タグ

原発と仕事に関するumiusi45のブックマーク (16)

  • 【原発最前線】炉内の数値に誤り、40年以上も 再稼働へ難題続く東海第2原発(1/4ページ)

    原子力発電が再稼働を目指す東海第2原発(茨城県)で、原子炉内の燃料棒の位置を示すデータが40年以上前から誤っていたことが発覚し、原電に厳しい視線が注がれている。「安全への影響は大きくないが、原電の信頼性への影響は大きい」と規制委の担当者。東海第2は新規制基準への適合性と運転延長の審査中で、さらに工事計画認可なども合わせ今年11月までにすべて合格しなければ「廃炉」の運命。データ誤りの調査には1カ月かかるとしており、厳しさが増した格好だ。(社会部編集委員 鵜野光博) 燃料「変更」反映されず 「規制委員としても件を非常に重要視している。事業者として40年間、重要な燃料有効長の位置が誤って記載されていて、いろんな評価に2種類の値が使われ、規制庁からの指摘で見つかったというのは、極めて重大なことと認識している」 1月23日の審査会合で、規制委の山中伸介委員はこう苦言を呈した。 原電の説明による

    【原発最前線】炉内の数値に誤り、40年以上も 再稼働へ難題続く東海第2原発(1/4ページ)
    umiusi45
    umiusi45 2018/02/06
    たしかに影響は無いんだろうけど、そういう「嘘」や「どうでもいい」が積み重なると最終的には。。。。。
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/21
    消防士さんたちがあんなに頑張って注水していたこと、全く意味がなかったということか。。。。。
  • 清水建設、社員の不正で3900万円損害 下請け業者と共謀し不正取引 - 産経ニュース

    清水建設は8日、請け負った東京電力福島第1原発の事故後の工事で、現場責任者の男性社員と下請け業者が共謀して不正取引を行い、清水建設に約3900万円の損害が発生したと発表した。社員は東京都中央区の社員寮で8日朝に死亡が確認されたという。 社員による不正の疑いが出てきたため、弁護士に調査を依頼していた。清水建設は下請け業者への法的措置も視野に調査を続け、損害の早期回収を図るとしている。 清水建設によると、下請け業者は清水建設から不正に資金を取得し、社員は下請け業者から飲などの利益供与を受けていた。 清水建設などの共同企業体(JV)は、1号機の原子炉建屋を覆うカバーの取り外し工事などを東京電力ホールディングスから請け負っている。

    清水建設、社員の不正で3900万円損害 下請け業者と共謀し不正取引 - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/09
    フクイチ、中抜き、損害、自殺。。。。なんかいろいろありそうな。。。。
  • 核融合炉を溶接できる職人さんのレベルについて

    稲葉渉 @inabawataru 真空容器の溶接を研究してる若手に、こないだ入った核融合炉の写真を見せたら、いたく感動してた。究極の研究課題というか、溶接業界の最高峰の技術なんだって。水素原子一個ぶんの隙間で全部ダメになる究極の釜やで。 2017-03-18 17:12:17 稲葉渉 @inabawataru 核融合炉、大型ヘリカル装置は、1億2千万度のプラズマを磁力でコントロールするんだけど、800トンもある超電導磁石が作る超絶強力な磁場のために、ステン鋼製の1500トンある釜が「縮む」んやで。それを計算して溶接してるとか超人過ぎる。 2017-03-18 17:24:32 稲葉渉 @inabawataru 「核融合炉を溶接出来る職人さんって、ドラクエで言うとレベルどれくらいなの?」 「あれは神です。レベル80くらいですよ。一握りですね。でもね、日の溶接業界で、核融合炉以前に超レベルが

    核融合炉を溶接できる職人さんのレベルについて
  • チェルノブイリは「ふつう」だった

    30年前の1986年に事故を起こした、あのチェルノブイリ原発に行った。外見だけじゃなくて、なんと内部にも入った。ずっと行きたかった場所だ。 いや、ずっと行きたかった、っていうのは違うかな。まあそりゃ見てみたいけど、ほんとうに行けるとは思ってなかった、って感じだ。 いざ目の前にしたら、すごかった。いまでも「あれは夢だったんじゃなかろうか」と思ったりする。 と、同時に「ふつうだなー!」とも思った。その話をしよう。

    チェルノブイリは「ふつう」だった
    umiusi45
    umiusi45 2016/11/18
    「未曾有の大事故の落とし前をつけるには、多くの人の日常が必要とされるということなのだな。」
  • 「原発労働者の労災認定」の誤解による差別について、林衛氏のディスコミュニケーション

    竜田一人 @TatsutaKazuto 【福島第1原発事故】「『被曝で白血病』はデマ」「よくなった部分も伝えて」 ルポ漫画「いちえふ」作者の竜田一人さん、原発報道に疑義 sankei.com/premium/news/1… 労災認定の度に、誤解を元に騒ぐのは、放射線業務従事者に対する差別に繋がるので、やめて下さい。 2016-08-21 21:48:03 蒲原直樹/白 六郎ときどき六郎丸 @kamosan2 デマと断言するだけのデータはないと思います。むしろ、それがデマになりかねない @TatsutaKazuto @0dama 『被曝で白血病』はデマ」「よくなった部分も伝えて」 ルポ漫画「いちえふ」作者の竜田一人さん、原発報道に疑義 sankei.com/premium/news/1… … 2016-08-22 00:10:54

