タグ

朝日新聞と地図と地域に関するumiusi45のブックマーク (7)

  • 持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も:朝日新聞デジタル

    相続未登記などで所有者が分からなくなっている可能性がある土地の総面積が、九州より広い約410万ヘクタールに達するとの推計結果を、有識者でつくる所有者不明土地問題研究会(座長・増田寛也元総務相)が26日公表した。こうした土地の増加は、森林の荒廃や土地取引の停滞などにつながるとして、研究会は年内に対策案を政府に提言する。 研究会は、名義人の死亡後も相続登記されなかったり、住所が変わって名義人と連絡がつかなくなったりしている土地を「所有者不明土地」と定義。国土交通省の地籍調査や人口動態などを加味して推計したところ、所有者不明土地の総面積は、九州の面積(368万ヘクタール)を上回った。 土地の筆数でみた所有者不明率は20・3%となり、土地の種類別では宅地が14%、農地が18・5%、林地は25・7%だった。全国約10万筆を対象に、最後の登記から50年以上が経過し、所有者が不明になっている可能性がある

    持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/26
    「登記簿上の所有者が満州国在住になっている、固定資産税の納税通知を送っても多くが戻ってくる、といった事例があったという」。。。。山林ばかりかと思ったら、宅地も結構ある模様!
  • 「歯舞群島」読めず 会見で島尻沖縄北方担当相 - 社会 : 日刊スポーツ

    島尻安伊子沖縄北方担当相が9日の記者会見で、北方領土の一つである「歯舞(はぼまい)群島」を読めず、発言をストップさせる場面があった。島尻氏は北方領土返還に向けた啓発活動を担当している。 島尻氏は会見で、北方領土の元島民でつくる団体「千島歯舞諸島居住者連盟」に言及する際、手元の資料にあった「歯舞」について「はぼ、何だっけ」と、読み進めなくなった。このため、そばにいた秘書官が「はぼまい」と伝えた。 島尻氏は昨年11月、北海道根室市の納沙布岬を訪れ、対岸の歯舞群島を視察している。(共同)

    「歯舞群島」読めず 会見で島尻沖縄北方担当相 - 社会 : 日刊スポーツ
    umiusi45
    umiusi45 2016/02/09
    まあたしかに、他の大臣や議員と違って知っていて当たり前の担当だからなあ。戦前の人口とかトリビアなことを聞かれたわけでもないし
  • 富士山頂を「静岡」と表示 山梨県管理の24ネット地図:朝日新聞デジタル

    山梨、静岡両県の間で県境が定まっていない富士山について、山梨県は7日、県が管理する24のウェブサイトの電子地図で山頂を静岡県と表示していたと発表した。県は地図データを提供する国内2社に修正を依頼し、同日までに改善される見通しがついた。 富士山頂の住所表示については、山頂を「静岡県富士宮市」と表示する国土地理院の電子地図を改めるよう県が求めた。だが、朝日新聞が、県自身が運営する地図「まっぷde山梨」でも山頂を静岡側と表示していると指摘。これを受け、県は管理するウェブサイトを調べた。 その結果、「婚活やまなし」「企業立地情報サイト」「土砂災害警戒情報」など、管理する24のウェブサイトの電子地図で、山頂を静岡と表示していた。県は米検索会社グーグル社の「グーグルマップ」とオンライン地図「マップファン」にデータを提供する国内2社に改善を求め、7日までに見通しがたった。

    富士山頂を「静岡」と表示 山梨県管理の24ネット地図:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/07/08
    山梨が認めたか!
  • 【画像】 「神奈川県って、実はこんなところ」 これマジかよwwwwwww : 【2ch】コピペ情報局

    umiusi45
    umiusi45 2014/02/03
    大和市の話題に上らなさは通常。 よく知らないし、悪い話も聞かない。
  • 朝日新聞デジタル:大阪・旧中之島地下街の通路再開 3年8カ月ぶり - 社会

    再開した旧中之島地下街の通路  【佐藤達弥】大阪市北区の旧中之島地下街の通路(南北約100メートル)が1日、3年8カ月ぶりに通行可能になった。市営地下鉄肥後橋駅と京阪渡辺橋駅が地下通路で直結し、いったん地上に出る必要があった両駅の接続が便利になる。  朝日新聞社と朝日ビルディングによる「中之島フェスティバルタワー」の建設に伴う改修工事のため、2009年2月から閉鎖されていた。  地下街は、タワー内の商業ゾーン「フェスティバルプラザ」の一部としてリニューアル。1日早朝、両駅から通路への出入り口2カ所でシャッターが開けられ、通れるようになった。通路沿いの新店舗が営業を始めるのは、プラザがオープンする28日から。タワーは6日に完成する。 関連リンク大阪府のニュースはMY TOWN大阪でも

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/01
    「朝日新聞社と朝日ビルディングによる「中之島フェスティバルタワー」の建設に伴う改修工事のため、2009年2月から閉鎖されていた」朝日が悪いんじゃん
  • 朝日新聞デジタル:スマホ、旅のお伴にも 「まっぷる」「るるぶ」電子化 - 経済

    関連トピックススティーブ・ジョブズスカイツリーiPhoneアップル昭文社のアプリ「東京スカイツリータウン&下町散歩 まっぷる」  出版社は、定番の観光ガイドをスマホ向けに次々と電子化している。  地図大手の昭文社が、アップルのiPhone向けに売り出した、東京スカイツリー周辺を案内する観光ガイド(350円)が人気だ。自分の居場所や、ツリーの撮影スポットが地図上に示される。  昭文社は1年半前に観光ガイド「ことりっぷ」、今春には「まっぷるマガジン」の電子化を始めた。同社の紙の出版事業の売上高は、6年で3分の2に減少。一方、電子版ガイドやカーナビ向け地図といった電子事業は伸び、出版事業の半分に迫る。黒田茂夫社長は「電子版の知名度はまだ低いが、で蓄積した情報と『見せる』ノウハウを生かしやすい」と話す。  JTBパブリッシングも昨年から「るるぶ」の電子版を始めた。現在は沖縄、韓国など6地域。今

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/25
    今のところ本の売り上げは減っていないが、担当者は「本は重たい、道で開くのが恥ずかしいという声があった。スマホになじんだ層にファンを広げる」。
  • asahi.com(朝日新聞社):ミニ市2位、埼玉・鳩ヶ谷消える 指定市狙い川口に編入 - 社会

    印刷 関連トピックス富士山旧鳩ケ谷市の地図  市の面積が全国で2番目に小さかった埼玉県鳩ケ谷市が11日、同県川口市に編入合併された。市域が狭く税収増に限界があるとして、合併して政令指定都市を目指す道を選んだ。7年前までともに合併を目指した全国最小市の蕨(わらび)市は、独立路線を選択した。2位には東京都狛江市がなる。  鳩ケ谷市は面積6.22平方キロで、人口約6万2千人。川口市に囲まれたうえ、新規の企業進出による税収増も望めないとして編入合併の道を選んだ。新しい川口市は人口約58万人。約70万人が目安の指定市への移行を目指す。  一方、川口市の西隣にある蕨市は、面積が富士山麓(さんろく)の栖湖とほぼ同じ5.1平方キロで、人口約7万3千人。川口、鳩ケ谷両市と目指した対等合併は、新市名をめぐる対立で7年前に頓挫したが、市立病院の経営黒字化など行財政改革の徹底で「自立」に道筋をつけたとしている。

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/11
    「一方、川口市の西隣にある蕨市は、面積が富士山麓(さんろく)の本栖湖とほぼ同じ5.1平方キロ」面白いこというなぁ
  • 1