タグ

ネタと歴史と科学に関するumiusi45のブックマーク (8)

  • 古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明

    (CNN) 2000年前の観光者がこぞって訪れたヒエラポリスの神殿。ギリシャ・ローマ様式の神殿の下にある洞窟はかつて地下世界への入り口とされ、人々は鳥や雄牛などの動物が死んでいくのを畏敬の念とともに眺めた。この「地獄の門」の謎が解けたと研究者のチームがこのほど発表した。 現代のトルコに位置するこの洞窟は、冥界の神プルートにちなんで「プルトニウム」と名付けられた。「死の息」を吐き出しており、一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。 しかしハーディー・プファンツ氏ら火山学者で構成される研究チームはこのほど学術誌「アーキオロジカル・アンド・アンソロポロジカル・サイエンシズ」で、現場の奥深くにある地表の亀裂から高濃度の二酸化炭素(CO2)が放出されており、死に至る場合もあるとの論文を発表。携帯式のガス分析装置を使用し、CO2濃度が洞窟の入り口では

    古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/15
    プルトニウムだからって、被爆するわけでは無いのねw
  • 山形大研究チームが発見した新たな「ナスカの地上絵」がゆるキャラっぽいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    山形大研究チームが発見した新たな「ナスカの地上絵」がゆるキャラっぽいと話題に 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/04/12(金) 19:29:58.76 ID:???0 「ナスカの地上絵」 山形大研究チームが新たな地上絵発見 謎多き文化遺産として世界的に知られる、南米ペルーの「ナスカの地上絵」をめぐり、日の研究者が新たな発見をした。 一見、何の変哲もない地表の様子に見えるが、2つの人体とみられる地上絵が描かれているのだという。 今回、この地上絵を発見した山形大学の研究チームによると、描かれた時期は、紀元前400年から200年ごろで、全長は13メートルほどだという。 。 さらに、2つの人体とみられる地上絵のうち、1体の頭と胴体が分断されている様子などから、 何かの儀礼行為を表している可能性もあるということで、現地でさらなる調査を続けるという。 http://headlines.yaho

    山形大研究チームが発見した新たな「ナスカの地上絵」がゆるキャラっぽいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    umiusi45
    umiusi45 2013/04/15
    いままでの地上絵に比べてなんだろう、このがっかりなクォリティは・・・ 」
  • フェルマーの最終定理(数の世界)

    最終定理(予想)の内容 1637年 フランスの法律家で数学者のピエール・ド・フェルマーは1630年代(30~40才頃)に、ギリシア時代の数学者ディオファントスの「算術」という数論のを読み、気付いたことを欄外の余白に書き込んでいた。その中に、次のような内容の「予想」が書かれてあった。1637年頃といわれている。 この予想の意味する内容を理解することは簡単です。 n=2の場合、32+42=52となり、(X=3,Y=4,Z=5)は1つの解となる。 有名なピュタゴラスの定理である。ところが、 n≧3の場合、Xn+Yn=Znの、自然数解X、Y、Zは存在しない。 ・・・・・・・とフェルマーは言う。 ほら!簡単でしょ。 では、どうやって証明するのかって? 最初は、n=3、4、5、・・・・てやってみるしかないが n=無限まで証明できないと、終わらない。 一見簡単そうに見えるこの予想は、多くの数学者の挑戦

  • カオスちゃんねる : 天空の大陸 ラピュタ島は存在したの?

    2012年03月06日15:00 天空の大陸 ラピュタ島は存在したの? 1 :バンコ:2005/08/31(水) 04:09:12 ID:Y0RbcyGlO ラピュータ島は空に浮かんでて、とっても気になります(´・ω・`) ある説によると入道雲にあるといわれています どなたか情報を知ってる人は情報を教えてくださいm(_ _)m 9 :当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 04:14:42 ID:kKP0oHg+O 飛行石を探すナリヨ 11 :当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 04:17:03 ID:fCG5TWnj0 >>1 月と地球の引力が釣り合う場所にラピュタがあるよ ぬーべーでやってたから間違いない。 3 :天之御名無主:03/09/24 04:07 とりあえずラピュタはガリバー旅行記が元ネタじゃないの? ガリバーにも元ネタがあ

