タグ

ブログと政治と災害に関するumiusi45のブックマーク (10)

  • 中国「三峡ダム」危機--最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する

    <四川省で起きた大規模な山崩れは、当に大雨だけが原因なのか。世界最大の三峡ダムが一帯で大地震を頻発させているという指摘があり、さらには砂礫により、ダムそのものも機能不全に陥っている> 6月24日、中国・四川省で大規模な山崩れが発生した。中国メディアによれば、住宅62戸が土砂に埋まり、120人以上が生き埋めになったという。山崩れの現場は、四川大地震と同じ場所であり、ここ数日、大雨が降りつづいて地盤が緩んでいたことが原因だとされる。だが原因はそれほど単純なものではないだろう。 2008年5月に発生した四川大地震はマグニチュード7.9を記録し、甚大な被害をもたらした。震源地近くでは地表に7メートルの段差が現れ、破壊力は阪神・淡路大震災の約30倍であった。 専門家は、四川盆地の北西の端にかかる約300キロにわたる龍門山断層帯の一部がずれたために起きたと分析し、これによって地質変動が起こり、龍門山

    中国「三峡ダム」危機--最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する
  • 始まった「福島一揆」――東日本大震災から3年半

    福島県郡山市から南相馬市に向かう途中、予定の遅れを取り戻そうと、幹線道路から山中の枝道に入ったのが間違いの元だった。以前、日中に何回かは通ったことのあるルートだったが、夜は全く別の世界。レンタカーのナビゲーション・システム に最新情報が入っていなかったこともあり、行く先々で交通止めに出くわす 。東京電力福島第1原発の事故後に原発に近い地域一帯にかけられた避難指示や居住制限等の指定に伴う交通規制である。 やむなくUターンをして出直そうとしても別の道で再び規制に行く手を阻まれる。わけが分からなくなって闇雲に走りまわったあげく、出発点に戻ったりする。まるで狐に化かされているような旅の末、目的地に着いたのは何と5時間後。その間、道を尋ねようにも人影はなく、たまに人家を見かけても屋内に人が住んでいる気配はない。

    始まった「福島一揆」――東日本大震災から3年半
    umiusi45
    umiusi45 2014/09/14
    政府にとっては適当な除染で「帰還」が可能であるかのように住民が思ってくれている状態が最もありがたい。住めないと分かって集落を丸ごと移転させることになれば、さらに金がかかる。要は、政府にとっての復興政策
  • 中日新聞”反原発”キャンペーン、大惨敗に終わる:イザ!

  • 撤退ではない、転進です - ネットゲリラ

    東電ビデオの解析から、東電が現場から撤退しようとしていた事が明らかになったというんだが、「バスには半分しか乗れないがどうしよう」なんて言ってるらしいw もうね、大笑い。やっぱり菅直人は正しかったんだ。あいつら、全員撤退する気だったんだ。でなきゃ、バスに何人乗れるかなんて計算しないもんね。それを諦めの悪いネトウヨは「バスには半分しか乗れないんだから、全員撤退ではない」と斜め上の主張w 馬鹿に付ける薬はない。 東電「全面撤退の意図はなかった」 → テレビ会議映像で嘘だったことがバレる 1  チーター(神奈川県) 2012/08/19(日) 13:43:34.44 ID:iDIOoe2S0 東電の清水前社長「全面撤退の意図なし」 国会事故調 ↓ ■ 撤退方法、細かく検討=炉心溶融「1時間前に」―東電テレビ会議〔福島原発〕 東京電力〈9501〉福島第1原発事故直後、東電が同原発から全面撤退しようと

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/22
    しばらくみていなかったのだが、最近のネットゲリラは2chコピペブログに成り下がったのか
  • twitterで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上した群馬県桐生市議 庭山由紀が除名へ:ハムスター速報

    TOP > 炎上お祭り > twitterで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上した群馬県桐生市議 庭山由紀が除名へ Tweet カテゴリ炎上お祭り 群馬県桐生市議 庭山由紀がツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上中 http://hamusoku.com/archives/7113098.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年6月11日 09:18 ID:hamusoku ツイッター発言が問題に、市議除名へ 群馬・桐生 地元での献血についてツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやくなどした群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)に対し、同僚市議17人が10日、議員資格を失わせる除名の懲罰動議を荒木恵司議長に提出した。市議会で可決される人数を超えており、早ければ20日にも除名が決まる見通し

    twitterで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか? 」と発言し炎上した群馬県桐生市議 庭山由紀が除名へ:ハムスター速報
    umiusi45
    umiusi45 2012/06/11
    ウロボロス速報、やるな
  • 原子力発電を考える~原発を止めた町から~ 上村康広さんの話|全原発廃炉をめざして