    「原発労働者の労災認定」の誤解による差別について、林衛氏のディスコミュニケーション
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    umiusi45
    umiusi45 2015/11/27
    共同通信の「全電源喪失の記憶」をスキャニングして全部載っけてやがる
  • 【ズサン】青森のウラン濃縮工場で保安規定違反が発覚!放射性廃棄物が規定とは違う場所に保管される!|情報速報ドットコム

  • 4nwanelson on Twitter: "【旧保安院のHP削除 事故時の記録消す】 規制庁広報室は「サーバーの容量に限りがあって削除した」と説明する。が、こうした資料は国民にとっても、原子力規制に携わる関係者にとっても教訓を学ぶ材料になるはずだった。東京10月12日 http://t.co/XkPX181SlW"

    【旧保安院のHP削除 事故時の記録消す】 規制庁広報室は「サーバーの容量に限りがあって削除した」と説明する。が、こうした資料は国民にとっても、原子力規制に携わる関係者にとっても教訓を学ぶ材料になるはずだった。東京10月12日 http://t.co/XkPX181SlW

    4nwanelson on Twitter: "【旧保安院のHP削除 事故時の記録消す】 規制庁広報室は「サーバーの容量に限りがあって削除した」と説明する。が、こうした資料は国民にとっても、原子力規制に携わる関係者にとっても教訓を学ぶ材料になるはずだった。東京10月12日 http://t.co/XkPX181SlW"
    umiusi45
    umiusi45 2015/10/13
    規制庁広報室は「サーバーの容量に限りがあって削除した」と説明する。が、こうした資料は国民にとっても、原子力規制に携わる関係者にとっても教訓を学ぶ材料になるはずだった
  • 15歳に除染作業させた疑い 「18歳で通せ」建設会社の専務逮捕へ

    東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業を福島県で、15歳の少年にさせたとして、愛知県警は18日にも、名古屋市にある土木建設会社の専務の男(49)=福島市=を労働基準法違反(危険有害業務の就業制限)の疑いで逮捕する方針を固めた。この会社の実質的経営者は元暴力団組員で、県警は業務の指揮系統や金の流れを調べる。 県警によると、男は昨年7月、福島市内の大型商業施設で、当時15歳だった愛知県北名古屋市の少年(16)が18歳未満であることを知りながら、原発事故で飛散した放射性物質に汚染された草や土を取り除く作業をさせた疑いがある。

    15歳に除染作業させた疑い 「18歳で通せ」建設会社の専務逮捕へ
  • 「当初から誤報と思っていた」 朝日報道に呆れる“福島フィフティー”「俺たちは原発に向かった」 - MSN産経ニュース

    「普通の人が逃げるところに俺たちは行ったんだよ? そんな連中が吉田昌郎所長の命令に違反して逃げるわけがない。朝日新聞の報道は当初から誤報だと思って黙殺していた」 福島第1原発の収束作業に従事し続けた東電協力会社の30代社員は、吉田調書の公開を受けて振り返る。 2号機圧力抑制室の圧力がゼロになった後も原発に残った作業員約50人を海外メディアが「福島50」と報道。その後収束に入った作業員もいつしか含まれるようになった。男性はその一人だ。 平成23年3月11日の震災当日、原発近くの建設現場にいた。1号機が水素爆発した翌12日、上司から「危ないらしい」と連絡を受けて関東地方の自宅に一端帰ったが、13日、その上司が「とにかく行ってくれ」と原発に戻るよう要請。と2人の幼い子供を残し、北に向かった。 「やんなきゃ、やんなきゃ、としか考えていなかった」。がれきをかきわけながら、外部電源を原発につなぐため

    「当初から誤報と思っていた」 朝日報道に呆れる“福島フィフティー”「俺たちは原発に向かった」 - MSN産経ニュース
  • 【若手記者が行く】「もんじゅトラブルの原因は設計」…耳を疑うトップ発言、不祥事続きでも変わらぬ「原子力機構」の組織体質(1/4ページ) - MSN産経west

    発電しながら消費した以上の燃料を生み出す“夢の原子炉”計画は道半ばで挫折するのか-。大量の機器点検漏れなど安全上の重大なミスが発覚したのをきっかけに、原子力規制委員会から事実上の運転禁止命令を受けた高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)。運用する日原子力研究開発機構は所管の文部科学省と一丸で組織・体制の抜的な立て直しを図ることになり、10月1日から1年間の「集中改革期間」をスタートさせた。しかし地元には改革断行へ向けた覚悟がいまひとつ伝わらない。信頼と期待を裏切り続けてきた原子力機構の体質は果たして変わるのだろうか。(福井支局 矢田幸己) 改革初日に開き直り発言 「もんじゅが長く止まったトラブルの原因を精査すると、機器の設計時に原因があった。設計時にトラブルの種が埋め込まれると、作業員が一生懸命やっても(トラブルが)起こるまでわからない」 集中改革期間がスタートした1日、原子力機構

