タグ

ブログと朝日新聞と医療に関するumiusi45のブックマーク (6)

  • 「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える

    フリーアナウンサーの長谷川豊さんが9月19日に更新した「自業自得の人工透析患者は殺せ」とするブログなどが大きな批判を集め、長谷川さんがニュース番組などを降板する騒ぎになった。 このブログに対し、Change.orgで2万5000以上の抗議署名を集めた腎臓病患者の野上春香さん(仮名、41)は、ハフポスト日版のインタビューに答えた後、10月15日に都内で長谷川さんに直接対面し、抗議の署名を手渡すとともに、長谷川さんとの対話に臨んだ。

    「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/27
    「病院を喫茶店代わりにしている」という医師の発言を長谷川さんは紹介されました。それよりも、何故必要のない患者が医者に来るのかなど、地域の状況に目を向けて考えれば、地域社会にも貢献できるのに」
  • こちら医師(医者)叩き110番-医師不信の深層- : 医療報道被害9 客観性を装った医師叩き 対症療法の巻

    2010年04月27日14:39 カテゴリ第4章 医療報道被害  実例研究 医療報道被害9 客観性を装った医師叩き 対症療法の巻 2009年4月28日火曜日朝日新聞朝刊31面、行方史郎氏の「人類の進化たどる医学」は医師への信頼をどうしても貶めようとする典型的な記事の一例である。やや長いがその記事の最後の文章を引用する。 「薬でむやみに風邪の症状を抑えると逆効果になる恐れがある」。栃内さん(北海道大学理学研究院准教授、動物発生学、筆者注)は著者「進化から見た病気」(講談社ブルーバックス)の中でこう書いた。読者から「うかつに薬を飲まなくなった」といった声が寄せられた。ただ、医者からの反応はほとんどないそうだ。 まず、医師からの反応はほとんどないと一応客観的な事実は記述している。ただしこれは、ものごとの一面のみを取り上げたものでフェアではない。発熱は生体の防御反応だから、むやみに薬で抑えるのは逆

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/18
    「医師がやりたがることには何かよからぬ悪企み、儲けようとしているとかがありそうだから、医師の説明には最初から疑ってかかるべきとか、目の前の医師よりみの〇んた氏がテレビで発言していたことのほうが信用でき
  • 新聞社って悪口ばかり | 内科開業医のお勉強日記

    わたしのブログの半数はマスコミ・役人への悪口からなってるので、批判できないのだが・・・ 「朝日は人の悪口ばかり」 (http://www.excite.co.jp/News/society/20081020/20081020M40.123.html) 「産経は開業医の悪口ばかり」(http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080120/wlf0801200253000-n1.htm) 「毎日は日人の悪口ばかり」(http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/) 「読売は中日の悪口ばかり」(http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20081018-420263.html) 記者クラブ機能 医師を全国に計画配置、医療改革で読売新聞社提言 (2008年10月16日03時0

    新聞社って悪口ばかり | 内科開業医のお勉強日記
  • 総務省は中国並みの検閲をするつもりか? | 内科開業医のお勉強日記

    “寄らしむべからず、知らしむべからず”・・・か、馬鹿役人ども 地に落ちたな! 総務省:通信、放送1化へ議論開始…規制拡大など 通信、放送関連の法律を一化した「情報通信法」(仮称)の制定を目指す総務省は25日、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」で議論を始めた。 これまで原則自由だったインターネット上のホームページなどのコンテンツ(情報内容)も有限希少な電波を利用する「放送」と区別せず、ともに「社会的影響力」の大きさに応じて段階的に規制する内容。新聞社や通信社による記事のネット配信も規制対象となる可能性がある。総務省は2010年の通常国会に法案を提出する構えだが、「表現の自由」との関連で議論を呼びそうだ。 毎日新聞:http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080226k0000m01012900

    総務省は中国並みの検閲をするつもりか? | 内科開業医のお勉強日記
    umiusi45
    umiusi45 2008/02/27
    医者たたきも足並みそろい。報道の自主性は?
  • 麻疹アメリカに渡る:自分で犯した罪を報道しているようなものだな 朝日新聞 | 内科開業医のお勉強日記

    の麻疹ワクチン行政の特異性 2004-07-23 15:50 で書いたが、ワクチン任意接種を強いる“国民世論”のため1994年以降、日政府はワクチン行政に関して非常に受け身的となり、その結果ワクチンにより予防できる疾患への公衆鏡衛生教育もおざなりとなり、疾患の重要性も軽視され続けている。メディア報道に惨めなほど弱腰の厚生官僚たちが、見て見ぬふりをして行ってきたワクチン消極行政・・・その尻拭いが始まっている。 偏狭的思考・政治的な背景をもつ市民団体の主張をバランスを考えずに垂れ流したメディアに問題はないとでも思っているのだろうか? 米国のはしか、感染源は日人野球少年 asahi.com 2008年02月22日 昨年8月から9月にかけ米国で流行したはしかの感染源が、米国に遠征試合に出掛けた日の少年野球の選手(12)だったことが21日、疾病対策センター(CDC)の報告書で分かった。 C

    麻疹アメリカに渡る:自分で犯した罪を報道しているようなものだな 朝日新聞 | 内科開業医のお勉強日記
    umiusi45
    umiusi45 2008/02/22
    新聞が悪いのに
  • 健康、病気なし、医者いらず:医者が足りないー4/13の報道ステーション

    昨日(4/12)、報道ステーションを、ぼーっと見ていたんですよ。 ぼーっと見ていたから、録画はもちろん、していないんだけど。 今日の新聞を見てみると、 「医者が足りない ー 地方公立病院が続々閉鎖に。 新制度が引き起こした深刻な事態」 って事で、特集を組んで、勤務医の実態について 報道していたみたいなんですよ。 全部覚えているわけではないけど、私の記憶にあるのは、 外科医の先生が、ちょっとだけの仮眠しか取れないような 忙しい当直をやって。 36時間連続勤務を行って。 帰ったその日の夜中に、また呼び出しをされて。 そいで、次の日も朝から手術をして、って感じの内容でしたね。 その外科医の先生。 あまりに疲れているため、手術の前に、麻酔科医の先生が 麻酔をかけている、ほんのわずかの間。 「手術室の床に、ぐたーっと座って」ちょっと目をつぶって、 仮眠を取っているような状態でした。 そんな感じで、勤

    umiusi45
    umiusi45 2008/01/17
    古館のバカ発言!医者を殺す気か!!
  • 1