タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

朝日新聞とバカとpcに関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 年金情報流出まで13日間対応怠る PC感染で調査報告 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    年金機構は20日、約125万件(約101万人分)の個人情報が流出した問題の内部調査報告書を公表した。最初のサイバー攻撃から情報が流出し始めるまでの13日間に、適切な対応をしていれば流出を防げたと分析。対応不備の要因は、前身の旧社会保険庁時代から残る機構の体質が根底にあると指摘した。 内部調査では、職員ら約200人への聞き取りやサーバーなどのデータを分析した。報告書によると、ウイルスを仕込んだ「標的型メール攻撃」が5月8〜20日にあり、届いた計124通のうち5通の添付ファイルなどが開かれてパソコン31台が感染。個人情報は5月21〜23日に漏れた。 この間、被害を防ぐ重要な機会が6回あったとし、特に5月20日の対応を流出の「決定的な要因」と問題視。不審メール3通を受信してサイバー攻撃に対応するシステム統括部に連絡が入ったにもかかわらず、担当者は添付ファイルを開いたか必要な聞き取りをその

  • asahi.com(朝日新聞社):海自3佐、私物USBメモリーで「秘」文書持ち出し - 社会

    海上自衛隊厚木基地(神奈川県)の30代の3等海佐が、職場のパソコンに私物の可搬記憶媒体(USBメモリー)を接続して「秘」に指定されている文書を持ち出し、自宅の私物パソコンに保管していたことが分かった。防衛省は、ファイル交換ソフトを入れた隊員の私物パソコンから業務データが流出した4年前の事件などをきっかけに私物のUSBやパソコンで業務データを扱うことを訓令で禁じており、3佐を処分する方針だ。文書の外部への流出は確認されていない。  同省によると、3佐は今年4月下旬、職場のパソコンに私物のUSBを接続した。その際、USBのウイルス感染を海自のコンピューターネットワークが検知した。海自がこの3佐の自宅を調べたところ、自宅の私物パソコンに「秘」に指定されている文書が保存されていることが発覚した。私物のUSBで業務データを扱うことは同省の訓令で禁じられており、私有パソコンで業務データを扱うことも訓令

    umiusi45
    umiusi45 2010/07/15
    また懲りずに。。。。
  • 1