タグ

宗教と読売新聞と裁判に関するumiusi45のブックマーク (3)

  • 菊地被告「私みたいなバカな子生まれちゃうよ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オウム真理教による地下鉄サリン事件で特別手配された元信者の菊地直子被告(40)をかくまったとして、犯人隠匿罪などに問われた交際相手の高橋寛人被告(41)の初公判が18日、東京地裁(近藤宏子裁判長)であった。 高橋被告は被告人質問で、菊地被告と暮らした5年3か月を振り返った。 07年1月、菊地被告から名を知らされた時、「ポスターと顔が全然似ておらず、ウソだろう」と思った。ひそかに、警視庁のサイトで顔のホクロと傷の位置が一致することを確認した。それでも愛情は変わらなかったという。翌2月にはウエディングドレス姿の菊地被告と写真に収まり、同僚数人と披露宴代わりの事会も開いた。 “新婚生活”では、子どもの話も出た。菊地被告は「私みたいなバカな子が生まれちゃうよ」とはぐらかしたが、ペットショップで買ったウサギをかわいがる姿に、「当は子どもが欲しいのだろう」と思った。 地下鉄サリン事件について、菊

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/19
    なんだこの2時間ドラマの引きのような見出しはwwww
  • 宇佐神宮世襲家、宮司任命巡り神社本庁と対立 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国八幡宮の総社・宇佐神宮(大分県宇佐市)の宮司職を巡り、神社庁(東京)と、世襲してきた到津(いとうづ)家が対立している問題で、先々代宮司の長女、到津克子(よしこ)さん(41)が「今の宮司の任命手続きは無効」として、同神宮と穴井伸久宮司(61)を相手取り、宮司の地位不存在確認を求める訴訟を大分地裁中津支部に起こしたことが分かった。 訴状などによると、2006年5月、体調を崩した先々代宮司の到津公齊(きみなり)さん(2009年1月死去)の後任に、大分県中津市の薦神社宮司の池永公比古(きみひこ)さん(08年8月死去)が、神職の経験が浅い克子さんの代役として就任。 しかし、池永さんも病気で職務を果たせなくなったため、08年7月、同神宮責任役員会はナンバー2の権宮司だった克子さんを宮司に選び、神社庁に申請した。 しかし、同庁は09年2月、「克子さんは異例の早さで権宮司になっており、経験不足」

  • 「やはり怖い」早川被告、死刑への恐怖語る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    堤弁護士一家殺害事件で実行役を務めるなど、7事件にかかわったとして殺人などの罪に問われ、1、2審で死刑判決を受けたオウム真理教元幹部・早川紀代秀被告は4月、拘置先の東京拘置所で読売新聞の取材に応じ、「命がなくなるのは、やっぱりとても怖い」と死刑に対する恐怖を口にしていた。 事件当時に比べ、ふっくらした印象の早川被告は「心も体も元気で、手紙を書いたりを読んだり、瞑想(めいそう)をしたりしている」と拘置所での暮らしを語り、遺族や被害者に対しては「当に申し訳ないと思って、毎日祈り続けている。命で償うことを求める遺族の気持ちは当然だと思う」と述べた。 その一方、面会の翌月、同拘置所から届いた手紙では「(松死刑囚の唱える)救済幻想に酔って、主体性を放棄してしまっていたことが問題」と説明。坂事件で、実行部隊の中心人物の一人だったなどと認定した1、2審の判決内容には不満を示し、「それを踏襲し

  • 1