タグ

仕事と政治とnhkに関するumiusi45のブックマーク (7)

  • 会社員の給与所得控除見直し提案 政府税調 | NHKニュース

    政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。 23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。 そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。 このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢

    会社員の給与所得控除見直し提案 政府税調 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/10/24
    自営業にも基礎控除を認めるってことかしら??
  • 天下りあっせん問題 文科省が虚偽説明 組織的関与隠ぺいか | NHKニュース

    文部科学省の幹部らが元幹部を大学に再就職させたのは官僚の天下りのあっせんを禁じた国家公務員法に違反するおそれがあるとして政府の「再就職等監視委員会」が調査している問題で、文部科学省は、一時、調査に対して虚偽の説明を行い、組織的な関与を隠そうとしていたことが関係者への取材でわかりました。 この中で、監視委員会が元幹部の再就職に関して事実関係の確認を行おうと、当初、文部科学省の人事課に対し書面で回答を求めましたが、文部科学省側は、一時、虚偽の説明を行っていたことが関係者への取材でわかりました。 その後、監視委員会が、早稲田大学の関係者から聞き取り調査を行ったところ、文部科学省が組織的な関与を隠そうとしていたことが明らかになったということです。 このほか、今回明らかになった事案のほかにも30件余りの疑わしい事案があることもわかっていて、監視委員会は、文部科学省の天下りのあっせんの全容の解明を行う

    天下りあっせん問題 文科省が虚偽説明 組織的関与隠ぺいか | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/19
    最近文科省が「悪の権化」と化してきた気がする。なにかと不祥事多いわ
  • 「電通 社長辞任ではすまない」と厚生労働相 | NHKニュース

    社員に違法な長時間労働をさせた疑いで書類送検された大手広告会社の電通について、塩崎厚生労働大臣は「社長1人の引責辞任ですむ話ではない」と述べ、引き続き捜査を進めていく考えを示しました。 これについて塩崎厚生労働大臣は、6日の閣議のあとの記者会見で、「捜査は継続していて、社長1人の引責辞任ですむ話ではないと考えている」と述べました。 そのうえで「強制捜査は東京社だけではなく、3支社に対しても行われているので、社会的な注目度と、重大性を踏まえて粛々と捜査を続けていく」と述べ、引き続き捜査を進めていく考えを示しました。 また、「法律が守られていない状況があるということを考えると行政側のパワーアップも必要ではなかろうか」と述べ、厚生労働省に法曹資格を持った職員を増やす方向で、今後、法務省とも検討を進める考えを示しました。

    「電通 社長辞任ではすまない」と厚生労働相 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/06
    そして社員は室内灯が漏れない地下室で残業を続けるのでした。。。。
  • 財務省 公立小中学校の教職員 4万9000人削減案 | NHKニュース

    来年度予算案の編成に向けて、財務省は公立の小中学校の教職員の定員について子どもの数が減るのに伴い、今後10年間でおよそ4万9000人を削減する案をまとめ文部科学省に求める方針を固めました。一方で、文部科学省は定員の充実を求めていて、来年度予算案の編成の焦点になりそうです。 財務省は、障害のある子どもやいじめなどへの対応のために、現在の教育環境を維持しても公立学校の小中学校では教職員をおよそ4万9000人削減できるとした提言をまとめました。また、教職員を増やす前に、まずはスクールカウンセラーなど外部の人材を活用してその効果を確かめるべきだと主張しています。 財務省は、こうした案を国の財政問題について話し合う財政制度等審議会で示したうえで、文部科学省に検討を求める方針です。 ただ、文部科学省はさらなる教職員の定員の充実を求めていて、来年度予算案の編成の焦点になりそうです。

    財務省 公立小中学校の教職員 4万9000人削減案 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2016/11/02
    「教職員を増やす前に、まずはスクールカウンセラーなど外部の人材を活用」。。。給食の面倒も部活の面倒も給食費の取り立ても掃除当番も全部外部がやれるならいいんじゃない。
  • 「総務相よりお忙しい…」高市氏、籾井氏に皮肉 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    私的ハイヤー料金の経理処理が問題視されたNHKの籾井勝人会長が26日の参院総務委員会で「民間に限らずNHK会長だって『私用で使った伝票はどうなったか』なんていちいち聞かない。そんな時間はない」と発言。 高市早苗総務相が「会長の仕事は、総務大臣よりもはるかにお忙しいとお見受けした」などと皮肉る一幕があった。 籾井会長の態度について、民主党の林久美子議員が高市総務相に質問。高市総務相は籾井会長をやゆした後、「私は、ヒールの修理費を事務所の秘書が立て替えたならば、その日のうちに支払っている。厳重注意を受けたことを真摯(しんし)に反省していただきたい」などと苦言を呈した。

    「総務相よりお忙しい…」高市氏、籾井氏に皮肉 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 国家公務員制度改革 関連法案が審議入り NHKニュース

    umiusi45
    umiusi45 2013/11/22
    「稲田行政改革担当大臣は、「縦割り行政の弊害を廃して、各府省一体となった行政運営を確保しなければならない」と述べ」・・人事院と二重行政
  • 記者会見って何のためにするの? : 2chコピペ保存道場

  • 1