タグ

アニメとおっさんほいほいと亜細亜に関するumiusi45のブックマーク (4)

  • 堀江美都子30周年リサイタル ボルテスV フィリピン訪問

    国賓級扱いのミッチのフィリピン訪問 真の外交とはこのこと。ボルテスのみ希望の方は4:02からどうぞ。 マイリスト等⇒user/9868163

    堀江美都子30周年リサイタル ボルテスV フィリピン訪問
  • 「ボルテスV」フィリピン事件

    ・・・フィリピンと日についてのユニークな題材、と言う事で私が選んだのは、1978年の「ボルテスV事件」です。「ボルテスV事件」は両国にかかわりがありましたが、事件はもっぱらフィリピン国内でおこります。「ボルテスV」は我が国で唯一放送禁止になったアニメーションです。 場面はフィリピンの何人もの若者達が、少したとだどしいが日語で「ボルテスV」の主題歌を歌うシーンになる。 日製のアニメ「ボルテスV」は1978年フィリピンで放映されTV史上最大の大ヒットになりました。登場人物は五人の若者。彼らはそれぞれ自分の宇宙船を操縦し、五つの宇宙船を合体させ一つのボルテスVというロボットになった時、最大の力を発揮し宇宙を悪の手から守るのです。 金曜日の午後4時。授業が終わると子供達は急いで家に帰ります。金曜日は特別な日。そう「ボルテスVの日」なのです。1978年このロボットはフィリピンの子供心をとりこに

    umiusi45
    umiusi45 2016/04/14
    「その第一は「大人に対する子供の勝利を描いていた」ということです。それも醜い大人に対する勝利ばかりだった」
  • 「インド版巨人の星」完成披露式典 原作者の川崎のぼるさんが夢や努力訴え - MSN産経ニュース

    4日、ニューデリーの日大使館で、「インド版巨人の星」の完成披露式典に出席した川崎のぼるさん(左)と高森篤子さん(右)(岩田智雄撮影) 【ニューデリー=岩田智雄】インドで制作が進められている「インド版巨人の星」のアニメーション、「スーラジ ザ・ライジングスター」の放映を前に、ニューデリーの在インド日大使館で4日、日印国交樹立60周年行事の一環として、作品の完成披露式典が行われ、原作者の川崎のぼるさん(71)や故梶原一騎氏夫人の高森篤子さん(67)らが出席した。 川崎さんは「インドの人に夢、希望、努力、友情、家族愛などをくみとってもらえれば、必ずや受け入れられると信じている」と放映の成功を祈った。高森さんは「主人の遺作を管理し、守る者として喜んでいます」と話した。 原作は日の「巨人の星」(梶原一騎原作、川崎のぼる作画)。インド版では、主人公の「スーラジ」(日語で太陽の意味)が、大リーグ

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/05
    爆死の匂いがするが。。。。
  • 朝日新聞デジタル:「グレンダイザー」イラクに立つ 23年ぶりの日本館 - 国際

    関連トピックスパナソニックバグダッドの国際見市で23年ぶりに復活した日館。イラクでも人気を博したグレンダイザーの人形を背に記念写真を撮る姿が目立った=2日、村山祐介撮影  【バグダッド=村山祐介】イラクの首都バグダッドで開催中の国際見市で日館が人気を集めている。日独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。  1日に始まった見市には、イラクの好調な経済や治安の改善を背景に、欧米やトルコなどから昨年の倍の約1500社が参加。日政府は2010年から小さなブースを出していたが、今年はパナソニックやキヤノン、いすゞ自動車、ユニチャームなど15社が会場の一画を占め、デジタルカメラや車両などを展示した。  集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/05
    イデオンじゃあダメだったのだろうか
  • 1