タグ

朝日新聞とバカとspamに関するumiusi45のブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:「バルス」攻撃、ニコ生は勝った ジブリ鈴木氏も見守る - 社会

    【動画】ニコ生、バルスに勝利=瀬戸口翼撮影ニコニコ動画の「バルス祭り」の中継の様子。(左から)日テレビ放送網の奥田誠治プロデューサー、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、ドワンゴの川上量生会長が出演した2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー。テレビ放送を見ながら、ラピュタ製作の裏話を披露した=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影スタジオジブリ作品の制作に携わる日テレ日放送網の奥田誠治プロデューサー=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影ネット実況中継「バルス祭り」を配信したドワンゴの川上量生会長=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影「天空の城ラピュタ」の放映にあわせた実況中継の様子。「バルス」のセリフの瞬間、書き込まれたコメントは表示しきれなかった=2日午後11時22分、東京都中央区のドワンゴ社、瀬

    umiusi45
    umiusi45 2013/08/03
    LINEやらニコ生やらいろいろなものに吸収されたのかなあ~
  • 朝日新聞デジタル:ログ保存の義務化検討 サイバー犯罪捜査へ政府戦略 - 政治

    通信履歴(ログ)の捜査利用  安倍政権は21日の情報セキュリティ政策会議(議長=菅義偉官房長官)で、サイバー攻撃に対応するための「サイバーセキュリティ戦略」の原案をまとめ、接続業者への通信履歴(ログ)の保存義務づけを検討すると明記した。憲法が保障する「通信の秘密」との関係で議論を呼びそうだ。  ログの保存に関し、現在は捜査機関が捜査対象者を特定して最大60日間まで接続業者に要請でき、裁判所の令状があれば押収することも可能だ。ただ、不特定の接続業者に普段からログ保存を義務付ける法律はないのが現状だ。  原案では、サイバー犯罪が高度化するなかで「国の治安や安全保障・危機管理に影響を及ぼしかねないサイバー攻撃への対処態勢の強化が必要」と判断。「事業者におけるログの保存のあり方を検討する」との方針を盛り込んだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイン

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/21
    どんだけの量保存するんだwwww
  • 1