タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

テレビとバカと環境に関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 「琵琶湖の水ぜんぶ抜く」 外来魚駆除に「排水」の陣

    「近畿の水がめ」として知られる滋賀県・琵琶湖の外来魚を駆除するため、1日から始まった環境事業「琵琶湖の水ぜんぶ抜く」プロジェクトで、22日、全体の98%まで抜き取り作業が完了した。 ブルーギルやブラックバスなど外来魚による生態系の破壊に頭を悩ませてきた滋賀県では、外来魚のキャッチ・アンド・リリースを条例で禁止するなど、長年対策に取り組んできた。しかし実際には外来魚の撲滅から程遠く、県は14年、いったん琵琶湖の水を全部抜き、外来魚を駆除した後、再び水を入れ直す環境事業「琵琶湖の水ぜんぶ抜く」の検討に入り、環境省と協議してきた。 総事業費は県収入100年分に相当する約60兆円に上るとの試算が出たほか、実施中は県内のほぼ全域で断水になったり、豪華客船「ミシガン」「ビアンカ」「うみのこ」が休航したりするなど、県経済への影響は計り知れないが、「外来魚と共存するくらいなら死んだほうがまし」という県民の

    「琵琶湖の水ぜんぶ抜く」 外来魚駆除に「排水」の陣
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/08
    []「外来魚がいなくなるなら琵琶湖の1つや2つ干上がってもかまいません」。。。。。んな、あほなwwwwっていうか、テレ東の予算じゃ足りないぞ!!終電乗り遅れた人のタクシー代払えなくなっちゃう!!
  • 調査捕鯨撤退にシーシェパード代表「喜ばしい」

    政府が今季の調査捕鯨打ち切りの方針を表明したことを受け、反捕鯨団体「シーシェパード」の代表が「非常に喜ばしい」とコメントしました。  シーシェパード代表、ポール・ワトソン船長:「非常に喜ばしい。捕鯨の再開に備え、来年もより強硬な抗議活動を展開するつもりだ」  シーシェパードは今月9日も、南極海で日の調査捕鯨船「日新丸」を発見し、追跡を続けていました。ワトソン船長は、日の捕鯨船が完全に撤収するまで南極海にとどまり、監視を続けるということです。

    umiusi45
    umiusi45 2011/02/18
    うっさいわ!この環境ヤクザが!
  • 1