt
    tzt 2012/05/23
  • iPhone ユーザが INFOBAR A01 を買って、2週間使ってみた

    INFOBAR A01 を買って、2 週間使ってみたのでレビューなど。 これまで持っていた au 携帯(SH005)を機種変更して、INFOBAR A01(以下、INFOBAR) にしました。自身初の Android 機なのですが、スマートフォンは iPhone 4(以下、iPhone) を持っているので、INFOBAR の印象やインストールアプリなどを iPhone との比較を交えて書いてみます。 このエントリでは、スペックではなく、実際に使った印象を書いていきます。各製品のスペックは以下のページにあるので、ご参考まで。 INFOBAR A01 iPhone 4 見た目に一目惚れ ここ 2 年、au 携帯と iPhone の 2台持ちだったので、正直、Android 機にはあまり興味が湧きませんでした。しかし、ここ最近の Android の普及っぷりを見るに、これはそろそろ買おうかなと思

    tzt
    tzt 2011/08/04
  • 5分でわかる最近のPHP - 2011夏

    ここ最近のPHP界隈では、興味深いニュースが続いています。最近PHPを追っかけていない人へ少しづつご紹介。 近頃、PHP界隈でホットなニュースを5つ、つまみぐいして見てみましょう。 1. PHP5.4.0-alphaリリース! PHPの次期バージョン、5.4.0-alphaがリリースされました。 まだ alpha1 ですが、すでに Traits や Array dereferencing support など様々な機能追加が行われています。 特に Traits は面白い機能で、いずれはこれを利用したフレームワークの登場が考えられます。ぜひ使ってみたい機能ですね。 今後、正式リリースに向けてさらなる新機能が追加されていくようなので、目が離せません。 PHP 5.4 alpha1 released 現状のPHP環境はそのままで、PHP 5.4 を試す PHP5.4 alpha1リリース! PH

    tzt
    tzt 2011/07/30
  • PHP基礎文法最速マスター

    PerlRubyの文法一覧がとても良くまとまっていたので、便乗してPHPでもやってみました。 Perl基礎文法最速マスター – Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 Route 477 – Ruby基礎文法最速マスター 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばPHPの文法を何となく理解できると思います。 間違い、不足等々あれば教えて下さいm(_ _)m バージョン PHP5.3系がリリースされていますが、ここではPHP5.2系を対象としています。 1.基礎 コードブロック PHPコードは「<?php」という開始タグから始まります。終了タグは「?>」です。HTMLPHPコードを埋める際は終了タグを使いますが、ライブラリのようにPHPコードのみを記述する際は終了タグを省くことが慣例となっています。 終了タグを省く理由について id:Kiske さんに解説頂いています。ありが

  • 1