タグ

宗教と海外と政治に関するumiusi45のブックマーク (6)

  • 「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心

    ホワイトバンドを運営していた「ほっとけない世界のまずしさ」が、まずしい世界をほっといて、自分だけとっとと解散してた。 なんだ。結局ほっとけるんじゃないか。そして彼らは世界を何も変えなかった。 やったことといえばホワイトバンドの活動の失敗(といってもいい)を、ただ「"アドボカシーキャンペーン"であることが日では理解されなかった」と責任転嫁するだけだった。 違う。アドボカシーキャンペーンなのは別にいい(ここも多分に事務局が説明責任を怠った面はあるが)。炎上に一役かった当人としては「債権放棄じゃ救えない」ことを問題にしていた。結局、ここに関しては全く説明ないまま、ホワイトバンドは逃げ切った。 「アフリカ貧困で大変だから国に働きかけて債権放棄させます」ってそもそも意味が分からん。なにその徳政令? この問題の解決法は「最底辺の10億人」に詳しい。まぁ解決方法というか「自分たちの国は自分たちで何と

    「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心
    umiusi45
    umiusi45 2011/05/13
    こういう「死ぬ死ぬ詐欺」はこれからも生まれては消えるんだろうなぁ。ホワイトバンドの解散について
  • ナイジェリア暴動 60以上の教会で放火 死者200人超

    大統領選の結果を巡ってナイジェリア北部で発生した暴動で、60以上の教会が放火され、キリスト教徒が住む家屋1000以上が破壊された。キリスト教の迫害監視団体「オープンドアーズ」が30日までに明らかにした。AFP通信によると、暴動による死者は200人以上と見られる。 ナイジェリアでは16日に行われた大統領選で、キリスト教徒で現職のグッドラック・ジョナサン大統領(南部出身)が、イスラム教徒のムハンマド・ブハリ元最高軍事評議会議長(北部出身)に勝利したことが明らになると、ブハリ氏を支持する住民らによって暴動が発生。暴動は18日までに14州に拡大した。 米オープンドアーズのカール・メラー会長は「昨年、ナイジェリアでは、約2000人のキリスト教徒が同国北部で殺害され、世界の他のどの国よりも多くの殉教者が発生した」「ナイジェリアは、アフリカ全土にキリスト教を広める上で鍵のような国だ」とコメント。「どうか

    ナイジェリア暴動 60以上の教会で放火 死者200人超
    umiusi45
    umiusi45 2011/05/12
    「地元のキリスト教指導者らは、これらの衝突は宗教の違いによるものよりも、社会的、経済的衝突によるものが大きいと指摘している」
  • 中国反発で、キリスト教団体の国連オブザーバー資格申請否決

    【CJC=東京】国連経済社会理事会(ECOSOC)は、ジュネーブで開催した会議で7月27日、NGO(非政府組織)『ダイナミック・クリスチャン・ワールド・ミッション』(部・米カリフォルニア州ガーデナ)の国連オブザーバー資格認可申請を23票対22票で拒否した。 同団体は韓国と米カリフォルニア州ではNGOとして認められている。ロシア、キルギスタンなどで教育を通じキリスト教を伝えることを目的としているという。 国連憲章第71条では、NGOがオブザーバーとして参加することが規定されている。1946年に経済社会理事会のNGO協議制度がつくられた。開発、環境、人権等において顕著な活動をし、一定の資格要件を満たすNGOに対し、審査の上、「協議的地位」を認めるというもの。認可された団体は一般に「国連NGO」と呼ばれる。 同団体が2007年に認可申請した際、キム・キュンスー会長は、米、露、韓、日、キルギスタ

    中国反発で、キリスト教団体の国連オブザーバー資格申請否決
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/10
    表面は中国の宗教的閉鎖性の問題。でも実は、中国と韓国の政治的駆け引きの代理戦争だと見た。(事務総長が韓国人だし)
  • 虚偽報道のベトナム国営メディア表彰、教会が抗議

