タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

仕事と経済と読売新聞に関するumiusi45のブックマーク (4)

  • 人気カバン「中国製」が本物、「米」タグで発覚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女性に人気の米国ブランド「レスポートサック」の偽カバンを販売目的で所持したとして、堺市内の露天商の夫婦が京都府警上京署に商標法違反容疑で逮捕された。 物は中国で製造されており、タグは「メード・イン・チャイナ」。しかし、偽物の方は「メード・イン・USA」だったことが、事件発覚につながった。逮捕後、事実を知らされた夫婦は「物が中国製だったなんて……」と、複雑な表情だったという。 堺市北区の江頭滋(67)、ひろ子(61)両容疑者。今月3日、京都市伏見区の商店街の露店で、問題の偽カバン2点を所持したとして現行犯逮捕され、露店などから、レスポートサックの偽物約40点を含む偽ブランド品約80点が押収された。

    umiusi45
    umiusi45 2010/10/18
    「逮捕後、事実を知らされた夫婦は「本物が中国製だったなんて……」と、複雑な表情だったという。」
  • 厳しい経営に危機感…セブン―イレブン店主労組 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    umiusi45
    umiusi45 2009/08/05
    都心はともかく、地方はロードサイドで無い限り真夜中やるメリットって無いぞ!
  • 失業「予備軍」過去最多の607万人に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    企業が実際の生産に見合った水準を超えて抱えている「過剰雇用者」の数が2009年1〜3月期に過去最多の607万人に達したとの政府推計が24日、明らかになった。 林経済財政相が同日の閣議に提出した09年度年次経済財政報告(経済財政白書)で示された。企業業績がさらに悪化すれば失業しかねない「失業予備軍」とみることもでき、日経済の重しとなる懸念がある。 白書によると、過剰雇用者は、金融機関の大型破綻(はたん)が相次いだ後の1999年1〜3月期(359万人)をピークに減少傾向にあったが、昨秋以降の急激な景気後退に伴う生産縮小で、最近になって急増した。 各企業は、大量の非正規雇用者との契約を打ち切るなど対応を急いだが、正規雇用者の解雇には踏み出す事例は少ない。このため、生産水準を大幅に上回る労働力を抱え込まざるを得ない状態だ。 白書では、こうした雇用調整圧力に加え、日経済の需要不足が年間45兆

    umiusi45
    umiusi45 2009/07/24
    どん底から這い上がれない日本
  • 大阪の元契約社員、孤独死に救いの手なく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市住吉区のマンションで14日、元契約社員の男性(49)が、栄養失調状態で孤独死しているのが見つかった。死後約1か月。男性は職を転々としながら独り暮らしを続けていたが、約2年前に体調を崩してから仕事がなく、区役所に生活相談に訪れていた。 命は救えなかったのだろうか。足跡をたどり、検証した。 マンションはワンルーム形式で、家賃は月3万9000円だった。その家賃が昨年11月分から滞納されていたため、14日午前、管理会社の社員(55)が訪ねたところ、ベッドで、普段着のまま男性が死亡していた。 遺体は、極度にやせ細っており、行政解剖で、胃の内容物はほとんどなく、死後約1か月とわかった。糖尿病を患っていた。冷蔵庫は空っぽで、所持金はわずか90円。住吉署は餓死の可能性もあるとみる。 近所づきあいはなく、同じ階の住民(35)は「どんな人が住んでいたかも知らない」と話した。 ◇ 男性は、徳島県鳴門市の生

  • 1