タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

事件とNHKと地域に関するumiusi45のブックマーク (3)

  • News Up “命を奪う溝” 3年間で死者200人以上 | NHKニュース

    今月26日、富山市で86歳の女性が遺体で見つかりました。去年5月には、香川県で生後2か月の赤ちゃんがベビーカーごと転落。8月には秋田県で10歳の男の子が用水路で流され、いずれも命を落としました。警察の統計では、おととしまでの3年間で200人以上が死亡。総延長40万キロ、地球10周分の長さがあり、住宅地などの風景に溶け込んだ農業用水路。取材を進めると“命を奪う危険な溝”といえる実態がわかってきました。(富山放送局記者 佐伯麻里 中谷圭佑) 富山県入善町に住む米原淳子さんは去年8月、用水路の事故で最愛の夫、光伸さん(69)を亡くしました。 富山県は、用水路で溺れて亡くなる人が3年連続で全国最悪。私たちは、富山県内で起きた死亡事故の現場を調べ、遺族の方に取材をお願いしました。米原さんは、痛ましい事故を思い出したくないという気持ちはあると話されていましたが、「用水路の危険性を多くの人に知ってほしい

    News Up “命を奪う溝” 3年間で死者200人以上 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2019/01/31
    さすが「溝先進国」の大都会岡山!岡山はほんとに「溝事故」多いから!!!
  • News Up 僕らはこうして“不正”を見つけた 180日の調査報道 | NHKニュース

    全国の地方議会で議員の政務活動費をめぐる不正が相次いでいます。「これだけ噴出していると、もしかしたら自分たちが住んでいる県でも不正が起きているかもしれない」。でも、何を、どうやって調べたら検証できるのだろうか。手探りで始めた取材は、最後には県議会のベテラン議員が不正な工作によって140万円を受け取っていたことを明らかにし、報道の翌日に辞職という事態に至りました。記者が、当局の捜査などによらないで、独自に調べ、報道することを「調査報道」といいます。いまや、世界のジャーナリストがそれに取り組んでいる中、松江放送局の記者たちがどのように挑んだのか、今回、可能な範囲で紹介することにしました。(松江放送局・安井俊樹) それが異動で3年前から松江局に。今は島根県政を担当しています。畑違いの仕事にもすっかり慣れましたが、そんな中で、どうしてもやらなければならないと思うようになった問題がありました。 兵庫

    News Up 僕らはこうして“不正”を見つけた 180日の調査報道 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/30
    細かい取材が出来るのはNHKだからなのか?地方にも新聞社や民放がそれぞれにあるのに、東京からの配信記事にあぐらをかいて本当の意味での「地元密着取材」が出来ていないのでは?
  • 長野移住の22人 大麻所持か - NHK 首都圏 NEWS WEB

    北アルプスに近い長野県の自治体に東京などから移り住んだ住民22人が、自宅などに大麻を隠し持っていたとして、厚生労働省の麻薬取締部は、大麻取締法違反の疑いで一斉に逮捕し、大量の大麻を押収しました。 厚生労働省の麻薬取締部によりますと、東京や神奈川などの都市部から長野県大町市や池田町に移住してきた住民がコミュニティーを作り、音楽イベントなどを開いていますが、メンバーの一部が大麻を使用しているという情報が寄せられたということです。 このため麻薬取締部は、23日警察と合同で住民の自宅や倉庫を一斉に捜索し、乾燥大麻8キロと、栽培されていたとみられる大麻草を押収しました。 そして大町市の自営業、衣笠秀喜容疑者(48)と、の朱美容疑者(45)ら27歳から64歳までの男女22人を、大麻を隠し持っていた疑いで逮捕しました。 衣笠容疑者となど16人はおおむね容疑を認め、6人は「大麻は私のものではない」など

    長野移住の22人 大麻所持か - NHK 首都圏 NEWS WEB
    umiusi45
    umiusi45 2016/11/25
    「麻薬取締部はイベントなどを通じてつながりを持っていた住民らが、大麻を栽培するなどして常習的に使用していた疑いがあるとみて、解明を進めることにしています」。。。。あ!
  • 1