タグ

朝日新聞と亜細亜と企業に関するumiusi45のブックマーク (6)

  • ベトナム鉄道工事、中国より日本の技術力が高いことを証明? 香港紙報道

    ベトナムの2大都市で現在、鉄道工事が進められている。1つは中国企業のコンソーシアムによるプロジェクトで、もう1つは日のJICAが主導するプロジェクトだ。2つの工事は、日技術力を賞賛する声とベトナム人が抱く反中感情を浮き彫りにしており、対照的な様相を描き出している。 ◆日中、それぞれが率いるプロジェクト サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は、ベトナムの2つの都市で行われている都市鉄道(メトロ)工事を、日中国それぞれが手がける「2つのベトナム・メトロ物語」として伝えた。どちらも予定より大幅に遅延しているが、中国主導のプロジェクトは事故続きで、一方日主導のものは事故ゼロと指摘し、日の職人気質な技術力とエンジニアリングの優位性がベトナムで改めて認められている、と報じている。 SCMPによると、工事が行われているのは首都ハノイとベトナム最大の経済都市ホーチミン市だ。まずハ

    ベトナム鉄道工事、中国より日本の技術力が高いことを証明? 香港紙報道
  • グリコのアイス、東南アジアへ タイでは若者に大人気:朝日新聞デジタル

    製菓大手の江崎グリコ(大阪市)は、東南アジアでのアイスクリーム事業に力を入れている。1月に海外としては初めてタイで発売し、インドネシアでも年内に販売と生産を始める。グリコのブランドは海外でも知名度があり、成長が見込める市場を開拓する。 江崎勝久社長は4日、経営方針の説明会で「海外での事業を拡大する」と述べた。なかでも注目されているのがアイス事業だ。 インドネシアでは現地の品・日用品大手と設立した工場がほぼ完成し、年内にも約20種類の商品を出荷できる見通しとなった。現地の好みに合わせた色鮮やかなものなどを開発し、価格も抑える。現地大手の流通網を生かして、当面は首都ジャカルタを中心に売っていくという。 タイでの事業は、生産が追いついていないほど好調だという。「ジャイアントコーン」や「パナップ」など、国内でも主力の商品をバンコク周辺のスーパーやコンビニで販売している。専用のアイスケースも用意し

    グリコのアイス、東南アジアへ タイでは若者に大人気:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/07/05
    タイでの事業は、生産が追いついていないほど好調だという。「ジャイアントコーン」や「パナップ」など、国内でも主力の商品をバンコク周辺のスーパーやコンビニで販売している」
  • 禁断の豚骨ラーメン、インドネシアで行列 進出相次ぐ:朝日新聞デジタル

    【山下知子】豚をタブーとするイスラム教徒が多いインドネシアに、博多などを拠点にしている豚骨ラーメン店が相次いで進出している。ターゲットは、イスラム教徒の比率が低い中華系の住民。じり貧の日市場とは対照的に、経済成長で大きく伸長している中間層に浸透している。 インドネシアの首都ジャカルタ。国際空港に近い住宅街に豚骨ラーメン「博多一幸舎」(福岡市)の店がある。価格は500円前後。現地の物価では安くないが、昼時には列ができるほどの人気だ。 日では9店を展開。インドネシアではパートナー企業が8店を運営し、各店の売り上げは月に1千万円を超える。入沢元・代表取締役(41)は「さらに店を増やしていきたい」と市場に期待する。 インドネシアの人口は約2億4千万人。豚をべないイスラム教徒がほとんどだが、経済的に余裕があるキリスト教徒などの比率が高い中華系も数%はいる。中国への進出も考えたが、領土や歴史

    禁断の豚骨ラーメン、インドネシアで行列 進出相次ぐ:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2013/12/18
    豚を食べないイスラム教徒がほとんどだが、経済的に余裕があるキリスト教徒などの比率が高い中華系も数%はいる」
  • 朝日新聞デジタル:島津製作所に12億円還付 日本と海外の二重課税分 - 社会

    大阪国税局から約17億円を追徴課税された島津製作所(京都市)に対し、約12億円が還付された。同社が明らかにした。  島津製作所は子会社への計測機器の販売価格が不当に安いと判断され、海外子会社との取引額を圧縮した場合に課税し直す「移転価格税制」に基づいて2010年3月期までの6年間で計約44億円の申告漏れを指摘された。  これに対し、島津製作所は日とシンガポールから二重に課税されたとし、両国が協議するよう国税庁に要請。日側が約7億円、シンガポール側が約5億円を還付することで先月合意したという。(水沢健一)

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/28
    「島津製作所は日本とシンガポールから二重に課税されたとし、両国が協議するよう国税庁に要請。日本側が約7億円、シンガポール側が約5億円を還付することで先月合意したという。」
  • 朝日新聞デジタル:パナソニック、インドでスマホ発売 新興国で巻き返し - 経済・マネー

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/10
    「インドで販売が急伸している自社製エアコンの電源を操作できる機能を備えるなど、自社家電製品との相乗効果も狙う」
  • 朝日新聞デジタル:丸亀製麺、インドネシア進出へ 地元外食企業とFC契約 - 経済

    トリドール(神戸市)は10日、全国に展開するセルフうどん店「丸亀製麺」のインドネシア1号店を、2013年1月に開くと発表した。同国内に200店以上を出す地元の外チェーン企業とフランチャイズ(FC)契約を締結。17年末までに40店舗を目指すという。  1号店はジャカルタのショッピングセンター内に開く予定。日と同様、セルフ式のうどんに加え、イスラム教徒向けに豚肉を使用しないメニューの中身を詰めるという。インドネシアの人口は約2億4千万人で、外産業の成長が期待される。  丸亀製麺の海外店は、ハワイに1店、中国に5店、タイに7店。今後、韓国台湾、香港などにも13年3月末までに出店する予定で「伸びしろが大きい東南アジア市場での事業拡大を図っていく」(広報)としている。

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/11
    死亡フラグか。。。。
  • 1