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/06
    伝説はかなり色々な場所に存在するんだな!!
  • 超大陸ゴンドワナの一部か、インド洋海底に「沈没島」発見

    オーストラリア西部沿岸パース(Perth)から見たインド洋(2009年9月26日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【11月18日 AFP】数億年前の南半球に存在していた超大陸ゴンドワナ(Gondwana)。この一部だったとみられる二つの「沈没した島」を深海で発見したと、インド洋一帯を調査していたオーストラリアの研究チームが17日、発表した。現在の世界の大陸が形成された過程を知る上でのヒントとなりそうだ。 二つの「沈没島」は、同研究チームが行った10月の調査の際、オーストラリア沖西方1600キロ、深さ約2000メートルの海底で発見された。「島」の岩石には、浅水域でみられる生物の化石が含まれていた。 これについて、研究チームの1人、豪シドニー大学(Sydney University)の地球物理学者ジョー・ホイッテカー(Jo Whittaker)氏は、二つの島は元は大陸の一部だったか、海

    超大陸ゴンドワナの一部か、インド洋海底に「沈没島」発見
    umiusi45
    umiusi45 2011/11/19
    「二つの島の発見を、約1億3000万~8000万年前にゴンドワナ大陸が現在のオーストラリア大陸、南極大陸、インド亜大陸へと分かれた過程の解明に役立つものだと述べている」
  • トップレスで月まで、地上クルーのイタズラでアポロ12号に乗せられたプレイメイトのグラビア

    1969年に月面軟着陸を成功させたアポロ12号。故郷を遠く離れた乗員たちが心細い思いをしないように……という地上クルーからのささやかな配慮により、3名の乗員それぞれがミッション中に参照するチェックリストやキューカードにはPLAYBOYのグラビアが隠されていて、月での任務中に乗員たちをドキっとさせることに成功したそうです。 そのグラビアのうち、縮小コピーでなくカラーのグラビアがそのまま月へ行った唯一のもの、司令船「ヤンキークリッパー」のキューカードに仕掛けられていた「ミス8月」のプレイメイトのカレンダーフォトが、司令船操縦士のリチャード・ゴードン氏によりオークションに出品されています。 RR Auction: Bidtracker Item Detail http://www.rrauction.com/bidtracker_detail.cfm?IN=271 1969年11月14日、ケネデ

    トップレスで月まで、地上クルーのイタズラでアポロ12号に乗せられたプレイメイトのグラビア
  • 一円玉と鉄球が同じスピードで落ちるのは何故なの? : 2chコピペ保存道場

  • 恐竜博館長「恐竜絶滅は“隕石衝突”では説明つかない。ワニ・サメなどは生き延びている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    恐竜博館長「恐竜絶滅は“隕石衝突”では説明つかない。ワニ・サメなどは生き延びている」 1 名前: 色鉛筆(愛知県):2010/03/28(日) 08:41:15.79 ID:svoReZO4● ?BRZ 6550万年前の恐竜絶滅の原因を「小惑星が地球に衝突して起きた環境変動が原因」と結論づける研究を、東北大などが参加する国際研究チームがまとめた。世界約350カ所に上る地層を解析した結果だが、恐竜研究の最前線である勝山市の県立恐竜博物館は納得していない。「生き残った生物について環境変動だけでは説明できない」(東洋一館長)―。大量絶滅の謎はなお深いようだ。 今から6550万年前の白亜紀末、メキシコのユカタン半島近くに直径10キロの小惑星(隕石(いんせき))が衝突した。巻き上げられた大量のちりは太陽光を遮り“衝突の冬”が訪れる。10年ほど続いた“冬”の間に植物は枯れ、続いて草恐竜が死に絶え、肉

    恐竜博館長「恐竜絶滅は“隕石衝突”では説明つかない。ワニ・サメなどは生き延びている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    umiusi45
    umiusi45 2010/03/29
    今までの適者生存だけでは計れない、何かがあったかと
  • 1