タグ

アニメと携帯とマンガに関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 携帯ゲームの漫画キャラ使用料は年間4000万円と本宮ひろ志|やらおん!

    1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2011/07/03(日) 13:01:55.13 ID:??? 『男一匹ガキ大将』『俺の空』『ドン 極道水滸伝』など幾多の人気作を世に送り出してきた漫画家・宮ひろ志氏は、一方でパチンコ、電子書籍、ネット配信といった新分野に徒手空拳で飛びこむ、異端のビジネスマンでもあった。その宮氏が、現在“旬”のビジネスの裏側をプロインタビュアー・吉田豪氏に明かした――。 * * * パチンコが来たでしょ、配信が来たでしょ、いまなにが来てるかっていうと配信ゲームなんですよ。 これ、グリーだとかモバゲーだとか、「年間でお支払いできるのが4000万」って言うんですよ。ここに魚はいるんです。短期決戦の商品だけど、あいつら、とんでもない稼ぎしてるのよ。そうやって魚の居場所は流れてるわけ。 これを出版社は、を出すことに縛られてるから、みんな逃がしてるんだよ。いや

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/04
    みんなが知っているものはそれだけ売れるんだろうなぁ
  • やらおん! 無意味な青少年健全育成条例改正 「携帯サイト・電子データは対象外」(都青少年課)

    1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2010/12/20(月) 13:27:24 ID:??? 東京都の石原慎太郎知事(78)と大手出版社連合がスッタモンダを繰り広げた“漫画規制条例”が、 15日、都議会会議で賛成多数により可決、成立した。 来年7月から、性犯罪を「不当に賛美」したエロ漫画やアニメは販売が規制され、未成年が 買えないよう書店やコンビニでは「成人コーナー」に置かれることになる。 石原知事は条例の成立を受け、「当たり前。自分の子どもにああいうは見せられない」と “勝利宣言”したが、ハァ?だ。この条例の目的が「青少年の保護」なら、まったくの無意味 だからである。 出版業界関係者がこう言う。 「今どきの中高生は書店やコンビニでエロ漫画を買いません。携帯サイトで手軽に購入して 読めるからです。飛ぶように売れるため、最近の携帯サイトには過激エロ漫画のバナー広告が あふれかえっている

    umiusi45
    umiusi45 2010/12/20
    GREEとかモバゲー大勝利!!
  • 1