タグ

事件と企業と飛に関するumiusi45のブックマーク (3)

  • スカイマークにも偽メール2回 200万円超を請求 日航3億円被害 - 産経ニュース

    日航が実在の取引先を装ったメールで航空機リース料などとして3億円超をだまし取られた問題に絡み、スカイマーク(東京)にも同様の偽メールが2度届いていたことが21日、同社への取材で分かった。計200万円超を請求されたが、不正に気付くなどし、実害は発生していないという。 スカイマークによると、昨年6月、実在する海外の取引先と担当者を名乗り、振込先変更の連絡と40万円を請求するメールが届いた。指定された香港の口座に振り込んだが、既に凍結されていたため、取引先に確認したところ、メールは偽物だと判明した。 今年10月にも別の海外取引先から、振込先変更と200万円余りを請求するメールを受信。昨年の偽メールを受け、取引先に確認し被害を免れたという。同社は現時点で捜査当局へ被害届は出していない。 日航は20日、今年8~9月、約3億8400万円をだまし取られ、警視庁に被害届を出したと発表していた。

    スカイマークにも偽メール2回 200万円超を請求 日航3億円被害 - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/12/21
    壮大な振り込め詐欺。。。。。あれだけ「息子さんには確認しましたか?」ってテレビで流れているというのに、大会社がこれじゃあ。。。
  • ANA機出発1時間半遅れたトンデモ理由 「窓側に座りたい」と1ランク上の席に居座る

    乗客の問題行動が原因で、飛行機の出発が1時間半以上も遅れるという珍しい事態が起きた。 その理由は、「エコノミークラスの乗客だったのに、ワンランク上のプレミアムエコノミーの席に居座ったから」。その理由を突き詰めると、「窓側に座りたかった」かららしいが、なぜそこまでのこだわりを見せたのかは不明だ。 折り返し便も2時間以上遅れる トラブルは、2013年11月30日に成田空港をニューヨークのジョン・F・ケネディ空港に向けて出発したNH1010便(ボーイング777-300ER型機)で起きた。飛行機を運航していた全日空(ANA)では、乗客個人が特定できる情報については明らかにできないと説明しているが、各紙報道や関係者の話を総合すると、問題を起こしたのは44歳の外国人男性だ。 この男性は、来はエコノミークラスの乗客だったが、どういう訳かワンランク上のプレミアムエコノミーの座席に座っていた。飛行機がスポ

    ANA機出発1時間半遅れたトンデモ理由 「窓側に座りたい」と1ランク上の席に居座る
    umiusi45
    umiusi45 2013/12/04
    「仮にこのまま男性をプレミアムエコノミーに座らせたとしても、緊急事態にCAの指示に従わない可能性が高く、安全運航上のリスクが高まるという判断が働いた可能性もある。」
  • 朝日新聞デジタル:B787型機バッテリー、JAXAでCTスキャン調査へ - 社会

    ボーイング787型機のトラブルで、運輸安全委員会は22日午後、東京都三鷹市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)のCTスキャンを使い、炭化したバッテリーの損傷状況の調査を始めた。23日まで調べた後、メーカーのGSユアサ(社・京都市)に持ち込み、分解調査する。  JAXA調布航空宇宙センター飛行場分室の大型CTスキャンを使い、高松空港に緊急着陸した全日空機から取り外したバッテリーを、運輸安全委の調査官2人と米国家運輸安全委員会(NTSB)の4人が調べる。GSユアサの技術者も加わり、破損の激しい部位や、高温になった経緯を把握する。  また国土交通省は、ボーイング社から一連のトラブルについて改善措置の提案があったと明らかにした。トラブルの原因究明ができていないため、米連邦航空局(FAA)と連絡を取り妥当性を検討しているという。 関連リンクB787トラブルで立ち入り バッテリーのGSユアサを(1/2

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/22
    「 また国土交通省は、ボーイング社から一連のトラブルについて改善措置の提案があったと明らかにした。トラブルの原因究明ができていないため、米連邦航空局(FAA)と連絡を取り妥当性を検討しているという」
  • 1