タグ

原発とアイドルに関するumiusi45のブックマーク (4)

  • DASH村の今「思いかけ離れていく」提供者の叫び(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <さよなら平成 激動の時代を振り返る(10)> 平成23年(2011)3月11日に発生した東日大震災、福島第1原発事故から間もなく8年。復興は進んでいるが、福島には今なお名古屋市とほぼ同じ面積、337平方キロもの帰還困難区域が広がる。人気テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」から生まれたDASH村も浪江町の帰還困難区域にある。土地を提供した三瓶宝次さん(82)、漬物名人で「お母さん」として登場した孝子さん(82)夫を訪ねた。 【写真】DASH村への道。正面の門の先に村がある(三瓶さん撮影) ◇   ◇   ◇ 福島市で避難生活を送る三瓶さん夫は2カ月に1度、浪江町津島の国道114号沿いにある自宅と、そこから2キロほど離れたDASH村を見回りに行く。114号は17年9月、通行規制が解除された。「除染してないし、線量も高いからなかなか行けないんですよ。夏は防護服着ると、暑くていられないから

    DASH村の今「思いかけ離れていく」提供者の叫び(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 「DASH村」再生!復興の柱に 祈念館や体験農園を構想 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

    「DASH村」を再生し、帰還困難区域復興の柱の一つに―。高木陽介経済産業副大臣は11日、人気グループ「TOKIO」のメンバーが震災前、テレビ番組の企画で浪江町津島地区の里山を開墾した「DASH村」の復興計画に着手する意向を示した。5年後をめどに、復興祈念館や体験農園のような形での再生を目指す。高木氏は帰還困難区域内にある「DASH村」の再生を通し、同区域の復興の姿を広く発信したい考え。DASH村の復興計画について近く県や町、関係機関に打診し、検討を始める。 高木氏は福島民友新聞社の取材に、政府が帰還困難区域への「特定復興拠点」の整備などを盛り込んだ福島復興再生特別措置法の改正案を今月召集の通常国会に提出することなどを踏まえ「帰還困難区域の解除に向けて一歩踏み出して前進する中、DASH村の復興に向けた手だてがあるのではないかということについて協議を始めたい。帰還困難区域の復興の大きな柱にで

    「DASH村」再生!復興の柱に 祈念館や体験農園を構想 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/12
    ええ~!国が関与するのは反対だなぁ~。TOKIOが自ら放射能除去から始めて欲しい!!
  • 三重)原発事故から4年 700人が脱原発訴える:朝日新聞デジタル

  • 反戦&反核訴えるアイドルグループが安倍政権に「NO」 | 東スポWEB

    原発再稼働差し止めをめぐって司法判断が分かれ、米軍普天間飛行場の辺野古移設で沖縄県と政府の溝が深まる中、アイドルグループ「制服向上委員会」が25日、再稼働と辺野古移設に反対するパレードとライブを都内で行い、安倍政権に「NO」を突きつけた。 会場の日比谷野外音楽堂に、反核「NO NUKES」と反戦「NO WAR」を訴える幕が掲げられ、メンバーは5月1日発売の24枚目シングル「会津磐梯山」を「リメンバー・福島」の言葉で締めくくった。 1992年秋に結成、日最長の歴史を持つアイドルグループの制服向上委員会。「ストーカー問題」から「ゴミのポイ捨て禁止」まで、社会問題に広く関わる中で福島の原発事故が起こり、2011年の「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」が話題に。 それから4年、政権交代などで「歌詞が政局に追いつかない」との声もステージでは聞かれた。仮設住宅住まいの震災被災者に触れ、「円安バブルでごまかし

    反戦&反核訴えるアイドルグループが安倍政権に「NO」 | 東スポWEB
    umiusi45
    umiusi45 2015/06/24
    制服向上委員会って、元々こんなんだったっけか??いつごろ「自己批判」しだしたんだろう
  • 1