タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仕事と政治と環境に関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 日本、調査捕鯨の対象見直しへ ミンククジラに絞る計画:朝日新聞デジタル

    政府は2日、南極海の調査捕鯨で捕獲対象をミンククジラに絞る計画に見直す方針を明らかにした。現行の計画中止を命じた3月の国際司法裁判所(ICJ)の判決に沿うよう改善し、15日からスロベニアで開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会で表明する。 日はいまは認められていない商業目的の捕鯨再開につなげようと、南極海でクジラを捕獲して生態などを調べる調査捕鯨を続けてきた。だが「科学目的が損なわれている」としたICJの判決を受け、2014年度の南極海捕獲調査を断念。15年度の再開に向け計画の見直しを迫られていた。 いまの計画はミンクやザトウなどの3種を毎年1千頭以上捕る目標。だが、実際の捕獲数は目標に達せず、ホエールウオッチングで人気のザトウクジラは反捕鯨国の反対で近年は捕獲を見送っており、調査計画自体の科学的根拠に疑問が出た。また殺さずにすむ調査の検討も不十分で、「敗訴」につながった。 このため生息数

    日本、調査捕鯨の対象見直しへ ミンククジラに絞る計画:朝日新聞デジタル
  • 失われた水田、107万ヘクタール 減反の42年間で:朝日新聞デジタル

    農林水産省の横山信一政務官は12日の参院農林水産委員会で、減反が正式に始まった1971年(格開始は70年から)から2013年までの42年間で、耕作放棄地や宅地、工場用地などになって、失われた水田の面積は、約107万ヘクタールになることを明らかにした。みんなの党の山田太郎議員の質問に答えた。12年の水田面積は232万ヘクタール。

    umiusi45
    umiusi45 2013/11/13
    いまさら水田に戻せるものなのか?
  • 1