    全原発廃炉をめざして 東京電力原発事故は悲惨なものです。若者にとって原発政策は選ぶべくもなく存在していた。それを作ってきた政府、電力会社、財界、安全しか言わない専門家・・・。今の子供たち、その先に原発のない世界を残したい。そんな思いでブログをはじめました。 PR プロフィール プロフィール|ピグの部屋 なう|ポケット ニックネーム:たかふ ブログジャンル:めんどくさがりや/エコライフ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 福島第1原発事故発生からの主な経過 沖縄移住を決めた理由 その5 沖縄移住を決めた理由 その4 沖縄移住を決めた理由 その3 沖縄移住を決めた理由 その2 沖縄移住を決めた理由 その1 かつをだしってどうなんだ?ヤマキに聞いてみた。 「汚染がれき処理特措法」についてパブリックコメント募集しています。 広島県内在住の母親2

    umiusi45
    umiusi45 2012/02/09
    「この裏には当然のように中部電力が見え隠れしていた。この指が落ちたという人物は2人いて、上村さんは両方とも知っている人間。二人とも別の原因で指を切断していたことも知っていた」
  • 岩手県奥州市水沢区の「KOSO建築設計室」(笑)

    個人経営の設計室、手がけた90軒で強度不足 岩手県は7日、同県奥州市水沢区の「KOSO建築設計室」が1999~2005年に設計した戸建て木造住宅90軒で、地震や強風に対する強度が不足していたと発表した。 東日大震災で、別業者が設計した住宅の壁にひびが入ったことから、施工した同市の建設会社が、同設計室などが設計した住宅を調査して判明したという。 県によると、同設計室は2級建築士の個人経営。設計を手がけた木造住宅のうち、215軒を調査したところ、90軒で強度不足が確認された。地震や風圧に対し、強度が2~3割不足している住宅もあったという。 県と市は今後、建築基準法違反の疑いが強いとみて、この建築士が設計した計約550軒の調査を進めたうえで処分する方針。県は建築士に対して計算書の提出を求めたが、提出しなかったという。 (2011年11月7日21時28分 読売新聞) 削ったコストは地元政治家の懐

    umiusi45
    umiusi45 2011/11/09
    「奥州市水沢区の「KOSO建築設計室」が1999~2005年に設計した戸建て木造住宅90軒で、地震や強風に対する強度が不足していたと発表した」
  • 海江田万里経済産業相@小沢グループがハイパーレスキュー隊を恫喝

    * The Wall Street Journal 「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故 * 2011年 3月 19日 23:30 JST * 記事 【東京】東日大震災で被災した福島第1原発への緊急対応の遅れは、貴重な原発資産を損なうことへの懸念と、政府側の当初の受け身の姿勢が原因だったことを複数の消息筋が明らかにし、危機対応の内情が浮かび上がった。 一方、震災発生時に福島第1原発施設の点検にあたっていた規制当局者は、現場の大混乱に直面した目撃者証言の第一報を紙に伝え、地震で現場周辺のすべての通信が遮断され、対応がきわめて困難になった震災当時の模様について語った。 同原発の事業者である東京電力(東電)は、少なくとも地震発生翌日の12日午前という早い段階に、6機の原子炉の1機を冷却するため、付近の海岸から海水を注入することを検討した。しかし、東電がそれを実行に移したのは、施

    海江田万里経済産業相@小沢グループがハイパーレスキュー隊を恫喝
    umiusi45
    umiusi45 2011/03/28
    りけんりけん
  • 地震発生直後から小沢一郎が自宅地下シェルターでgkbrしてたホントの理由

    匿名 さんのコメント... 原発利権で政権交代ww なんという放射能政党なのでしょう これ以上被害を増やさぬようにコンクリートで封じ込めることを望みますw 2011年3月22日 7:14 匿名 さんのコメント... 東日大震災:福島第1原発事故 3号機放水3742トンに--消防庁と自衛隊 東京電力福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールを冷やすため、東京消防庁は20日午後9時39分から始めた3回目の放水を21日午前3時58分まで実施、3回目の放水量は約1137トンで、政府の対策部によると、自衛隊実施分も含めた3号機への総放水量は約3742トンに達した。放水前、屈折放水塔車の警告灯が消えなくなり予備車と交換するアクシデントもあった。 また、防衛省・自衛隊は21日朝、前日に続いて4号機に約90トンを放水。化学防護車内の放射線量は1時間当たり1ミリシーベルト以下で防衛省幹部は「健康に影響ない

    地震発生直後から小沢一郎が自宅地下シェルターでgkbrしてたホントの理由
    umiusi45
    umiusi45 2011/03/28
    なるほど、それもあるかも。
  • 民主党的年金問題解決策

    umiusi45
    umiusi45 2011/03/28
    年金、さらに無くなる。。。。
  • 1