タグ

ネタと話題と朝日新聞に関するumiusi45のブックマーク (22)

  • 「男の娘」になってみる? カジュアル女装、裾野広がる:朝日新聞デジタル

    時代は中性? 女装をする男性たちが「男の娘(こ)」として脚光を浴びている。女装イベントが盛り上がりをみせ、学園祭でも「かわいすぎる男子」が話題に。ネット上で見る機会が増え、若年層を中心にカジュアルな女装が広がっている。 先月深夜、東京・新宿で開かれた女装イベント「プロパガンダ」。「男の娘アイドル」志望の若者たちがスカートをひらめかせて踊る姿に、歓声があがった。OL風、ギャル系、ゴスロリ系……。来場者約400人の7割ほどが女装者とみられるが、女性と区別がつかない人も多い。動機は様々で、幼い頃から性別に違和感を抱く人もいれば、コスプレ感覚の人もいる。 るるさん(22)は日中仕事をしながら、月に1度だけ女装を楽しむ。「違う自分に変身できて、男社会のストレスから解放される。でも普段の生活もあるから、月イチぐらいがちょうどいいかな」 プロパガンダは2007年から毎月最終土曜日に開催。当初50人ほどの

    「男の娘」になってみる? カジュアル女装、裾野広がる:朝日新聞デジタル
  • お忍び佳子さま、一般参賀の列に マスク姿で気づかれず:朝日新聞デジタル

    新年恒例の一般参賀があった1月2日。8万1540人が皇居を訪れました。宮内庁によると、平成に入って2番目に多い人出だったそうです。その人波の中に、秋篠宮家の次女・佳子さま(19)の姿がありました。 午前9時すぎ。佳子さまは同年代の女性とともに、警視庁に近い桜田門から皇居に歩いて向かいました。グレーっぽいダウンジャケットに細身のデニム姿。チェックのマフラーがよくお似合いでした。でも、マスクを着けているため、周囲はだれも佳子さまとは気づきません。よく見ると、佳子さまから一定の距離を置いて、私服姿の警備関係者が同行していました。 皇居の正門近くまで来ると、参賀に来た人たちの長い行列ができていました。入場者は荷物検査やボディーチェックを受ける必要があり、念入りに一人一人検査されるため、なかなか前に進みません。その列に、佳子さまも一般の人たちと同様に並びました。関係者によると、佳子さまは特別扱いされ

    お忍び佳子さま、一般参賀の列に マスク姿で気づかれず:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/01/11
    え、そっち側!
  • 朝日新聞デジタル:消防士になりたい! 小1ケンタ、千住署に「出勤」5年 - 社会

    隊員たちと一緒に敬礼する飯山健太君=足立区「出勤簿」にサインしてもらう健太君=足立区  【三沢敦】ケンタは毎日、消防署にやってくる。雨の日も風の日も休んだことがない。よちよち歩きの頃から消防車が大好き。でも、もっと好きなのは消防士たちだ。「ぼくも、なりたいんだ」。そんなケンタのためにつくられた「出勤簿」は、もう5冊になった。  午後6時、東京都足立区の千住消防署。車両や機材を点検する消防士たちのきびきびした動きを、千寿小学校1年、飯山健太君(6)が見つめる。  「回転灯よーし」「よーし」「前照灯よーし」「よーし」「灯火装置よーし」「よぉーしっ」  チェック項目ごとに「よーし」を復唱するのが日課だ。10分ほどで点検が終わると、持参した「出勤簿」に署員がサインを入れてくれる。  お母さんの典子さん(46)に連れられて、ここに通い始めたのは1歳2カ月のころ。「点検の時間に行くと、面白そうだよ」と

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/10
    ガッツあるぜ!小さな消防士クン!!
  • 凍えるピザ配達員に缶ビール渡す話が「ほっこり」? 朝日新聞「天声人語」の感覚がズレていると話題に