  • 朝日新聞デジタル:原発避難、「藩主」ら集団移住構想 相馬から広島へ - 社会

    【逸見那由子】東京電力福島第一原発事故の被災者が、集団で広島県神石高原町(じんせきこうげんちょう)に移住する構想が持ち上がっている。福島の旧相馬中村藩主家34代当主・相馬行胤(みちたね)さん(38)と神石高原町の牧野雄光町長が11日に町役場で記者会見し、明らかにした。20〜30家族が関心を寄せ、早ければ夏にも移住が始まるという。  相馬さんは父親の代から北海道に移り住んだが、先祖の故郷・福島県相馬市でシイタケ農園を開くなどして、北海道と福島を行き来してきた。  避難生活を送る人たちから「仕事がない」「放射能が心配」という声を聞いた相馬さんは、約1年前から集団移住を検討。昨秋、被災地支援に取り組むNPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」(東京都)の代表理事で神石高原町に住む大西健丞(けんすけ)さんの勧めで町を訪ね、先月にはと3人の子どもと一緒に町に引っ越した。相馬さんの知り合い家族が後に続く

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/16
    よくわからんが、なんかすごい
  • 朝日新聞デジタル:手抜き除染、作業員証言 「詰め切れぬ葉は捨てて」指示 - 社会

    11月に作業員4人が落ち葉や土を川に流した現場。落ち葉や枝が不自然に山になっている=12月16日、田村市  「手抜き除染」横行の情報を得て、取材班は現地に向かった。  「袋に詰めなければならない草木をここに捨てました」。20代男性が取材班を案内したのは、県道から20メートルほど斜面を下りた雑木林だった。枯れ葉や枝が幅1メートル、長さ50メートルにわたり散乱し、高い所は1.5メートルほどの山になっている。  福島第一原発から南に15キロの福島県楢葉町。昨年8月に警戒区域が解除された後も大半が避難指示解除準備区域に指定され、町民は住んではいけない。  楢葉町の除染を受注したのは、前田建設工業や大日土木などの共同企業体(JV)。作業ルールでは道路の両側20メートルの幅で草木や土を取り除き、袋に詰めて仮置き場に保管しなければならない。空間線量を毎時0.23マイクロシーベルト以下に下げていく長期的

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/04
    「ところが、大日本土木の現場監督は当初から、作業班約30人に「袋に詰め切れない分は捨てていい」「テープの外の崖に投げていい」と指示し、作業員らは従った」
  • 朝日新聞デジタル:除染手当、作業員に渡らず 業者が「中抜き」か 福島 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  【青木美希】政府が主導する東京電力福島第一原発周辺の除染で、現場作業員に税金から支払われる「特殊勤務手当」が人に支給されていない事例が相次いでいることが分かった。元請けのゼネコンに続いて下請けがいくつも連なる多重請負構造の中で手当が「中抜き」されているとみられ、環境省は実態調査に乗り出す。  環境省は今年1月から作業拠点となる役場などの先行除染に着手。すでに18件(計35億円)を発注し、数千人が働いている。環境省は、通常の給料とは別に現場の線量や原発からの距離に応じて1日3300円〜1万円の特殊勤務手当を作業員に支払う契約を元請けの11社・1組合と結び、手当分を含めて除染事業の予算を計上している。  ところが、ゼネコン6社が受注した1億円以上の先行除染の6件すべてで、作業員に手当が適正に支給されていない事例が朝日新聞の取材で見つかった。  複数の下請

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/05
    「複数の下請け会社幹部や作業員が「作業員に渡していない」「受け取っていない」と証言。「他の会社も払っていない。作業員に手当のことを知らせず、日当5千円で働かせている会社もある」と話す社長もいた」
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、無保険の恐れ 損保各社が打ち切り検討 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力原子力事故の損害賠償の仕組み  東京電力福島第一原子力発電所に対し、損害保険各社が損害賠償保険の契約打ち切りを検討していることがわかった。損保による民間保険は災害以外の原因による事故の賠償のために支払われる。契約が打ち切られれば、国内で初めて、これらの事故に対して「無保険」の原発となり、万一の時に賠償に支障をきたすおそれがある。  民間保険は、損保23社でつくる「日原子力保険プール」(日プール)が引き受けている。1年契約で、福島第一は来年1月に期限が来るため、年内に更新するかどうかを決める。  しかし、3月の東日大震災で福島第一が事故を起こしたため、損保各社は更新に慎重になっている。原発が正常な状態ではなく、通常よりシステムの不具合やミスなどで再び事故が起きるおそれが高いからだ。  東電は1〜3号機の原子炉を来年1月半ばまでに「冷温停止」の状態

    umiusi45
    umiusi45 2011/09/16
    ??「「保険は、原子炉が正常に運転され、放射性物質が漏れていない原発が対象」って、じゃあどういうときが対象なの??
  • 1