タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

朝日新聞とゲームと医療に関するumiusi45のブックマーク (1)

  • WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要:朝日新聞デジタル

    スマートフォンなどのゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたすゲーム依存症が「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められた。世界保健機関(WHO)が18日、公表した、改訂版国際疾病分類「ICD―11」の最終案に明記された。来年5月のWHO総会で正式決定される。 ICDは日をはじめ多くの国が死因や患者の統計、医療保険の支払いなどに使う病気やけがの分類。 厚生労働省の調査では、成人約421万人、中高生約52万人がゲームなどのネット依存の恐れがあると推計されているが、政府は依存を防いだり依存傾向のある人を早期発見したりするための対策をほとんどとっていない。ゲーム障害が国際的に疾患として認められたことで、予防対策や適切な治療を求める声が強まるとみられる。 ゲーム障害は、依存性のある行動で日常生活に障害をきたす精神疾患の一種とされた。日常生活に支障が出てもゲームを優先する状態が12カ月以上みられる

    WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2018/06/19
    疾患というから語弊がある。アルコールや麻薬などと一緒の「重度の依存症」とすれば分かりやすいと思うんだけどなぁ
  • 1