    朝日新聞の「天声人語」に何だかおかしいコラムがある、とネットで話題になっている。 それは、13年2月2日付けで「心がほっこりする話」だとして、朝日新聞の投稿欄「声」に掲載された記事を紹介したものだ。 全身びちょびちょ震える赤い手でお釣りを数えた コラムによると、大雪に見舞われた13年1月15日に、さいたま市に住む10歳の少女がお母さんに宅配ピザを注文してもらった。約2時間後に現れた配達員は全身びちょびちょで、震える赤い手でお釣りを数えていた。申し訳なく思ったお母さんは缶ビールを手渡し、少女も10円のお菓子を差し出した。そして少女は配達員に対し、今度は天気のいい日に注文する、と言ったという。 これに関し「天声人語」の筆者は、 「届けてなんぼの宅配サービスに、客の心遣いは無用かもしれない。それでも、女の子は少し大人になり、若者は時給を超えた出会いを得た」 と解説した。凍える記事が多い中でほっと

    凍えるピザ配達員に缶ビール渡す話が「ほっこり」? 朝日新聞「天声人語」の感覚がズレていると話題に
    umiusi45
    umiusi45 2013/02/04
    「凍えた体にキンキンのビールなんて嫌がらせレベル。普通はあったかいお茶かコーヒーじゃないか?」 「そもそもあの大雪の日に宅配ピザを頼むなんて大間違いなんだよ」
  • 朝日新聞デジタル:ボスザル「ムコドノ」壁越え脱走 名古屋・東山動物園 - 社会

    脱走したムコドノ=東山動物園提供地図を前にムコドノ捜しに追われる動物園の職員ら=15日午後5時33分、名古屋市千種区  名古屋市千種区の東山動物園で15日、雄のニホンザル「ムコドノ」がサル舎から逃げ出した。隣接する植物園内で目撃情報があり、職員ら約60人で付近を捜索したが、この日は日没までに見つけることができなかった。16日も午前6時から捜索を再開する。  動物園によると、サルが逃げ出したのは午後1時45分ごろ。獣医師らが雌ザルに繁殖を抑えるホルモン注射を打とうとサル舎に入ったところ、驚いたムコドノが高さ約10メートルの鉄塔を駆けのぼり、約4.8メートル離れたところにある高さ約6メートルの壁を飛び越えてしまったという。この日は休園日で園内に来場者はいなかった。  サル舎ではかつて、約4メートルの壁をサルが飛び越えてしまった例があり、対策として壁を約2メートル高く改良した。15日夕に会見した

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/16
    「約4メートルの壁をサルが飛び越えてしまった例があり、対策として壁を約2メートル高く改良した。15日夕に会見した園長は「想定をはるかに超えている」と話した」。。。津波か!
  • 朝日新聞デジタル:女性のやせすぎ 改善目標に 国民健康づくり運動 - 政治

    印刷  厚生労働省は15日、今後10年間の健康対策となる「国民健康づくり運動」の数値目標に、20代女性でやせすぎている人の減少を盛り込むことを決めた。若い女性のやせすぎは、ホルモンのバランスを崩すなど健康上の問題を起こす可能性もあるため、対策が必要と判断した。  厚労省は同日、国民健康づくり運動の素案を専門委員会に示した。やせている20代女性の割合の減少は「適正体重を維持している人の増加」という項目の中に新しく設けられる。  2010年の国民健康・栄養調査によると、やせすぎている20代女性の割合は29.0%で、調査を始めた1980年(13.1%)以降最悪だった。やせすぎとするのは、肥満の指標である体格指数(BMI)が18.5未満の女性としている。10年後までに減らす具体的な数値目標は今後検討する。

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/16
    森久美子さん、渡辺直美さん、森三中さん、お呼びです
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発と無関係」断定 世田谷の放射性物質で文科省 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  東京都世田谷区の民家で見つかった放射性物質について、文部科学省は14日未明、「ラジウム226」と推定されると発表した。瓶に入った状態で数十見つかった。医療用や夜光塗料などに使われていたと考えられ、原発事故に関連したものではないと断定した。  文科省によると、瓶は民家の床下の箱の中に入っており、時計の文字盤などの夜光塗料として使われていたものの可能性が高い。  瓶の近くの放射線量は、毎時600マイクロシーベルトで、1メートル離れた場所では毎時20マイクロシーベルト。隣家の放射線量は通常時の範囲内だった。歩道で高い線量が検出されたが、文科省は「往来だけなら、年間の被曝(ひばく)量は1ミリシーベルト以下と考えられ、心配する状況にはない」としている。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク瓶にラジウムか 世田谷区「高放射線、原発と無関係」(10/1

