タグ

ブログとはてなと亜細亜に関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 中国海軍の沖縄通過は何を意味するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    中国艦隊は沖縄を突っ切って沖ノ鳥島へむかった (イメージ) 10隻の中国艦隊が沖縄と宮古島のあいだを通過し、東シナ海に抜けました(4/13読売)。防衛省の発表によれば、中国艦隊は現在も日領沖の鳥島の近海で活動中とのことです(4/20産経)。中国海軍はこれを長期間の外洋演習としています。 沖縄と宮古島はいずれも日領ですが、そのあいだは公海ですから軍艦の通行は自由です。しかしながらこういった航路を艦隊で進み、東シナ海に抜け、沖の鳥島付近をうろついてみせるのは、単なる訓練という以上のものを含んでいます。 艦隊は戦争のときに使われるのみならず、平時にも暗に外交上のアピールとして機能します。これを念頭において考えると、中国艦隊のこれみよがしな動きが意味するところが見えてきます。 中国艦隊の威嚇行為 この艦隊の詳細はすでに自衛隊が発表しています。(参照「中国海軍艦艇の動向について(pdf)」)また

    中国海軍の沖縄通過は何を意味するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • セブ島で1ヶ月英語留学してみましたよの件とその後 - I am Cruby!

    ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、4月から5月中旬くらいまでフィリピンのセブ島まで英語留学をしてきました。 「一回行ってみるとどんなもんかな〜」くらいの気持ちで行ってみたのですが「どんなもんかな〜」がなんとなく分かったのでここにご報告いたします。 カリキュラム初日になんかテストみたいなのやったあとで、それからそれぞれの目的や現在のスキルにあったカリキュラムを設定してくれました。 9時〜12時、13時〜18時、45分単位でマンツーマンの授業があり、あらかじめ教材が用意されていて、まあそれにしたがって会話したりする感じ。 この辺はまあSkypeでもいいんじゃねえのと思うね。 参加自由のグループレッスンが7時から2コマ。私はTOEIC対策のレッスンだけ受けてました。 これは文法とかも覚えられてなかなかよかったですね。 4週間たったらペラペラになるかなあ、とも思ったのですが、無理ですね。

  • 1