タグ

朝日新聞と写真と中国に関するumiusi45のブックマーク (4)

  • 中国の無人機、尖閣を撮影? 真偽めぐり疑問の声も:朝日新聞デジタル

    北京で16日に始まった「第5回無人機大会・展覧」で、尖閣諸島を上空から撮影したという「無人機」が展示され、その偵察性能の真偽や撮影したとされる写真の出どころをめぐって関心を集めている。 この「無人機」は、江蘇省の航空機メーカーが開発した「海鷂1型」で、胴体の長さが1・9メートル、両翼の長さが3メートル。メーカーは「最長12時間の連続飛行が可能で、偵察範囲は500キロ」と説明。パンフレットには同機が上空から尖閣諸島の灯台を撮影したとする写真を数枚掲載している。メーカーの関係者は朝日新聞の取材に「約2年前に大陸から飛ばして撮影した」と答えた。 写真には、サンゴ礁や海岸線の様子も含む尖閣諸島のほか、1990年代後半に倒壊した灯台もあり、北京の外交筋からは「中国からの無人機ではとても撮影できない技術レベルで、どこからこの写真を入手したのか」「今は存在しない施設が写っている」などと疑問の声が上がって

    中国の無人機、尖閣を撮影? 真偽めぐり疑問の声も:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/09/18
    写真には、サンゴ礁や海岸線の様子も含む尖閣諸島のほか、1990年代後半に倒壊した灯台もあり、
  • 朝日新聞デジタル:警察が公費飲食、撮影した記者拘束 新華社サイトで暴露 - 国際

    新華社の記者が撮影した、警察関係者の宴会の様子。警察はメモリーカードを破壊したが、データを修復して復活させたという。中国版ツイッター「微博」に投稿された  【北京=奥寺淳】中国河南省の警察関係者が公費で飲している現場を写真撮影した国営新華社通信の記者が、一時拘束されたことが23日わかった。記者が中国版ツイッター「微博」に新華社が持つ公式サイトで暴露し、警察は謝罪に追い込まれた。  拘束された記者によると、19日夜、同省鄭州のホテルで警察関係者とみられる男たち約60人が円卓を囲んでいた。記者が部屋の入り口から写真を撮ったところ、数人が「何を撮っている」と飛び出してきて、カメラと携帯電話、記者証を取り上げた。  記者は約30分拘束された後、再び現場に戻ると男に体を強く突かれた。約1時間半、警察と押し問答した後に返却されたが、メモリーカードは破損していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいた

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/24
    なんだ、神奈川県警の話じゃないのか
  • 朝日新聞デジタル:上海マラソンHP「東レ」塗りつぶす 日本企業協賛なし - 国際

    関連トピックスファーストリテイリング尖閣諸島昨年の大会に参加した市民(左の2人)のゼッケン上部にあった「TORAY」「東麗(東レの中国名)」の文字が紫色に塗りつぶされていた(公式ホームページから)東レの企業名が塗りつぶされる前の写真(インターネット上から)  【上海=奥寺淳】12月2日に予定されている上海国際マラソンの公式ホームページで、昨年の大会に出場した市民のゼッケンにあった「東レ」の企業名が紫色に塗りつぶされていることがわかった。日政府による尖閣諸島の国有化に対抗し、主催者の上海市政府が日企業の形跡を消したとみられる。  上海マラソンは昨年までの16年間、「東レ杯」として開催。今年は「ユニクロ」を始め日企業計約10社が協賛する予定だった。しかし、尖閣国有化が閣議決定された9月11日に開いた上海マラソンの会見は5分で打ち切り。大会は予定通り開かれるが、「日企業の協賛は外すことに

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/19
    もっときれいに消せよ!
  • 朝日新聞デジタル:中国の尖閣上陸報道、台湾の旗にモザイクや塗りつぶし - 国際

    関連トピックス尖閣諸島中華民国旗の上に「上陸した」などの見出しをかぶせ、旗を見えなくしている中国紙=中国のミニブログ「微博」から中華民国旗をパソコンの修整ソフトで真っ赤に塗りつぶし、中国国旗のように見せかけたアモイ商報紙の1面(右)。左は元の写真。同紙は「読者の感情を傷つけた」と謝罪し、写真を取りかえた=中国のミニブログ「微博」から  尖閣諸島に香港の活動家らが上陸した際に手にしていた台湾の「中華民国旗」を、中国紙が赤色に塗りつぶして修整して掲載していたことが16日わかった。モザイクや見出しをかぶせて中華民国旗を見せないようにする新聞もあり、批判の声が上がっている。  写真を修整したのはアモイ商報。活動家が上陸するときに手にした三つの旗のうち、真ん中が中華民国旗だった。同紙は旗の左上の紺色に白い太陽を描いた「青天白日」の部分を赤く塗りつぶし、1面に掲載。インターネット上で「良識に欠ける」と

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/18
    「インターネット上で「良識に欠ける」と批判が高まると、同紙は「フォトショップで修整した写真を使ってしまい、読者の感情を傷つけた」と謝罪した。」
  • 1