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/14
    「文科省によると、瓶は民家の床下の箱の中に入っており、時計の文字盤などの夜光塗料として使われていたものの可能性が高い」
  • asahi.com(朝日新聞社):あなたもタイガーマスクに 寄付先NPO選べる商品続々 - ビジネス・経済

    商品を買うと、応援したいNPOなどを選んで購入額の一部を寄付できる――。名を名乗らずに贈り物をする「タイガーマスク現象」が広がる中、こんな仕組みの寄付つき商品が増えている。  従来の寄付つき商品は、販売する側があらかじめ決めた特定の団体への寄付に充てるものが中心だった。政府は新年度の税制改正大綱に寄付税制の拡充を盛り込んでおり、消費者の社会貢献意識に訴える手法が広がりそうだ。  通販中堅のカスタネット(京都市)は3日、寄付つきの贈答品を扱うサイト「ソーシャルバスケットのキフト」を開設した。「寄付+ギフト」の意味を込めて名付けたものだ。  通常価格に寄付金額を上乗せした価格で万年筆などの贈答品を買うと、カスタネットがこの上乗せ分と同額を負担。購入者の上乗せ分とあわせて、障害者スポーツの支援団体などに寄付する。購入者はいくつかの選択肢から寄付先を選べる。植木力社長は「商品だけでなく、寄付とい

    umiusi45
    umiusi45 2011/02/25
    上手いこと考える企業が多いなぁ~
  • asahi.com(朝日新聞社):「ミナミの帝王」からも 三重県伊勢市で商品券5万円分 - 社会

    三重県伊勢市役所に届けられた「ミナミの帝王」からの贈り物=伊勢市提供  三重県伊勢市役所に13日、漫画やVシネマの「ミナミの帝王」の主人公萬田銀次郎を名乗る男性から、5万円の商品券の贈り物があった。  市によると、同日午前5時ごろ、市役所守衛室に男性が訪れ、「これお願いします」と箱を渡した。守衛が「どうしたらいいですか」と聞くと、「市長さんにお渡しください」と言って立ち去ったという。中には、千円の商品券50枚が入っていた。  包み紙には、市長あてに「障害を背負っていながらも、一生懸命日々、闘っている そんな誰よりも、何よりも立派な子どもたちのために、役立てていただければ幸いです。 伊勢の萬田銀次郎」などとプリントされていた。  萬田銀次郎は、きつい取り立てをする裏金融業者だが、取り立てを通じて世の中の不条理を打ち破ろうとする登場人物。市は、今回の寄付を心身障害児の通園施設で使う予定という。

    umiusi45
    umiusi45 2011/01/13
    もうこれは、立派なネタ合戦!
  • asahi.com(朝日新聞社):「世界最大の花」に客殺到、入園を停止 東大植物園 - 社会

    東京大学理学系研究科付属植物園(小石川植物園、東京都文京区)は23日午前、「世界最大の花」とされるショクダイオオコンニャクの開花が伝えられたこの日、花を見ようと来園者が殺到したため、入園を停止した。  午前9時の開園前から来園者数百人が列をつくる盛況ぶり。同園によると、周辺の交通渋滞を招くなどしたため警察に対応を求められ、約5千人分の入園券を発行した午前10時半ごろに発券を停止した。しかし納得しない来園者も多く、入り口の前では午後まで職員と来園者との口論が続いた。  同園では24日以降の対応について改めて検討する。

    umiusi45
    umiusi45 2010/07/23
    消防車や救急車まで出たとか!
  • asahi.com(朝日新聞社):黒田慶樹さん、都の管理職試験に合格 清子さんの夫 - 社会

    umiusi45
    umiusi45 2009/10/29
    ふふふ。
  • asahi.com:中川昭一氏急死 国政復帰 始動の矢先-マイタウン北海道