    【CJC=東京】ベトナムで抑圧に抗議した教会の姿勢を不正確に報道した国営の日刊紙ハノイ・モイ(新ハノイ)とVTV1テレビが2008年度ジャーナリズム優秀賞を受賞したことに、同国カトリック教会が、政府に抗議の声を上げている。 ベトカトリック通信によると、ハノイ・モイ紙はタイハでの抗議報道で、VTV1テレビはハノイ市人民委員会との会合の際にジョセフ・ゴー・カンキエ大司教の声明を歪曲して伝えたと非難されているのを無視して受賞した。同テレビは大司教への侮辱を続けているという。 共産党政権によって接収されたハノイの教会資産の返却を求める徹夜祈祷会に参加していて逮捕、起訴されたカトリック者8人の中の女性2人が、治安妨害、暴行で有罪を認めたと報じた両メディアに対して、謝罪、訂正、精神的苦痛に対する補償、を求めて告訴している。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間3

    虚偽報道のベトナム国営メディア表彰、教会が抗議
    umiusi45
    umiusi45 2009/02/04
    「ジョセフ・ゴー・カンキエ大司教の声明を歪曲して伝えたと非難されているのを無視して受賞した。同テレビは大司教への侮辱を続けているという。」よく分からないが、なにやらきな臭い。。。。
  • 他教派の聖礼典を受けないよう警告 ルーマニア正教会

    【ワルシャワ=ENI・CJC】ルーマニア正教会ブカレスト総主教座は7月9日声明を発表、聖職、信徒を問わず、他教派の聖礼典を受けないように、と改めて警告した。 バナトのニコラエ・コルネアヌ府主教がカトリック教会のミサに参列、聖体を受けたことが明らかになったが、それを特例として認めた措置に伴うもの。声明は、指示に背いた人は「正教会の交わり」から外される、としている。 同府主教がティミショアラ市に新しく奉献されたギリシャ(ビザンチン)典礼カトリック教会(東方帰一教会)で5月25日、聖体を拝領したことを最高統治機関である聖シノドス(教会会議)を控えて明らかにし、説明したのを受けて声明は出された。 声明は、83歳と高齢の府主教が行った『違法行為』は認められないとしている。またオラデアのソフロニエ主教が、今年1月にカトリック教会主教と公現祭のミサを共催したことも認められないとしている。両者の行動が「教

    他教派の聖礼典を受けないよう警告 ルーマニア正教会
    umiusi45
    umiusi45 2008/07/29
    「ルーマニアでは、東方教会の典礼を守りながらローマ教皇に忠誠を誓うギリシャ典礼カトリック教会と主流の正教会との間で緊張が続いている。」カトリックと正教会は根本的にちがうから、融合はありえないし。。。
  • トルコ憲法裁、スカーフ着用法を違憲判断、政権に打撃

    トルコのイスタンブール大学(Istanbul University)前で、大学でのスカーフ着用禁止令撤廃を求めるデモに参加した女性(2008年2月29日撮影)。(c)AFP/SEZAYI ERKEN 【6月6日 AFP】(一部更新)トルコの憲法裁判所は5日、イスラム教徒の女性が大学でスカーフを着用することを認めた憲法改正について国の世俗主義に反するため無効だとの判断を下した。レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相率いるイスラム主義の与党には大きな打撃となった。 11人の判事による7時間に及ぶ審理の後に発表された声明では、トルコは世俗主義国家でありその原則は覆されないとする憲法の規定に反するため、憲法改正を無効にすると説明した。 トルコの検事総長は、与党・公正発展党(Justice and Development Party、AKP)が推進している憲法

    トルコ憲法裁、スカーフ着用法を違憲判断、政権に打撃
    umiusi45
    umiusi45 2008/06/06
    国是のためなら大統領や与党も訴追にする、と言うのは、日本ではありえない
  • 1