タグ

宗教とバカと海外に関するumiusi45のブックマーク (4)

  • キリスト生誕の地で司祭100人が大乱闘 - MSN産経ニュース

    イエス・キリスト生誕の地とされるヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムにある聖誕教会で28日、ギリシア正教会とアルメニア正教会の司祭約100人が乱闘となり、警察が介入する騒ぎとなった。AP通信が伝えた。 司祭たちは1月7日の正教会のクリスマスを前に、教会内のそれぞれの敷地を清掃。相手の敷地に侵入したことで口論となり、ほうきを振り回してのけんかに発展したという。大けがをした人はいなかった。「神はどこにいるんだ!」男乱入、聖書燃やす

    umiusi45
    umiusi45 2012/01/05
    司祭の事をブラザーって言うもんなぁ~。まさにスマブラ
  • マレーシアのカトリック教会冒涜でイスラム教誌が謝罪

    【CJC=東京】マレーシアのカトリック教会側は3月7日、イスラム教誌『アル・イスラム』からの謝罪を受け入れた。同誌が昨年5月号に掲載した記事によると、記者2人が、クアラルンプールの聖アントニオ・カトリック教会のミサに参列、聖体のパン(ウェハス)をを受け、半分噛んだものを吐き出し、写真を撮った。教会に入ったのは、イスラム教徒が不法にキリスト教へ改宗している、との声を調査するためだったという。 同誌は、「キリスト教信仰を侮辱する意図はなく、押し入って妨害しただけ」と発行者『ウツサン・カリャ』社のサイトに、記事掲載を謝罪する声明を6日掲出した。 謝罪は、クアラルンプールのマーフィー・パキアム大司教が、事件に対する政府の「対応のミス」を批判したことから、緊張緩和のために行われたものと見られる。 「わたしたちは、公式謝罪を受け入れる。称賛に値いする」と、カトリック系『ヘラルド』紙の編集長ローレンス・

    マレーシアのカトリック教会冒涜でイスラム教誌が謝罪
    umiusi45
    umiusi45 2010/03/16
    「ミサに参列、聖体のパン(ウェハス)をを受け、半分噛んだものを吐き出し、写真を撮った。」 何がしたかったんだ。。。
  • 「ブラジャーはイスラムの教えに反する!外して胸を揺らせ!」 イスラム過激派組織、女性たちを公開鞭打ち…ソマリア : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ブラジャーはイスラムの教えに反する!外して胸を揺らせ!」 イスラム過激派組織、女性たちを公開鞭打ち…ソマリア 1 名前:出世ウホφ ★:2009/10/18(日) 11:54:23 ID:???0 [モガディシオ 16日 ロイター] ソマリアのイスラム系過激派組織「アルシャバブ」が、ブラジャーを着用していた女性を公開でむち打ちした。イスラムの教えに反するというのが理由だという。地元住民が16日語った。 イスラム聖法の厳格な適用を求めるアルシャバブは、映画観賞や結婚式でのダンス、 サッカーも禁止しており、今月に入ってからは、強盗を働いたとして若い男性2人の手と足を切断していた。地元住民の話によると、銃を持った男たちがブラジャーを着用していたと思われる女性たちを集め、公開でむち打ちした。その後、女性たちはブラジャーを外して胸を揺らすよう命じられたという。 また、身内がブラジャーを外すよう命じ

    「ブラジャーはイスラムの教えに反する!外して胸を揺らせ!」 イスラム過激派組織、女性たちを公開鞭打ち…ソマリア : 痛いニュース(ノ∀`)
    umiusi45
    umiusi45 2009/10/19
    で、ブラジャーが空を飛ぶのか!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【エロは地球を救う】アラブ圏からイスラエルのエロサイトへアクセス殺到

    1 古谷一行(北海道)2008/05/17(土) 22:39:50.27 ID:oFNRP2RR0 ?PLT(12000) ポイント特典 エロは世界紛争を超える。テロの戦火が絶えないイスラエル、パレスチナ間に分離壁の建設が始まったのは2000年。 アラブ系人種が入植するパレスチナ自治区からの自爆テロ防止のための対策だが、インターネットを介した「侵入」はい止めることができなかった。 イスラエルのポルノサイトに、パレスチナを含むアラブ諸国からのアクセスが殺到しているのだ。 月に250万ものアクセスを誇るイスラエルのポルノサイト、ラチューブ.co.il(ヘブライ語で「湿った」)はその一つだ。 ポルノビデオをオンラインで販売しているサイトで、2003年に開設された。 「アクセスが増えたのは、2、3年前から。アラブ諸国のウェブサイトに広告を出したというわけでもなく、 みんなグーグル

    umiusi45
    umiusi45 2008/05/19
    変なところでハルヒが使われていたことがあるが、虹得ろを使えば、世界のコンテンツ産業を日本が牛耳れるかもしれない!
  • 1