    ■支持者回り「頑張る」 自民党の前衆院議員、中川昭一氏(56)が急死――。4日朝、道内にも衝撃が走った。57歳で自殺した父・一郎氏の後を継いで8回連続当選し、財務・金融相や農林水産相、経済産業相などの重要閣僚や政調会長をはじめ党の要職も次々とこなした大物政治家。2月の「もうろう会見」が響いて8月末の総選挙で初めて落選し、国政復帰を狙っていただけに、立て直しに乗り出したばかりの自民党道連や地元支持者らの落胆は大きい。 「農業問題は私が一番知っていると自負している」「女房と毎日一緒にいるので、久しぶりにいろいろな話ができた」。総選挙の運動を終えた8月29日夜、記者団に向かいあった中川氏は、それまでと打ってかわって冗舌だった。 翌日、83年から勝ち続けた総選挙で初めて落選した。民主党の政権交代攻勢と「もうろう会見」による二重の逆風。支援者に「私の責任がすべてだ」と頭を下げた上で、「こ

    umiusi45
    umiusi45 2009/10/05
    で、一番肝心の死因はなんなの??
  • asahi.com(朝日新聞社):10歳、オトナ顔でタバコ買う タスポ不要の自販機誤認 - 社会

    京都府城陽市の小学5年の男児(10)が今年2月、成人識別カード「タスポ」がなくてもたばこを買える顔認証方式の自動販売機で「成人」と誤って認識され、たばこを買っていたことが府警への取材でわかった。システムを開発したメーカーは「小学生を成人と誤認した例は初めて」と戸惑っている。  府警少年課によると、2月末、男児がたばこを持っていることに気づいた父親が尋ねると、男児が「自販機で買った」と答えたため、府警に相談したという。  府警は今月7日、男児がたばこを買った自販機で再現実験。人に、自転車のフレームに立ち、高い位置にあるカメラに3回顔を近づけてもらったところ、うち1回は成人と認識された。同課によると、府内で未成年者を成人と誤認した例は昨年7月以降に少なくとも5件あるが、小学生は初めてという。  メーカーによると、認証システムは顔の骨格やしわなどの特徴で年代を判断し、判定できない場合は運転免許

  • asahi.com(朝日新聞社):北野誠さん無期限謹慎に ラジオでの「発言」が理由 - 文化

    芸能プロダクション「松竹芸能」(大阪市)が、所属のタレント北野誠さん(50)を無期限謹慎処分にする方針を固めたことが11日、わかった。北野さんがレギュラー番組を持つ各放送局と、降板の調整に入っている。3月に放送が打ち切られた朝日放送ラジオ「誠のサイキック青年団」での発言が「リスナーに誤解を与え、関係者に迷惑をかけたため」と説明している。  松竹芸能によると、朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」などテレビとラジオのレギュラー番組すべてを降板させる方向という。問題となった発言の内容については「プライバシーにかかわることで、申し上げられない」としている。

    umiusi45
    umiusi45 2009/04/13
    打ち切りからだいぶ経っているのだが。。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):創建1200年、若い女性の行列ができる寺に 埼玉 - 社会

    1月1日、堂には参拝を待つ200メートル以上の長い列ができた。若い女性の姿も少なくなかった=埼玉県吉見町の吉見観音、津阪写す1月1日、堂には参拝を待つ200メートル以上の長い列ができた。絵馬を掛ける若い女性の姿も=埼玉県吉見町の吉見観音、津阪写す上原歩さん=津阪写す  若い女性が埼玉県吉見町にある創建1100年の古寺に押し寄せている。女性モデルの「御利益発言」をきっかけにインターネットで広まり、初詣での参拝客は例年の1.5倍に。「不思議なこともあるもんだ」。寺側は困惑気味だ。  「○○さんのお嫁さんになれますように」。地元では「吉見観音」の名で親しまれている真言宗・安楽寺(あんらくじ)。東武東上線東松山駅からは、バスと徒歩で約50分かかり、交通の便は決してよくない。それでも、境内に奉納された絵馬には、恋愛などの願いを託す女性の名前が目立つ。静岡、栃木、長野からの参拝客も少なくない。  

    umiusi45
    umiusi45 2009/01/29
    「らき☆すた詣」と、あんまり変わらないな。違いは参道のお店に金を落とさないこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):「派遣切り」使わないで 派遣協会が報道機関に要望 - 就職・転職

