タグ

ブログとfacebookとtwitterに関するumiusi45のブックマーク (3)

  • Weekly Teinou 蜂 Woman: FacebookとTwitterにおいて、ウンコと投稿したときの人々の反応を見分せよ!

    ちょうど昨日の深夜2時ごろです。夜もふけてきたせいでしょうか、私のTwitterでのタイムラインが大変おもしろいことになっていました。 楽しかった人も、泣いている人も、笑ってる人も、日2回目の手淫をしようか迷ってる人も、悪口を言いたくてうずうずしている人も、まったくやすらげない人も、奇声を発してる人も、スタバで1人の時間を楽しんでる人も、ニヤニヤしてる私も、深夜のtwitterは感情があふれていて好きだ。(※すべて事実であります) これがね、醍醐味なんですよね。facebookにはそれがない。つまらないことを言いますと、これらの愛するツイートは全て大ゴミ。流れ流れて昼間族には聞こえない粗大ゴミ。 「あ~これだな~やっぱり私はゴミとの相性いいな~自分もゴミみたいなもんだし」とか思ってました。そしてまた呟きます。 facebook苦手意識については自分でも「よっしゃーこれだー!」というものが

    Weekly Teinou 蜂 Woman: FacebookとTwitterにおいて、ウンコと投稿したときの人々の反応を見分せよ!
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/01
    「うんこ」とひとことだけ書いてフンコロガシの画像とともに投稿したことがあるのですが、天然の旧友に「一所懸命働いてる姿に心が打たれます」とコメントもらって心が粉砕した。 これだ、これこそがfacebookだと」
  • 「残酷ショー」としての高校野球(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1週間で約1000球 夏の甲子園はすでに終わりましたが、べつの高校野球の大会が世の中をザワザワさせています。 高野連が主催する全国高校軟式野球選手権大会・準決勝で、岐阜・中京高校と広島・崇徳高校が、4日間、延長50回に渡って試合を繰り広げたからです。軟式高校野球では、延長は15回で打ち切ってサスペンデッドゲーム(一時停止試合)となり、翌日にその続きを戦うというルールとなっているためにこのようなことが起こりました。 4日間に渡るこの試合で、中京の松井投手は709球、崇徳の石岡投手は689球を投げました。また、この試合が始まる前日(8月27日)の準々決勝でも両投手は相手チームを完封し、この準決勝に臨んでいます。実は彼らは5連投なのです。さらに勝った中京高校は、試合後そのまま決勝の三浦学苑戦に臨みました。そう、なんとダブルヘッダーだったのです。 松井投手はこの決勝でも、4回途中から登板して最終回

    「残酷ショー」としての高校野球(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2014/09/06
    かわいそいだとは思わないのか。。。。
  • 女子大の授業でLINEを導入してみた!そして学生たちのFacebook利用率が低い理由とは?

    授業にLINEを導入してみた 今年度から、私が担当している昭和女子大学の学部1年生向けの授業にLINEを導入した。授業用にLINEのグループを作成し、受講生全員にグループに入ってもらい、授業中に質問やコメントがあればLINEに書き込んでもらうのだ。 もちろん、手を挙げて質問をすることもできるし、それが来のあるべき姿なのだが、手を挙げて質問をするという行為は多くの人にとって心理的抵抗が高い。一番重要なのは質問を出してもらうことなので、LINEだろうが何だろうが使えるものは使った方がよい。実際、これを始めてみると、質問すること自体のハードルも下がったようで、手を挙げての質問も出てくる。 教室にある二つのスクリーンのうち、一つには授業で使用しているパワーポイントのスライドを、もう一つはLINEのタイムラインを常時表示しておく。そうすれば、LINEで質問が上がると全員がすぐに分かる。ただし、教員

    女子大の授業でLINEを導入してみた!そして学生たちのFacebook利用率が低い理由とは?
    umiusi45
    umiusi45 2014/06/06
    2chの延長線上にあるTwitter、mixiの延長線上にあるFB、という認識は若い子には無いのかも。メール感覚のLINE、ネタの提供しあうTwitter、リア充自慢のFBってとこかしら
  • 1