タグ

政治と写真と産経新聞に関するumiusi45のブックマーク (4)

  • TPP交渉の文書開示 表題除いて黒塗り

    政府は5日、衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会の理事懇談会で、甘利明前経済再生担当相と米国のフロマン通商代表による閣僚協議などTPP関連文書を示した。交渉過程の開示を求めていた野党側に応じた形だが、文書は表題を除いて黒く塗りつぶされ、内容は分からない状態だった。 民進党の近藤洋介筆頭理事によると、政府は文書について閣僚協議などの論点をまとめ、安倍晋三首相への説明に使っていたとした。近藤氏は記者団に「政府の開示姿勢は大きな問題だ。委員会で徹底的に説明を求める」と語った。

    TPP交渉の文書開示 表題除いて黒塗り
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/06
    産経の言う通り「この写真はスゴい!」。出さないという選択肢はないのかと
  • 「傘」差す習近平氏写真に大賞 香港デモの象徴、ネットで合成写真出回る - 産経ニュース

    中国の新聞協会に当たる「中華全国新聞工作者協会」は24日までに、国内の優れた報道に贈る各賞を発表、習近平国家主席が自ら傘を差して視察をする様子を捉えた写真が、写真部門の1等賞に選ばれた。 雨傘は香港で続く大規模デモの象徴とされることから、インターネット上では、傘を差す習氏が香港の学生と一緒にデモに参加しているように加工した合成写真が出回るなど話題となっている。 中国メディアによると、写真は国営通信の新華社が撮影。2013年7月、習氏が湖北省武漢市の港を訪れた際、雨の中でズボンの裾をまくり、左手で傘を持ちながら担当者の話を聞いている姿が写っている。 受賞理由は不明だが、親しみやすさをアピールした“功績”が認められた可能性もある。受賞発表後、ネットでは「傘を差すのがそんなに素晴らしいのか」などの非難も殺到。「ごますり」との声も上がっている。(共同)

    「傘」差す習近平氏写真に大賞 香港デモの象徴、ネットで合成写真出回る - 産経ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2014/10/31
    受賞発表後、ネットでは「傘を差すのがそんなに素晴らしいのか」などの非難も殺到。「ごますり」との声も上がっている
  • 中国軍機また異常接近 2回とも同一機と判明、菅長官「許し難い」:イザ!

    防衛省の中島明彦運用企画局長は12日午前の参院外交防衛委員会で、中国軍のSu(スホイ)27戦闘機が11日に東シナ海の公海上空で自衛隊機に2回異常接近した問題について、自衛隊機が撮影した写真で中国軍機の機体番号を確認した結果、異常接近を行ったのはいずれも同一の機体だったことを明らかにした。 中国軍機の異常接近は5月24日にも2回行われているが、この際も接近してきたのはSu27戦闘機だった。中島氏はまた、5月24日の異常接近が今回同様、同一機による連続実施だとの分析結果にも言及した。ただ、5月24日と6月11日の異常接近は、いずれもSu27戦闘機という同一機種ではあるものの、機体番号が異なっており、戦闘機自体は別だった。 これに関連し、小野寺五典(いつのり)防衛相は同委員会で、他国軍機の行動を撮影するため、異常接近を受けた航空自衛隊のYS11EB電子情報収集機などにビデオカメラを設置する措置に

  • 天安門事件、いまだに謎の「戦車に立ち向かう男」 - MSN産経ニュース

    1989年6月5日、天安門広場に近い長安街で、戦車の列に1人で立ちはだかり、前進を阻止しようとする男性(左下)。その後戦車は向きを変え男性は無事だった(ロイター) 【北京=矢板明夫】1989年の天安門事件で、長安街を天安門に向かう戦車の列の行く手を1人で遮り、き然と立ち向かう若い男性がいた。彼の姿を近くのホテルの部屋にいた米国人カメラマンらが撮影した。後に世界中のメディアに繰り返して使われることになる有名な写真だ。しかし、写っている男性は一体誰なのか、その後どうなったのか、20年たった今も謎に包まれている。 中国の民主化運動の象徴として、98年に米タイム誌に「20世紀で最も影響力のあった人物100人」に選ばれたこの男性は、天安門事件までに中国の民主化活動にかかわった形跡はなく、当時の大学生リーダーや知識人の中で彼を知る人はいなかった。その場にたまたま居合わせた普通の中国人若者の1人ではない

    umiusi45
    umiusi45 2009/06/05
    たぶんもうすでにつめたい、おっと!誰か来たようだ
  • 1