    人材派遣会社でつくる社団法人「日人材派遣協会」(東京)は20日、「派遣切り」という言葉を使わないように要請する文書を各報道機関に送った。「契約の中途解除を指すはずなのに、契約終了後に更新しないことも含めて使われてしまっている。切るという言葉自体のイメージもよくない」としている。  厚生労働省は「派遣切りという言葉について定めたことはない」と話している。  派遣協会は派遣切りについて、「派遣元と派遣先の間での派遣契約の中途解除」のことだと主張。契約が終わった後に更新しないのは、派遣労働者の「雇い止め」であって派遣切りではない、としたうえで、「報道で多く使われている用語は正確さを欠く」と訴えている。  協会企画広報課は「最近の報道ぶりのせいで、派遣労働者から『誇りを持って働いているのに、派遣だというだけで同情される』という声が寄せられている」と話している。同協会は、業界全体の約1割とされる8

    umiusi45
    umiusi45 2009/01/22
    何を今さら。。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):ゆるキャラまつり大人気 ひこにゃんの里ホクホク - 社会

    ゆるキャラまつり大人気 ひこにゃんの里ホクホク(1/2ページ)2008年10月29日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 滋賀県彦根市で25、26日、「ゆるキャラまつりin彦根」が開かれた。全国区の人気者となった「ひこにゃん」が、各地のゆるキャラ仲間を招待するという趣向だ。この初の試みを、彦根市の人口約11万人の4割に相当する計4万6千人が見に来た。いったい何が、これほどの人を集めたのか。 この催しは、「井伊直弼(なおすけ)と開国150年祭」の一環。長さ約350メートルの商店街に、宮城県の「むすび丸」から、佐賀県唐津市の「唐ワンくん」まで46体のブースが並んだ。大半は関西生まれだ。 「可愛い」と女性たちに囲まれていたのは、福井県小浜市の「さばトラななちゃん」。小浜商工会議所が「若狭のサバの知名度を上げたい」と作り、今回が県外デビュー。試作した「ななちゃんサバ缶」(500円)も96個が初日で売

  • asahi.com(朝日新聞社):福岡県警、身元誤り遺体引き渡し 火葬後に「本人」発見 - 社会

    福岡県警、身元誤り遺体引き渡し 火葬後に「人」発見2008年10月23日17時15分印刷ソーシャルブックマーク 街中で倒れて亡くなった男性の身元を福岡県警大牟田署が間違え、遺体を引き渡された別人の親類が火葬まで終えていたことが、県警や関係者への取材で22日、わかった。火葬した日に、亡くなったとされた男性(61)が生きているのを近親者が見つけて「勘違い」が発覚。同署は、いとこに遺体の顔写真を見せて身元を確認していたが、「確認が甘かった」と非を認めている。改めて身元を別の男性(58)と特定し、遺骨はその親類が引き取ったという。 県警や関係者によると、大牟田市内の駅改札口近くで17日朝、男性が倒れているのが見つかり、病院で間もなく死亡が確認された。死因は心原性ショックとみられている。 所持品らしい小型リュック内には、同市内の男性名義の預金通帳や領収書があったため、同署員がいとこを探し出して顔写

    umiusi45
    umiusi45 2008/10/24
    警察に殺されたんじゃなくて、親族に殺されたんだろ、どっちかって言うと。
  • http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY200809080297.html

    umiusi45
    umiusi45 2008/09/09
    すげえ!裁判所認定セクハラ男、来る!!
  • http://www.asahi.com/national/update/0704/OSK200807040111.html

    umiusi45
    umiusi45 2008/07/06
    まだやっていたのか!!