タグ

事件と学校と障害に関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 冤罪の真相は?/荒木潔(「甲山学園」元園長/79歳 - サーカスな日々

    荒木潔氏(あらき・きよし=知的障害児施設「甲山学園」元園長)23日、心不全で死去。79歳。告別式は近親者で執り行う。喪主は長男、浩氏。 1974年、兵庫県西宮市の甲山学園(廃園)で園児が水死体で見つかり、保育士の女性が殺人罪に問われた「甲山事件」の発生当時の園長。保育士のアリバイを証言したとして、偽証罪で起訴された。しかし、99年、保育士の無罪に続き、自身の無罪も確定した。 1974年、関西の大学にいた僕は、西宮でおこったこの事件に心底驚いたものである。 当時22歳であった保育士の山田悦子が逮捕され、園児の供述もあり、人の自首の調書もとられた。 「甲山学園」は、知的障害児施設であるため、園児の証言能力が問われた。 事件自体も、園内の浄化槽で行方不明になっていた12歳の少女が発見され、その後同じく12歳の男児の死体も発見されると言う異様な事件であった。 山田悦子の不安定な精神や恋人問題や当

    冤罪の真相は?/荒木潔(「甲山学園」元園長/79歳 - サーカスな日々
    umiusi45
    umiusi45 2014/01/30
    無罪判決後、山田悦子は国を訴えていたが、その訴訟を取り下げ、そのことに批判する向きもあった。 当時、学園は共産党系と反共産党系で対立しており、そのことが動機のひとつではないかなどの見方まで立てられたこ
  • asahi.com(朝日新聞社):映画きっかけ、ろう学校廃校 韓国、障害者学校総点検へ - 国際

    印刷 映画「トガニ」のポスター=ソウル市内、中野写す  韓国・光州市のろう学校で起きた教師による生徒への性暴力事件映画化されたのをきっかけに、韓国政府は現場となった学校を廃校とし、全国の障害者学校を総点検するなどの対策に乗り出した。  映画を見た李明博(イ・ミョンバク)大統領が、障害者への関心の低さが事件の背景にあるとして「社会の意識改革」を訴えるなど、映画が政府や社会を突き動かしている。  映画「トガニ(るつぼ)」は、光州市のろう学校で2000年から05年にかけて、教職員らが8人の生徒に性暴力を繰り返していた事件が題材。9月22日の公開後、400万人を超える人たちが見たという。  加害者の教職員らの一部が執行猶予付きの判決を受け、一部は今も同校で勤務していることが上映を機に知れ渡ると、再捜査などを求める署名運動が起きた。反響の大きさに、警察庁も全容解明のための特別捜査チームを編成した。

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/17
    映画化されなければそのままだったってわけか
  • 1