タグ

ブログとはてなと初音ミクに関するumiusi45のブックマーク (5)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umiusi45
    umiusi45 2012/01/11
    追記がかっこ悪いwwwww
  • 京都で等身大初音ミクに会ってきた - 野尻抱介blog

    3月27日、NT京都(ニコニコ技術部京都勉強会2010)に行ってきた。「勉強会」というのは当初、IT勉強会のスタイルを取ったためだが、オフ会と展示会と発表会と即売会を合わせたようなお祭り、ショーである。 今回の新機軸として、主催者のakira_you氏が打ち出した「招待展示」がある。 これまでは出展者による自発的な意志と持ち出しで展示を成立させていたのだが、すべて当人の負担ではいつか息切れする。だから展示物にカンパする慣行を作り、さらにみんなが見たがるような作品を費用全額負担で招待しようというものだ。 そして招待されたのが、みさいる氏の2年がかりの労作『等身大初音ミク』である。 なにしろ等身大で、しかも脆弱な構造なので輸送が難しい。分解して宅配便で送るのでは展示時の動作が保証できないということで、千葉から京都までマイカーに座らせて運ぶことになった。 輸送にはNKHニコ生放送局が全面協力し、

    umiusi45
    umiusi45 2011/08/17
    そうか、先駆者が居たのか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 初音ミク消費力学(の裏にある二次創作の力学) - N.S.S.BranchOffice

    二次創作, はてなエコー主体は、「初音ミク」ではなく、プロデューサーさんプロデューサーさんとアーティスト何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。「初音ミクというキャラクターよりも、初音ミクを使った楽曲を制作した作者に注目が集まるようになってきた」というお話についてちょこちょこと。id:GiGirさんの「うーん」になんか立ち止まってしまった。記事で書かれている状況認識については特に異論はありません。実際、自分にしてもP名で曲を選別し、聞くことが多くなってきた、という体感的なこともあるし、また記事で紹介されているような事実も傍証にはなるだろうと思います。このへんの事実関係については、それほど異論も出ないような気がします。でもその理由付けについてはやや補足できることがあるかもなと思います。少しだけ寄り道して、二次創作の話(二次創作の消費力学)必要なので少しだけ寄り道します。north

    umiusi45
    umiusi45 2008/12/08
    youtubeの「jejejiji22」っておっさんを見れば分かるけど、エンジンの違いではないと思う。思い入れの違いだと思う。
  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    umiusi45
    umiusi45 2008/12/08
    サイハテがミクの終焉かよwww初音ミクは登場時から、ネギを中心としたキャラクタライズしたPと、楽曲の歌い手としか見ていないPと両方いたはずだが。
  • 1